fc2ブログ

いよいよ明日です

 いよいよ明日が本番となりました。ジョイントコンサートは明日で最後となるので後悔のないようにがんばりたいと思います。なのでもう寝ます。明日早いので。
スポンサーサイト



line

夏はやっぱり麦茶ですね

 最近日記を書くことをサボってました。「それじゃあダメだろ!?」という声が聞こえた気がしたので今日は日記を書こうと思います。
 今日は諸々の事情で梅田に行かなければなりませんでした。さて、そんな理由から始まった今日の僕の行動は…
午前3時50分 起床。服を着替えて朝食を会にローソンへ
午前4時39分 始発の阪急宝塚線梅田行きに乗車。4時55分に梅田駅に到着。
午前5時~午前9時30分 梅田駅で本を読んだり近くのコンビニで立ち読みをしたり梅田駅周辺を散策したりして時間をつぶす。この間に朝食補給として吉野家でチャーシュー丼を食べる。
午前9時~午前10時 梅田駅へ来た本当の用事を済ませるべく、阪急梅田駅周辺を奔走。そしてついにミッションコンプリート。
後は、いつもどおりの水曜日でした。いやー、早起きはやっぱりいいもんですね。
line

焼肉の日

でした。昨日はパートのみんなと同じパートのOBの方々と一緒に焼肉を食べに行きました。ジョイントコンサートの一週間前に焼肉を食べて精力つけてジョイントコンサートを頑張ろうというコンセプトの元、開かれるイベントでした。現役が11名、OBが6名でした。総勢17名が焼肉を楽しんだのでした。
 それで、私は1番奥のOB2回生の方々が座っているテーブルに座りました。OBの方達と話をするのは久しぶりでした。一緒に焼肉を食べて、話を聞いてて「OBの方達は卒団されても自分のキャラを失ってないなぁ」と思いました。
 焼肉では結構たくさんの肉を食べました。昨日は特に豚肉を食べた気がします。やっぱり焼肉だとご飯も進むもので2回もおかわりしました。最後に出でてきたデザートのアイス、とってもおいしかったです。あの、シャリシャリ感が何ともいえませんでした。
 焼肉で得た精力を元に、ジョイントコンサート頑張りますので、OBの方々、応援しててください。
line

誕生日

でした。22年前の今日の午前0時51分、僕が生まれたわけなんですね。それから22年間経ってしまいました。そんなわけで僕は今日は朝から見た目には分からなくてもハイテンションでした。
 で、今日の朝8時ぐらいに実家からお祝いの電話をいただきました。ありがとうございます。それがモーニングコールになって今日は起きることができました。やっぱり、誰かに祝ってもらえるというのは嬉しいですね。
 今日は研究室のゼミがあったので9時30分頃に下宿を出ました。さっきも書いたとおり今日は誕生日だったのでゼミの時もウキウキしていました。ゼミが終わったらその後は昼練、その後は昼食です。ここら辺はいつもどおりでした。
 昼ご飯を食べた後、BOXでしばらく時間つぶしをしました。今日はイレギュラーに練習が入っていたのです。だからそれまでBOXで時間を潰していたわけです。それで練習が始まる40分ぐらい前にケーキを買いに行きました。今まで誕生日の時は1人でケーキを買って祝っていたので今年はどうせならと思い、団員と祝おうと思ったわけなんですよ。全部で10個のケーキを買いました。
 練習。今日はずっとアンサンブルでした。演奏会までちょうど10日しかないのでいよいよ大詰めって感じです。それは頭では分かっているのですが、それでもオールアンサンブルはやっぱりきついです。練習が終わってから何故か「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」を歌ってもらいました。恥ずかしかったけど、嬉しかったです。団員の皆様、ありがとうございました。ケーキをおいしくいただきました。やっぱりチーズケーキが僕一番好きです。
 下宿に戻ると今度は祖父母からお祝いの電話が。今日は朝から晩まで祝ってもらってとっても嬉しい1日でした。
line

