今日で5月も終わりですね。それってよく考えれば今セメスターの半分が終わったって事ですよね。まあ、実際にはまだ半分来てないと思うけど。で、明日から6月なわけですが、6月といえば、梅雨の季節。これから頻繁に雨が降ってなかなか晴れ間にならないのでしょうねぇ。よく考えれば、1年の中で6月と8月だけ祝日が入ってないんですよね。こう考えてみると6月って何かマイナスイメージばっかり持っているような気がします。しかし、マイナスイメージばかりではありません。6月の英語名は「June(ジューン)」。「ジューン・ブライド」て言う言葉があるほど6月に結婚した花嫁は幸せになれるそうです。それはギリシャ神話の主神ゼウスの正妃、ユノが結婚を司る神様だから。それに、6月は僕が生まれた月だから。今年で22歳に。月日の経つのは早いものだなあと感じてしまいます。誕生日にはケーキでも買って一人で自分自身を祝おうかな。今日は他に書くことも思いつかないのでこの辺で。オヤスミナサイ。
スポンサーサイト
line
日が変わって昨日のことを書きますね。昨日も朝6時に目が覚めました。最近気になっているのですが、朝目が覚めると頭が少し痛い と感じてしまうんです。なぜでしょうね。そろそろ体が慣れてくる頃だと思うんですが…。もう体は昔みたいに若くはないということでしょうか。 仕切りなおして今日の一日の報告。目が覚めたら服着替えてローソンへサンデー読みに行きました。その後、朝ごはんを食べて少し電磁気の復習をしました。朝から雨が激しく振っていたので、早めに大学へ行きました。で、昼練まで時間が空いてるので大学へ着いたら図書館へ行ってまた電磁気の復習。 昼練。「梅雨の晴れ間」の練習です。曲も後半に差し掛かってきました。時間の経つものは早いものですね。昼練が終わってご飯を食べに食堂へ。天津マーボー丼です。実は朝に火曜日に作ったカレーを食べてきたのでかなりヘビーな食事となりました。 昼ごはんが終わったらBOXへ。行ってみるとあさってのオーディションに向けて練習してました。僕も密かに練習に参加しました。そして本練。ジョイント合同曲の練習でした。フィンガースナップとハンドクラップに気を取られて曲のリズムがずれそうになりました。オーディションでフィンガースナップとハンドクラップをさせて歌わせるそうなのでかなり恐いです。練習が終わった後ははん○んの方が2人、情宣に来てました。内容は6月7日の関西学生混声合唱連盟定期演奏会の宣伝でした。情宣も終わって本練が完全に終わってパートのみんなと王将へご飯を食べに行きました。家に着く頃にはとっても眠たくてすぐに寝てしまいました。
line
早いものでこのブログを立ち上げてから3週間が経ちました。そろそろこのブログを団員に晒すかどうか迷っている管理人です。
今日は朝ごはんを作ろうと思ったら、
米が無い…OTZ 米の代わりにパンを食べようと思ったのですが、食パンもありません。仕方ないので今日は朝ごはん抜きで大学に行きました。大学に行く前にちょっと電磁気の復習をしました。次のセメスターで電磁気を取らないと非常にマズイ状況になるので電磁気だけはしっかりできるようになろうと思います。
大学に着いてすぐに昼練へ。昨日から「梅雨の晴れ間」という曲の練習が始まり、今日の練習部分は最初の、音の動きが難しい部分でした。やっぱり臨時記号は脅威です。
昼練が終わって後輩の子と昼ご飯を食べに行きました。昼ごはんが食べ終わったら理学部本館へ。阪大の大学院入試の募集要項がもらえるかどうか知るためです。しかし、まだ募集要項は出来ていないとのこと。6月の上旬ぐらいに出来るそうなのでそれまで待つことに。出来たら掲示板で知らせるとのことなので、これからは掲示板とKOANを常にチェックしとかないといけないなぁ。
大学から帰って少し休憩。その後は軽く部屋の掃除をしました。今、掃除が終わってこのブログを書いています。それが終わったら米を買いに近くのスーパーへ行ってきます。今日の晩御飯何にしようかなぁ?