誕生日に関する雑学

 今日が誕生日だった団員が二人もいました。おめでとうございます。ところで、今うちの団の人数は60名近くいるわけなんですね。分かりやすく60名としましょう。その中で「同じ誕生日の人がいる」という確率はどれくらいだと思います?その確率を求めるには、数学パズルによるとまず、二人の誕生日が一致しない確率を考えなければなりません。
 1人目の誕生日は365日の中の1日。2人目の誕生日はその日を除いた364日の中の1日ですから、2人の誕生日の異なる確率は
(365/365)×(364/365)
になります。
 同様に60人の誕生日が全て異なる確率は
(365/365)*(364/365)*…*(306/365)=0.0058(およその数値)
となります。
 上の値は60人のうちに同じ誕生日がいない人の確率なので、求める確率は1からいない確率を求めます。
1-0.0058=0.9942
答えは約99.4%です。かなり高いですね。まあ、今日はそんなことを考えた1日でした。
line

この2日で半日近く合唱の練習しました

 今日は一般合唱団の練習に行ってきました。正直今日は喉の調子が最悪でした。それは何故か?それはね、昨日中練行ってOB練行って、その後にOBの懇親会に行ったからなんですよ。懇親会に行ってもビールグラス2杯飲んだだけですけど、それだけでもう酔っちゃったんですよ。何か昨日懇親会に来てた人達は私にしきりに酒を勧めてましたけどね。私は今後酒なんか飲みませんよ。ワインに至っては言うまでもありません。ワインのボトルを見ただけで生理的嫌悪感を感じてしまいます。ビールぐらいなら多分飲むでしょうけど。ていうか、OB練に来ているエキストラの方たちに酒とくくりつけられて覚えられてる自分って…。何かここ最近酒が弱くなった気がするなぁ。日本酒は前からダメだったけど。
 で、今日は朝6時に起床。久しぶりに朝勉しました。統計物理学1の復習をしました。1時間ほど復習しました。次に朝ごはん。今日の朝ごはんは台所が片付いてなかったのでインスタントラーメンにしました。非常識な朝食ですけど、タマゴが無く、パンも無かったんだから仕方ありません。
 その後は合唱の練習へ。今日はジョイントコンサートの情宣もしに行きました。今日練習した曲は「Dona nobis pacem」、[Gloria]、「くちびるに歌を Ⅰ.白い雲」でした。ちなみに、くちびるは混声版初演作らしいですよ。そして、いよいよ情宣の時が。実は一人で情宣するの、初めてだったんですよね。始まるまでは全然緊張しなかったのにいざ情宣をするときになると緊張が一気に押し寄せてきました。ひざも少し笑ってましたよ。時間もあまり無かったので、手短に日時・場所・時間・ステージ紹介のお知らせをしました。そして自分の情宣が終わって、他の人(京大グリーの人だった)の情宣を聞くことに。その人も彼のジョイントコンサートの情宣に来てたのですが、その日時を聞いてびっくり。7月1日ですよ。モロかぶってるじゃないですか。しかも開演時間も結構自分達と近いし。そんなこんなで結果、売れたチケットは4枚でした。こうなったら他のところでの情宣を頑張るしかないですね。次の情宣は水曜日。ガンバロ。

more...

line

日付変わっちゃった

 今日はほとんど合唱の練習でした。朝10時前に集まって午後3時まで練習でした。ジョイントコンサートまで後2週間しかないので、そろそろ曲を仕上げていかないとなりません。今日で少しだけお客様に聞かせられる曲に仕上がったのではないかと思います。そして、今日の練習でジョイントコンサートで歌う曲は全部取ったことになりました。後はひたすら暗譜と表現を付けていくだけです。
 練習が終わったらちょっとだけBOXに寄ってOBに送る書類の詰め込み作業を手伝いました。それを途中で引き上げていったん家に帰り、今度はOB合唱団の練習に行きました。OB合唱団の方も現役のジョイントコンサートの2週間後に定期演奏会を控えているのでいよいよ曲の追い込みに取り掛かっています。こっちの方も頑張らないとな…。
 そして、明日は一般合唱団の練習に行ってきます。ついでにそこでジョイントコンサートの情宣してきます。チケットいっぱい売れるといいな。何か最近せわしく動き回っているのは気のせいなのかな。
line

ボールペンは10本以上持っています。

 僕のささやか(?)な贅沢の一つに文房具があります。これでも僕、文房具には結構お金使ってしまっているのです。具体的に挙げると
シャープペンシルその1 PILOT Dr.GRIP・0.5 700円
シャープペンシルその2 PILOT Opt.0.5 168円
ボールペン(Hi-TEC-0.5)17本 1本168円*17=2856円
シャー芯詰め替え(uni 0.5 H) 200円
マーカー1本 200円
上のを見て分かるように僕の筆箱の中身は4000円以上の品物が入っているわけですね。正直、文房具なんてシャーペンと消しゴムと定規とシャー芯の入ったシャー芯ケースとカラーペン1本入っていれば十分なのにね。まあ、教授の先生方が黒板に書かれたものをノートにカラフルに、見やすく取ることをモットーにしてますから。見やすいノートを作ることに一生懸命になっても別にいいですよね。だって、きれいで見やすいノートなら何度でも見返そうと思いたくなるじゃないですか。そんなわけで、見やすいノートを作るためにこれからも僕の筆箱の中身はますますにぎやかになると思います。それでは今日はこの辺で。
line

後でお茶沸かすか…

 この時期の水分補給ってとっても重要ですよね。私の冷蔵庫の中には麦茶の元が入っていますが、1週間で1パックの割合で減っていきます。1パックで2lの麦茶になるわけですから1日あたり大体300mlぐらい消費しているわけですね。実際には大学でジュースなどを勝ったりすることもあるからもうちょっと多いでしょうけど。
 さて、最近朝勉をやらなくなってきました。体と頭がサボり始めている証拠です。このゆるみを是正するために何とか対策を考えないといけません。それでは、その方法を考えて見ましょう。
朝勉をするためには早起きをしなければならない。
早起きをするためには早寝を心がければよい
私は睡眠時間は6時間以上欲しい
早起きもでき、かつ、睡眠時間を6時間以上取るには日が変わる前に眠らなければならない
夜更かしは好ましくない
夜遅くまでインターネットに行くな
まあ、こういう結論に達したわけなんですが、これ、今の僕の生活にはかなりきついかもしれません。いや、できないことはないのですが、僕の性格を考えるとなかなか実行に移さないかも…。それでも、明日から早速実践してみようと思います。何か今日の日記は今までで1番微妙かも。
line

来週の木曜日は誕生日

 はい、タイトルに書いたとおり、私、来週の木曜で誕生日を迎えます。22歳になります。年齢的には立派な大人なんですよね。精神的にはどうか分からないけど…。小学1年生ぐらいまでは毎年誕生日に両親や祖父母におもちゃを買ってもらいました。この時期になるとそのことをしみじみと思い出します。
 「誕生日」という単語が頭の中によぎった時にふと思ったのですが、誕生日は何歳の時に「迎えて嬉しい日」から「さらに年を取る嫌な日」に変わるんでしょうか?その年齢は人によって様々だと思いますが、少なくとも私にとってその年齢はまだまだ先のことだと思っています。もしかしたら一生来ないかもしれません。だから、来週はささやかなれど自分の誕生日を祝いたいと思います。まあ、祝うといっても大好きなチーズケーキ買うだけですが。
 誕生日といえば、僕と同じ誕生日の有名人は誰がいるんでしょう?「6月21日」でググッたところ、次の有名人がいました。↓
1730年  本居 宣長(国学者)

1951年  住田 裕子(弁護士)

1963年  青山 剛昌(漫画家)

1982年  ウィリアム王子(王族)