で、今日の晩御飯↓
見たら分かるように、ジャガイモが際立っています。それもそのはず。何せジャガイモ(中)を3個使ったんですから。5皿で考える場合には中1個半でいいのに。おまけに、人参まだ硬くて味もついてなかったし。orz まあ、これでしばらくは朝ごはんはカレーになると思います。
line
最近体が少しだるくなってしまっています。早起きも少し寝坊癖が着きかけています。ここらで気を引き締めて頑張っていかないといけません。 今日は2限から授業があったので間に合うように行きました。最近、ちょっと悩んでいるのですが、授業の板書をノートに上手にかけていないような気がするのです。僕は高校2年生まで進研ゼミに入っていたのですが、その教材に「ノートの上手なとり方とは、自分がもう一度見たくなるようなとり方である」と書かれていました。僕はそれを読んでその後のノートのとり方に注意するようになったのです。見やすいノートを作るためにカラーボールペン(Hi-Tecシリーズ)をどれだけ買ったことか…。その結果、僕の筆箱の中にはそのボールペンが10本以上入っていることに。1本200円ですから2000円以上かけているわけですね。 で、いつものように昼練。今週は「梅雨の晴れ間」。僕は1回生の頃、この曲と後もう一つ、「柳河」を知っておけば柳河曲集は語れると教えてもらいました。それに、この曲は僕のお気に入りの曲の一つなので昼練頑張ろうと思います。結構自分のパートの音の動きが難しいので、4年間歌ってても上手に歌えるかどうか分かりませんが。 昼練が終わってご飯を食べたらすぐに帰りました。今日は他に書くこともないのでこの辺にしときます。
line
でした。ANCORの会とは5つの合唱団(アルマ・マータ・クワイア「A」、南澪会合唱団「N」、コール・アカデミー関西OB会「C」、大阪男声合唱団「O」、六甲男声合唱団「R」のジョイントコンサートです。今年で27回目になるそうです。で、昨日のブログにも書いたように、僕は大阪男声合唱団でオンステしました。以下今日の僕の行動↓
more...
line
今日はサークルの練習・総会がありました。練習はいわばオーディション対策のようなものです。総会はジョイントの予算総会でした。総会でジョイントの予算を可決したのでこれでノルマを払わなければなりませんね。 練習が終わってその後はOB練。明日のANCORの会の練習でした。曲は「思い出すために」。3年前に現役の定期演奏会で歌ったものです。何とか明日の演奏会で見せれるものに仕上がったのか分かりませんが、頑張って歌います。 それでは今日はもう疲れたので後は寝ます。オヤスミナサイ。
line
今日は1日中雨が降ってて憂鬱になってました。私は「どの天気が嫌いか?」と聞かれたら迷いなく「雨が嫌い」と答えるでしょう。だって、雨が降ってるせいで大学まで行くのに300円も交通費として払わないといけないし、傘を差してても頭以外はたいていずぶぬれになってしまうからです。そして今日は特に足元周辺の被害が大きいものでした。まず、大学に向かおうとした時に履いていった靴の選別を誤りました。いつも履いている靴をいつも通りに履いてしまったのです。その靴、やたらと吸水性がよく、歩いていくうちにどんどん雨水を吸っていきました。更に追い討ちをかけるように今日の授業は石橋駅から最も遠い理学部宇宙地球科学棟(F棟)。そこに着いたときは靴はもうぐっしょりしていました。そのせいで今日は授業にいまいち集中できませんでした。今日は午前中しか授業がなかったのが不幸中の幸いだったかもしれません。 授業が終わり、昼練へ。今日で「秋のピエロ」は音取りが終了。来週からはまた別の曲をとることになります。昼練が終わって団員のみんなと昼ご飯へ。今日は僕は天津マーボー丼を食べました。もちろん、普通のサイズのヤツです。実は今日知ったことなのですが、天津マーボー丼1杯に使われるタマゴの量はおよそ1個分。そして今日僕の朝ごはんはフレンチトースト。僕のフレンチトーストでは食パン1枚でタマゴ1個使用するので今日1日だけでタマゴを2個消費したことになります。確か中学校の家庭科の授業でタマゴは1日1個が望ましいと教えられたので、今日の僕は2日分のタマゴを消費したことに。どれだけタマゴが好きなんだって自問自答したくなります。 昼ごはんを食べたらすぐに帰路につきました。今日は1日中雨が降ってたので早く帰りたかったのです。当然、靴はぐっしょりぬれてしまって足元もずぶぬれに。それなのに、降りた駅の本屋で立ち読みをしてしまう自分は一体何なのでしょうか?とにかく家に着いてすぐに靴下とズボンを脱ぎました。すぐにでも洗濯したいのですが、明日は晴れてくれるでしょうか。あまり長時間放っておくと衣類がいたんでしまうので早く晴れることを切に願っています。じゃあ、今日はこの辺で。最近なんだか頻繁に眠たくなるんですがなぜなんでしょう?
line
今日は研究室のゼミがありました。内容は星の構造について。今日は僕一人だけの発表。少し、いやかなり準備不足だったみたいで発表もしどろもどろになってしまいました。しっかり準備しとかないとな。 いつもどおり昼練を終えて昼飯。今日は午後から理学部全体で講習会なるものがあったのでそれまでBOXで時間つぶし。そして午後3時から講習会。講習の内容はいわゆる、研究室でのセクハラを防ぎましょうというもの。しかし、僕の配属された研究室では女性が全くいないのでほとんど関係がないものだったと思います。 講習会も終わって家に帰る途中本屋によりました。そこで読みたかった本を購入。帰って即効で読みました。読み終えたら早く続きが読みたくなりました。次が出るのは約3ヵ月後ぐらいか。ちょうど院試とかぶるぐらいだな。楽しく読めるように院試を頑張らないとな。今日はこの辺にしときます。
line
そろそろ院試に向けて勉強しようと思っている管理人です。大学受験のように赤本なるものが院試にもあればいいのですが、生協の本屋に行っても他大学の院試の問題集はあるのですが、阪大の院試の問題集は置いてありません。ネット上では過去問があるのでそれをダウンロードして問題集だけは作れます。(というか、もう作った)しかし、ネット上のヤツは過去問があるだけで、解答がないのです。問題を解いてもそれを確かめる術がほぼ皆無です。研究室の院生の人達に聞いてみたりしないといけませんね。それで、当面は院試に対応できるように、今までの専門必修の講義・演義などで扱った問題を取り組んで復習に臨みたいと思います。それで、昨日は統計物理学を復習しました。 今日(昨日)は午後から本練があったので、昼練に行きました。やっぱり大人数で歌う合唱というのはいいですね。1回生のみんなも頑張って4年間続けて欲しいと思っています。4回生である自分にはこの1年間が最後の団生活になるので、後悔しないように思いっきり楽しみたいと思います。 昼練が終わって飯を食べて本練まで自由時間。BOXで時間を潰していました。昨日はじっとしていても汗が出てくるぐらい暑かったせいか、アイスを買って食べている団員が多かったです。かくいう私も練習が始まる前に白桃味のアイスを買いました。そして本練。今日は単独ステージで歌う曲集の中でもテナーの入るタイミングが難しいヤツでした。オーディションまで後1週間ちょっとしかなく、しかも合唱祭までは2週間ぐらいしかありません。もう楽譜を見ずに指揮者の支持を見れるようにならないといけません。拍子も普通の拍子と少し違うのでなおさらです。 練習が終わったらパートのメンバーとごはんを食べに。今日のメニューは蕎麦とカツ丼。2日続けて夕飯のメニューは丼物です。結構キツイです。飯を食べた後はカラオケに行く組とそのまま帰る組に分かれました。カラオケに行く組の人は思いっきり歌って楽しんでください。それでは今日はこの辺で。
line
今日は朝6時に起きれなかった管理人です。でも、起きて勉強はしました。今日も力学の勉強をしました。 今日はちょっと昼練には向かわず、家でまったりと過ごしました。昼頃に昼ごはんのおかずを買いに買い物へ。今日の昼ごはんはトンカツにしました。今日のおかずだけではなく、朝ごはんに不自由しないくらいの食材を買いました。 家に帰って昼ごはんを食べて欲しい本がないか本屋へ行きました。しかし、欲しい本はまだ置いてありませんでした。 再び家に帰ったら突然睡魔が襲ってきてそのままベッドに横になりました。そしてそのまま夢の世界へ…。目を覚ましたら夜の7時半をまわってて急いで夕飯を作りました。今日は「親子丼」にしました。鶏肉と玉ネギだけしか具はありませんが、なかなかおいしく出来ました。 明日は練習があるんだよな。何かその後にはカラオケをやるそうで。行ってみたいけど、多分あさっての研究室の輪講の準備をしないといけないからな…。