意外と著名な人がいました。びっくりデス。まあ、たまたま誕生日が同じだっただけなんですけどね。
 後、6月21日は「何座」なんでしょうね。雑誌とかを見ると双子座であったり、蟹座であったりします。どっちが本当の星座なんでしょうね。まあ、たとえどっちであっても僕は人に「何座?」と聞かれたら迷うことなく両方の星座を答えるでしょうけどね。それでは今日はこの辺にしときます。

line

ちょっと一休みしてました

 3日ぶりの更新です。日曜に合唱祭してました。その日は阪大男声として参加してました。今年は去年・一昨年よりも会場が近くなって随分と助かりました。ただ、出番が2番目だったので朝早くからの集合だったのは少し辛かったです。出番が終わると、その後はすることが無かったので、どうせならと思い、発声口座と他の団の演奏を聴いてきました。発声口座は為になるアドバイスが多くて有意義な時間だったと思います。他の団の演奏では、やっぱり上手いところは上手いと思わせる演奏をしてました。後、印象に残ったのが、自分が知っている曲を歌っている団体が多かったということでした。「今でもローセキは 魔法の杖」や「思い出すために」、そして「ジプシーの歌」を歌っていました。聞いてて懐かしい気持ちになりました。
 合唱祭も聴きたかった団体の演奏を聴いて帰ると、今度はBOXへ行きました。どうやら合唱祭の打ち上げと題して飲み会をやってたみたいだったので、少しだけお酒のおつまみを買って覗きに行きました。そこそこの人間がいて、結構楽しくやってたみたいでした。僕も少しだけお酒飲んだのですが、やっぱり日本酒はダメみたいです。少量飲んだだけですぐに酔ってしまいました。日本酒ってあんなに苦いものなんですね。他の人はそうでもなかったみたいですけど…。後はみんなで楽しく遊んだりしました。
 打ち上げから帰って、しばらく寝て次の日(月曜)の2限が始まる40分前に目が覚めました。簡単に身支度を整えて大学へ。授業を受けて昼練二参加して昼ご飯を食べてすぐに帰りました。帰ったらしばらくインターネットをして、6時半くらいに仮眠を取るつもりでベッドに横になりました。しかし、前日の飲み会の影響なのか、そのまま爆睡して約半日ほど眠ってました。
 で、目が覚めると今日の朝6時半。ご飯を炊いてご飯が炊ける間にシャワーを浴びました。で、朝ごはんの用意。今日の朝ごはんはご飯、シーチキン、インスタントスープです。最近このメニューが多い気がします。たまにはホットケーキでも作ってみようかな…。
 朝ご飯を食べて昼練へ。その後はBOXで歌の練習をしました。今日は全然勉強していないのでこれから頑張ります。それではおやすみなさい。

line

仲らひ=男女の仲

 今日は朝5時半に起床。やっぱこの時間に目を覚ますのはかなりきついです。起きて朝ごはんの準備。昨日でタマゴもベーコンもなくなったので、今日はご飯とシーチキンだけにしました。結構寂しいですね。で、何でこんなに早起きしたかというと、今日はお仕事があったからです。お仕事といってもチラシばさみという、他団の演奏会のプログラムに自分が所属する団の演奏会をお知らせするチラシを挟み込むだけの作業です。今日はいずみホールまで行ってきました。
 チラシばさみが終わったら今度は吹田へ。今日から明日にかけて「大阪合唱祭」というものがあります。それに参加するために吹田で直前練習をしようというわけなのです。1時間ほど練習して会場へ。場所は高槻市だったので、今までの会場より随分と行くのが楽でした。会場に着くと、かわいらしい衣装に身を包んだ子供たちやきらびやかなステージ衣装を着た女性がいっぱいでした。僕は今回団員として初めて合唱祭に参加するので少し緊張しました。
 簡単にリハーサルをして順番が来るまで客席で座って他の団の演奏を聞いていました。その仲で一番印象に残ったのが、ディズニーアニメ「美女と野獣」のテーマソングを歌ったイベント合唱団という合唱団の演奏でした。劇中のキャラクターに合わせてお手製の衣装がとても面白かったです。そしていよいよ自分たちの出番。会場は反響があまり良くなかったみたいで歌っているとき、自分の声しか聞こえませんでした。ここは反省して明日に生かしたいです。演奏が終わって後は自由解散。他の合唱団の演奏を聴きたかったのですが、OB練に行くためにやむなく帰りました。
 そしてOB練。今日やった曲は「富士山」と「梁塵秘抄」という曲でした。どちらもOBの定期演奏会で歌う曲です。演奏会まで後1ヶ月と少しなのでジョイントの次ぐらいに頑張ろうと思います。練習も終わってそのまま帰路に。明日も合唱祭に出なければならないので、家にまっすぐに帰りました。家に帰ってご飯にしようと思ったのですが、今冷蔵庫には玉ネギしかなくおかずが作れないので、仕方無くインスタントラーメンで済ませました。それでは今日はこの辺で。明日も早いのでもう寝ます。
line