line
最近また高校時代の一時期のように朝の勉強を始めようかなと考えている管理人です。これからの季節、朝が過ごしやすくなると思うので朝に勉強するのはきっとはかどると思うのです。これから院試勉強も始まるので朝の勉強は継続していけるように頑張りたいと思います。今日は手始めに力学を復習しました。
朝ごはんを食べたら大学へ。今日は2限から授業がありました。最近授業を受けててノートのとり方下手になったかなって感じています。もう一度見返したくなるようなノートを作ろうと心掛けているのですが、なかなか上手くいきません。もっと精進したいと思っています。
授業を終えて昼練へ。今週は「秋のピエロ」という曲をやることに。昼練がおわって食堂へ昼ごはんを食べに行きました。今日の昼ご飯は同じパートの人と「特大天津マーボー」を食べました。
これで2000円です。僕たちが座った席の近くでこれを1人で挑戦している人もいました。すごいと思いました。前にも書いたとおり、僕にはこれを1人で食べるのは無理です。昼ごはんを食べたら少しBOXで休憩して、今日は練習がなかったのでその後はそのまま家に帰りました。今日は午後からなんだか眠かったので帰ったら少し寝てしまいました。
line
今日も6時に起床することからスタートしました。起きたらまず朝ごはんの用意。今日はベーコンエッグを作りました。ごはんが炊ける間、ネットで院試の過去問を印刷。5年分くらい印刷しました。そろそろ院試に向けて準備していかないといけません。昼ごはんまで過去問に取り組んでました。昼ごはんを作ってその後は練習へ。
今日は練習2連荘後半、同志社大学でジョイントコンサートの合同練習でした。練習場所まで行くのに岡町からだと片道870円。結構な額ですね。往復で2000円近くかかるからかなりへこみます。学生だけの練習は今日が最後。次からの合同練習には先生が指導してくれるようになります。今日の練習ではなるべく楽譜を見るのではなく、指揮者を見るように心がけました。ところどころ間違えたところはあったけど、全体的に何とか楽譜を見ずに歌えるようになりました。オーディションも近いので頑張っていこうと思います。
練習が終わった後は交流会。練習場所(同志社大学)の近くの店に行きました。実は練習の途中からずっと頭痛がしててかなりテンションがダウンしてました。しかし、交流会でお酒を少し飲んだら頭痛はかなり引きました。「酒は百薬の長」というのもあながち嘘ではありませんね。交流会ではみんなお酒が入ってるせいか、かなりどんちゃん騒ぎになってました。皆さん、もう少し落ち着きましょう。交流会が終わって後は帰宅。今日は疲れたのでもう寝ます。最後に今日僕が交流会で飲んだお酒・ソフトドリンクをUpしておきます。
ウーロン茶
巨峰カルピス
カルーアミルク
今日は割りと少なめだった方かな。あんまり酒は強くないのでこれくらいでちょうどいいのかも…。
line
今日のタイトルが分かる人はおそらくいるだろうと考えている管理人です。今日も朝6時に起きることから1日が始まりました。今日の朝ごはんはレーズンパンとカフェオレ。洋食にしました。 今日は通常練とOB練があり、通常練は大学だったのでどうやっていくか、自転車と電車で迷いました。迷った挙句、自転車で行くことにしました。今日の練習はボイトレ。先生に発声の指導をテナーとベースに分けてしてもらいました。今後の目標は実声とファルセットを混ぜた声を出せるようになることだと思います。後は、曲を暗譜すること。暗譜とはただ音の動きを覚えるだけでなく、強弱なども覚えて暗譜だとOBになった先輩から言われたのを思い出しました。 ボイトレが終わったらその後はBBQ。しかし、ボイトレが終わった時、外は雨が降っていたのでBBQが決行できるかどうか微妙でした。結果としてすぐに止んでくれたのでなんとか決行することが出来ました。みんなで楽しく肉を堪能しました。BBQをやっている傍らでお酒を持ち込んで飲んでいる人もいました。明日も練習があるのに大丈夫なのでしょうか。 BBQから抜け出してその後はOB練。いよいよ演奏会が来週に迫ってきました。そろそろ一つの形を見出したいところなのですが、なかなか難しいです。本番までにちゃんと歌えれるようになるかな。とにかく頑張ります。OB練が終わった後は先週と同様、OBの方たちと飲みに行きました。今日は明日のことを考えてお酒を控えたので何事も無く下宿に戻ることが出来ました。明日は同志社大学で合練です。他の大学で練習をするのは一昨年の大阪市立大学での練習以来ではないでしょうか。その後は交流会。楽しい1日になることを期待しています。
line
最近朝6時に起きたら頭痛と眠気がする管理人です。気がついたら今週1週間、朝食をローソンで買わず、家にある食材で朝食にしました。こんなことは久しぶりです。いつ以来でしょうか。 今日は1限から授業があったのでそれに間に合うように大学へ。1限の授業は「宇宙物理学」。この授業、実は研究室のゼミでやってるところと共通するところが多いので、かなり理解が深まる気がします。でも、今日は授業中かなり睡魔が襲ってきました。やっぱ1限の授業はきついわ。2限は「相対論」。こちらは今日は急遽休講になってたみたいです。KOANでその通知がされてたそうなんですが、KOANを見ていなかった僕は普通に教室に来てしまいました。僕の他にも教室に何人か来て今日の授業が休講かどうなのかを話し合っていました。ちゃんと確認すべきところは確認しとかないといけませんね。 結局、30分で休講と判断してそのまま昼練が始まるまでBOXに。ナンバープレスをして時間をつぶしました。そして時間が来たので昼練へ。今日で「I've been working on the railroad」の音取りは終わりです。 昼練が終わり、ご飯を食べに食堂へ。飯を食っていると隣の席に特大天津マーボー丼が。それはしばらく周囲の注目を浴びていました。食堂のお盆より少し広い程度の平皿に天津マーボーの具が小山を思わせるぐらいに載っていました。(後で聞いたところによると、追加ライスを注文していたそうな)これが特大天津マーボーかと思いながら、自分の料理を食べ、その場を後にしました。感想は「あれは一人では無理」。 昼ごはんも食べ終えてその後は再びBOXへ。適当に時間をつぶしながら夕方の6時半頃に家に着きました。家に帰ったら夕飯の用意。今日はサーモンのバター焼きにしました。味はまずまず。まあ、買ってきたサーモンに小麦粉をまぶしてフライパンにマーガリンをひいて焼いただけなので余程のことがない限りまずくはなりません。明日から2連荘で合唱の練習があります。その前半の練習は急遽ボイトレ。そしてその後は楽しみにしていたBBQ。明日天気が晴れることを切に願っています。
line