やっぱり王将の炒飯はおいしいです。

 また早起きが出来るようにと思って今日は6時に起床。そしていつもどおり朝食の準備。やっぱ自分で作った方が箸の進むスピードも上がるものです。今日の朝ごはんはご飯とベーコンエッグ。いたって普通の朝食のメニューです。そうそう、僕は目玉焼きの黄身は固めが好みです。突っつくとドロッと流れてしまう黄身はダメ。それこそ、ゆで卵のように固まった目玉焼きが好みなのです。最近、ベーコンエッグを作る機会が多かったので、固めの黄身になる焼き方をマスターしました。やり方は実家にいたときに知っていたのですが、なかなか上手くいかなかったので、今は自分の作る目玉焼きに非常に満足しています。
 ご飯を食べて顔洗って一応身だしなみを整えて家を出ました。今日は天気予報で雨が降るとのことだったので、自転車では行かず、傘を持って電車で行きました。今思えば、このジャッジメントは大失敗の結果になりました。家を出たのが8時ちょっと前。で、大学の最寄り駅、石橋駅に着いたのが8時15分。そして今日の講義が行われる理学部F棟までは駅から歩いて約15分。時間としてはとってもゆとりがあります。教室に入ってみれば2番のりでした。入った瞬間思ったこと、

教室の電気ぐらい付けて本を読もうよ。目を悪くするよ。

でした。なので、教室の明かりは僕がつけることに。しばらくして先生が入ってきました。先生は早速今後の連絡をして板書を始めたのですがその時、僕は先生がチョークで書く字を見て思わず思ったこと、

先生、字間違えてるよ。そこは「輪」ではなくて、「輸」だよ。

でした。やっぱり理系の人間はレポートや論文を書くときパソコンを使うことが多いので自分で文字を書くのを忘れてしまうのでしょうか。やっぱり日本人なのですから、漢字と平仮名は正しく書きたいですね。特に漢字はよく似たものや紛らわしい送り仮名を持つものが多いのでなおさらです。だから、今後も漢字は漢字パズルで鍛えていこうと思います。
 1,2限と続いた授業も終わってその後は昼練へ。今日で「雨後」という曲は音取りが終了します。良く考えれば、もう現役として昼練に参加して「雨後」をとることもないのですね。そんなことは他の曲でも同じだけど。それでも、確実に阪大男声現役としての時間はなくなって来ているのだと感じてしまいます。
 昼練も終わって食堂へ昼ごはんを食べに行きました。ここもいつもどおり。そして少し休憩して今度は僕が今通っている一般合唱団の団員としてのお仕事。実は僕は阪大男声も含めると3つの合唱団を掛け持ちしている状態なのです。いろいろな事情でこうなっているのです。だから、それなりに忙しい身分なのです。その仕事も終わり、今度はBOXへ行ってそこで少しだけ研究室の輪講の予習をしました。それから図書館へ行き、今度はそこで力学の復習をしました。で、再びBOXへ戻って6時15分くらいまでそこにいました。そして6時40分過ぎにその僕が今通っている一般合唱団の人と待ち合わせ。今度の演奏会のチラシを受け取りました。その時思った今日の中で一番辛かった疑問、