今日は気分を変えて朝8時に起きました。起きる時間を少し変えればいつもと違った感じが味わえるかなと思いましたが、そうでもなかったみたいです。起きてテレビ付けてドラゴンボールを見て朝ごはんにしました。 今日は研究室のゼミがあったのでいつもより早めに大学へ。もちろん、大学へ行くまでにローソンへ立ち寄るのは忘れません。今日はチャンピオンと漫画ゴラクの発売日だったのでそれらを読んできました。 大学へ行ってゼミを受けてきました。4回生は二人しかいないので、毎週発表するのですが、今日は僕の方が発表が先でした。内容は相変わらず星の進化に関することですが、星の進化には熱力学が大きく関わっています。発表していると、2、3回生の時に習ったことがかなりたくさん出てくるので思い出すのに一苦労です。(このあたりは以前にも書いたかな)しかし、一番肝心なことは英文を訳すことでも数式を導くことでもありません。一番重要なこと、それは物理的意味を解釈することなのです。星の進化のなかで、どのような物理的現象が起きているのか、それを考えることが重要なのです。次の発表からはその点に注意していきたいと思います。 ゼミが終わるといつもどおり昼練へ。最近、この頃になると体がだるさを感じてしまいます。「五月病」と呼ばれるものが僕にも表れたのでしょうか。まあ、6月にはいれば治ると思いますが…。今週の練習曲も明日で終わりです。何か今週はやけに長く感じたなぁ。 昼練が終わったら昼ごはん。今日は図書館下の食堂ではなく、一昨年にできた食堂に行きました。献立はラーメン定食。下宿を始めて中華料理を食べる機会が増えたと思うのは気のせいでしょうか。 昼ごはんを食べたら古本屋へ漫画を立ち読みしに行きました。下宿の近くの4月の頭にBOOKOFFがつぶれてしまったので、立ち読みしに行くのは実に1ヶ月ぶりです。でも、読みたい漫画も特になく、ぶらぶらと歩き回っていたら団員に出会いました。向こうは僕の存在に気づかずに本に食い入ってました。 2時間ほど立ち読みをして下宿に帰りました。帰ると急に睡魔が襲ってきてすぐに床に横になって寝てしまいました。2時間ほどして目が覚めてテレビを見て晩御飯を食べ、風呂に入りました。今日も1日平和でした。明日も平和に過ごすよう頑張ります。
line
今日も朝6時に目が覚めました。起きたら服着替えてローソンへマガジンとサンデーを読みに行きました。ローソンから帰ったら朝ごはんを作りました。ベーコンエッグを作ったのは久しぶりです。 朝ごはんを食べたら洗濯をして軽く部屋の掃除。それが終わったら昼練をしに大学へ行きました。昼練がおわって昼ごはんを食べに食堂へ。ごはんを食べ終えたら本練でやる楽譜を取りにいったん家に帰りました。 家に帰ったら借りてたDVDをみました。いったん家に帰るともう一度大学に行くのが億劫になりますね。それでも何とか練習をしに行きました。 今日練習した曲はジョイント単独ステージのもの。もう音取りも終わり、これからは指揮者の支持のもと、曲にいろいろと表現をつけていきます。2週間後にはオーディションも控えているのでそろそろ楽譜を見ずに指揮者を見ながら歌えるようになりたいです。 練習が終わったらパートのみんなと夕ごはんを食べに行きました。パートの皆さん、王将に行くとか言いながら僕の独断でかつれつ亭に変更してゴメンナサイ。ただ単に僕がかつ料理を急に食べたくなっただけなんです。こんなわがままが祟ったのか、料理を注文した時に僕だけチキンカツ定食で他のみんなはロースカツ定食でした。僕だけ仲間はずれになってしまいましたが、それも仕方ないことだと思っています。今日はとっても長い1日だったような気がします。
line
今日はほぼ一日中下宿に閉じこもっていた管理人です。今日は1日中明後日のゼミの準備に追われていました。ホント今日は辞書を傍においてプリントと格闘してたな…。休憩を挟みながら何とか1つのセクションをやり終えました。 今日も朝6時に目が覚めて朝ごはんを作ってその後からゼミの準備を始めました。今日勉強したところは今までよりも文章量が多くて訳すのに苦労しました。英語の構文や熟語を結構忘れていると痛感しました。 昼になって国民年金の学生納付特例申請をしに豊中市役所へ行きました。申請も無事に終わってその後は食料を買いに行きました。今日の昼ご飯のおかずを買って近いうちに親子丼を作ろうとタマゴと鶏肉と玉ネギも買いに行きました。しかし、玉ネギ(単品)が売り切れていました。下宿していると実家にいたときと違い炊事・洗濯・掃除は全部一人でやらないといけません。したがって買い物も自分でしないといけないのですが、買い物してる時に思うのは、スーパーでは一人暮らし用の食料がなかなか売ってないのです。今日は玉ネギ(単品)が売り切れてて買えなくて非常に悔しかったです。僕にとっては3個で100円の玉ネギよりも1個75円の玉ネギの方が価値があるのです。たくさん買っても使い切らなければもったいないと思うのです。 買い物から帰って昼ごはんを作ってまた勉強。今日は4回生になって一番勉強したような気がします。やっとひと段落付いて今は休憩しています。今日はもう早めに風呂入って歯磨きして寝ようかな…。
line
今日から1週間6時に起床しようと決めた管理人です。この調子がいつまで持つか正直不安です。今日はジャンプの発売日だったので、服を着替えて近くのローソンへ立ち読みに行きました。 ローソンから帰ってちょっとゼミの勉強。以前も書きましたが、朝の勉強は夜に勉強するよりもはかどるような気がします。 勉強が一段落着いたら2限の授業を受けに大学へ。どんどん専門的なことを学んでいくようになってきました。板書をノートに書きとめていくのも一苦労です。授業が終わったら昼練へ。今週から「I've been working on the railroad」を練習することに。いわゆる「線路は続くよどこまでも」のオリジナルです。 昼練が終わったら飯を食って、午後からの練習が始まるまでBOXで待機。練習はいつもどおり17時10分から始まりました。今日練習する曲は単独ステージで歌う曲集の5番目のヤツ。これと2番目の入るタイミングがなかなかつかめず一苦労しました。後2週間もしたらオーディションと呼ばれるものが始まるので何とか暗譜で歌えるようにならないとな。 練習が終わったら同じパートの団員と飯を食べに行きました。今日の夕飯はエビフライとメンチカツ。メンチカツが結構おいしかったです。 明日は題名どおり、服の洗濯をしようかな。
line
今日は日曜日で何の用事もなかったのでゆっくり起床しました。起きて昼ご飯と晩ご飯のおかずを買いに行きました。 昼ご飯を食べてちょっと休憩。その後は部屋の掃除をしました。夏に向けてこたつ敷布団を洗濯に。掃除が終わった後は久しぶりに実家に電話してみました。みんな元気そうでした。 今日はホントに平凡な一日でした。今日は猪名川グラウンドでODFなるものがありました。そこで、あるいは、その後の飲み会で何か面白いイベントが起こることを期待しています。
line
今日(てか昨日)も朝6時に起床。朝6時に起きても朝食を買いに行くことしか思いつかない管理人です。いつもどおりローソンへ。サンドイッチを買いました。
今日は午前中からサークルの練習がありました。曲は今度のジョイントコンサートの単独ステージで歌うやつ。2つ練習したのですが、そのうちの一つがなかなか自分が歌うパートのタイミングがつかめず大苦戦。しかもその大苦戦している曲は合唱祭で歌うらしいのです。もっと簡単な曲にすれば良かったのに…。まあ今更愚痴を言っても仕方ありません。
練習が終わってしばらくBOXで遊んで下宿に帰宅。今度はOBの合唱団の練習へ。そこで今練習している曲は「思い出すために」。3年前に定期演奏会で歌った曲です。3年経つといろいろと忘れてしまってるものがありますね。音、リズム結構忘れているところがありました。再来週の日曜日に本番なんですが、それまでに間に合うでしょうか?