チラシ1000枚は何kgなんですか。

持てない重さではなかったけど、今日は都合が悪い日でした。なにせ、そのチラシの入った袋を受け取った時、僕は右手にその袋を、左肩に普段使っている手提げかばん、そして左手に傘を持って家に帰らなければなりませんでした。当然のことながら背中にはノートやらバインダーやらが入ったリュックサックを背負っています。これはかなり体にこたえます。これが先に書いた大失敗の結果です。
 家に帰ったときはもうクタクタでした。明日も早いので今日はこの辺にしときます。明日から2日連続で合唱祭に参加するのかぁ。大変や。それではオヤスミナサイ。

line

早風呂もたまにはいいかも…

最近朝勉をしなくなりました。ここら辺で気を引き締めてまた頑張らないと。今日は研究室の輪講のゼミがあったので、9時半頃に大学へ。相変わらず星の仕組み?についての勉強でした。
 研究室が終わっていつもどおり昼練へ。そして昼ご飯を食べてすぐに家に帰りました。最近行動パターンが定まりつつあります。
 家に帰ったらちょっと一般合唱団のお仕事をしました。思うのは連絡先が電話番号しか分からないのは連絡を取る時に結構緊張します。もう10回ほどは電話をかけているのですが、なかなか慣れません。
 仕事が終わったら今度は部屋の掃除。やっぱりきれいな部屋というのは気持ちがいいものです。掃除が終わったら今日の晩御飯のおかずを買いに行きました。今日はおかずを魚にしようと思って秋刀魚と、後あさりが食べたかったので、あさりを買いました。今日は午後から体を動かして疲れました。
line

機会を見逃さずに…

 まあ、いろんな意味での↑です。このブログも開設して早1ヶ月が経ちました。もう少しでアクセス数500に到達します。3日坊主にならずに何とか続けられそうです。そういえば、僕が飽きずに続けている娯楽って、今まで手車しかなかったんですよね。このブログ作成が新しい娯楽になったら幸いです。
 昨日は朝から輪講のゼミの準備をしてました。今取り組んでいるところも相当な文章量です。別に文章を訳すことが本質ではないのですが、訳していかないことには文章で出てくる数式とかも分かりません。(訳しても数式が分からないことも…)なので、午前中だけでは片付かず、とりあえず、キリのいいところまでやって大学へ。昼ごはんと昼練の為に行きました。
 昼練が終わったらいったん帰ってまた輪講の準備。それでもまだ片付きません。結局、4時ぐらいになっても片付かず、そのままにして歌の練習に。昨日は初めての先生練でした。場所はジョイント相手の大学。片道700円は結構イタイですね。先生に言われて直すところも結構見つかりました。次の先生練までには何とか直っているといいな。
 練習も終わり、後はご飯食べて風呂に入ってまた輪講の準備。帰ったときには10時を回っていて、どこのお店も開いてなかったので、下宿にあるもので晩御飯の準備。今回はチャーハンにしました。そして、風呂に入ってやっと輪講の準備が終わりました。長い1日でした。
line

目は大切に…

今日は不覚にも寝坊してしまいました。(朝10時20分起床)まあ、今日は授業が一つもなかったのが幸いだったのでしょうか。とりあえず、服を着替えて今日は昼練のためだけに大学へ行きました。昼練が始まる前に昼食も済ませてしまいました。
 昼練が終わってまっすぐ下宿に帰りました。帰ってすぐにパソコンのスイッチを入れるのは正直どうなんでしょうか。まあ、家計簿を付けるためにスイッチを入れたのです。研究室から何か連絡が来てないか確かめるためです。決して「ソリティア」やその他もろもろのゲームをするためでは…。
 健全な生活を送るためにパソコンにかじり過ぎるのは自重しようと思います。目にも悪いし。なので、今日はこの辺にしときます。この後は電磁気の復習でもするかな。あ、でもその前に研究室の輪講の準備しないとな。