そこでの練習も終わってその後はOBの方たちと「懇親会」と題して飲みに行きました。この「懇親会」には度々参加させてもらってます。今回は先々週の懇親会を反省してお酒の量を控えめに。でも、注がれるものは注がれるもので、ビールはグラス2杯飲みました。ワインも出たのですが、ワインには全く手をつけませんでした。(手をつけなったというよりも、体全体で拒絶してた。)
もう飲み会の間中ワインが飲み物に見えて来なくなって…。しばらくワインは遠慮しといた方がいいみたいです。でも、ワインを飲まなかったおかげか、下宿には何の事故もなく無事に帰れました。今日はあちこち飛び回って疲れました。
line
今日(てか昨日)も朝6時に起床した管理人です。この早起きが三日坊主にならないことを切に願いたいです。今日は久しぶりにローソンの朝食ではなく、ご飯を炊こうと思いました。で、今日の朝食はご飯とインスタントのみそ汁、そしてシーチキンでした。なかなか豪勢だったと思います。
飯を食って、歯磨きして顔洗って大学へ。今日は1限から授業があるので早めの出発です。科目は「宇宙物理学」と「相対論」。ちょっと相対論が難しいことをやり始めたのでついていけるかどうか不安になってしまいました。
2限の授業が終わって昼練へ。いくともうパー練が始まってました。そして自分のパートのOBが見学に来てました。今までOBは何人か見学に来てたのですが、自分のパートのOBが来たのは初めてでした。昼練が終わってそのOBの自己紹介。「せめて新しく入ってきた人達に何かメッセージを送ってくれたら」というのが僕の感想。
昼練が終わっていつもどおり飯を食ったらTSUTAYAに行きました。今日から1週間半額クーポン期間。CDやらDVDやらいろいろと借りました。下宿に帰ってパソコンに借りてきたCDを録音していきました。
あらかた録音が終わったのでちょっと一眠りしました。で、起きたら夜10時30分。4時間ほど寝てたようです。ご飯炊いて晩御飯の準備。今日は「中華丼」でした。寝起きだったからか、ちょっとヘビーに感じました。今日はこれでおしまい。今日も平和な1日でした。後9時間ほどしたら練習が始まるのか…。まあ頑張ろう。
最後に、練習で実家の犬の写真を表示してみました。
line
今日も朝6時に起床。この調子で早起きが続けられればいいと思うようになってきました。朝起きて昨日と同様、服着替えてローソンへ朝ごはんを買いに行きました。 大学へ行く前に、たまってた服の洗濯。今日天気が悪そうだったので、洗った服は部屋に干して大学に行きました。今日大学へ行ったのは研究室があったから。いつもどおり英文を訳して数式を説明することの繰り返し。しかし、結構1,2回生の時に講義で習ったことを使うので思い出すのに一苦労。時には全く思い出せないことも。こんなことで院試は乗り越えられるのでしょうか。ものすごく心配です。そしてここにきて一つの問題が。それはゼミで使う本のこと。書店で注文しようと思ったのですが、既に絶版されてて入手する方法皆無。それに入手できるとしても本の値段は1万以上。かなりへこんでしまいます。しばらくは同じ研究室に配属された友達にコピーさせてもらうしかありません。 ゼミが終わったら今度は昼練へ。今日と明日で「遥かな友に」をやることに。今日行ってみたらTopに留学生らしき人が見学に来てたなぁ。 昼練が終わったらちょっとゼミの準備をしに阪下のコピー屋へ。コピーが終わったら昼ご飯を食べてすぐ家に帰りました。途中、雨に遭遇してかなりテンション↓。岡町に下宿してて辛いと思うのはこういうときです。すなわち、自転車に乗っている日に雨に遭遇した時、雨にぬれながら帰るのにかかる時間がそうでないときに比べて長く感じること。他には全く不満が無いのですが、この1点だけ不満に思ってしまいます。 家に着いたら軽く部屋の掃除。掃除といっても本等を片付けただけ。それが終わったら軽く睡眠をとって夕飯。今日はスパゲッティにしました。飯も済んで風呂にも入って後は寝るだけ。今日も1日平和でした。明日も平和でありますように…。
line
今日はいろいろと書いたような気がします。
more...
line
今日は授業も無く、昼練のためだけに大学へ行きました。昼練では「いざ起て戦人よ」を練習しました。昼練が終わったら昼飯を食って即帰りました。帰り道の途中で欲しい本が発売されていないか、いろいろ本屋を回りました。が、どの本屋にも置いてありませんでした。やっぱり発売日まで我慢するべきですね。まあ、明後日発売日だから、そんなに我慢する必要もなさそうだし…。明日は合練です。「新しい歌」の練習です。そろそろオーディションに向けて暗譜できるようにしていかないとな…。
line
今日(ていうか、昨日)サークルの練習が終わった後の飯屋で「ブログ作ってみようかな」と思って即行動に移しました。日記を書くのは随分久しぶりで、ちゃんとした文章ができるかどうかわかりませんが、なるべく毎日更新できるように頑張っていきますのでよろしくお願いします。
line