line

朝のカレーは胃に悪い

 流石に1週間前に作ったカレーを処理したのはまずかったのでしょうか。冷蔵庫に入れて保存してたんですけどね。まあ、朝にカレーを食べるという考えもおかしいのかもしれません。実家にいた頃はカレーを作った翌朝はたいていカレーでした。料理の手間も省けるし、おいしかったから。きっと僕と同じような生活をしてた人はいるはずです。
 今日は大学へ。今麻疹が流行っていて休校になっているところが多いですが、阪大はまだ大丈夫みたいです。まあ、休校になってもその分夏休みが削られてしまうので、今休校にされても正直に喜ぶことが出来ません。今日の講義を受けててふと「6月はあっという間に過ぎるだろうな」と思ってしまいました。気づけば板書を取っているノートももう余白が残り半分ほどになっていました。
 講義を受けた後は昼練です。今週は「雨後」です。先週と同じ作曲家の人の曲です。昼練に参加して今年で4年目。1回生の時にもらったレパートリーも既にボロボロ。良く言えばそれだけ頻繁に使った。悪く言えば物持ちが悪い。僕はやっぱ頻繁に使ったと思っていたいです。もうレパートリーを片手に歌を歌うのも1年も無いと思うとちょっぴり寂しくなります。
 昼練が終わり、昼ごはんを食べてその後は輪講の準備として予習してました。今回の予習の量は今までのなかで一番多いかもしれません。途中で休憩を挟みながら取り組んだのですが、まだ終わっていません。まだ取り組んでない部分のことを考えるとうんざりしてしまいます。
 予習を適当なところで切り上げて帰路に着きました。家に帰る前に今日の晩御飯の材料を買いにスーパーへ。今日の晩御飯はチンジャオロース。今日は1日中高カロリーな料理ばっかりを食べていたかもしれません。明日からはもっと野菜を食べるようにします。それでは今日はこの辺で。
line

今の時期、スーツは暑い…

 今日は朝からスーツに身を包んでちょっと遠出してきました。どこまで行ったかというと、大阪城の近くまで。僕が今通っている団のチラシをパンフレットにはさみに行くためです。朝8時30分に家を出て電車に揺られて40分。降りた駅は「大阪城公園前」。片道380円です。宣伝のチラシ700枚を持って移動するのは結構疲れました。10時に集合の予定だったのですが、余裕を持ってその30分前、9時30分に目的地に着きました。で、待つこと30分、手伝ってくれる団員の方々が到着しました。それからしばらく雑談。そしてさらに30分。今日は自分たちのところともう一つの団がチラシばさみに来る予定だったのですが、なかなか来なかったので、先に自分たちの分を挟むことに。4人がかりでやったので、15分も経たないうちに作業は終了しました。手伝ってくれた3人の方々、本当にありがとうございました。
 チラシばさみが終わって手伝ってくれた人達と一緒に昼食へ。近くのイタリアンレストランに行きました。そこでパスタセットを注文。ご飯を食べて4人で話をしながら外を見ていると、テレビカメラやらマイクが見えました。どうやら何かの撮影を行っているようです。後で分かったのですが、どうやらミス○ードー○ッツのCMだったらしいです。僕、屋外でテレビ撮影をしているところを見たのは初めてでした。
 昼食も終わったのでそのまま練習場所へ。今日は合唱祭で歌う曲から始まり、最後に定期演奏会で歌う曲を練習しました。合唱祭は今週の土曜日なので楽しみです。定期演奏会で歌う曲は僕が去年に阪大男声で歌った曲なので、練習のモチベーションも上がります。頑張って練習していこうと思います。
 練習が終わってちょっとヨドバシ電気の中をぶらぶらしてしばらくして梅田駅に行ってみるとそこには阪大男声の面々が。今日は交流会なので集まっていたのです。ジョイント団との交流会は今日が最終回らしいのでいった人達、思いっきり楽しんできてください。家に帰って晩御飯の用意。今日はカレーです。先週の火曜日に作ったカレーなのでそろそろ処分しないとやばいです。明日の朝で処分しようと思います。それでは今日はこの辺で。おやすみなさい。

line

双子座は永遠の学び人

 明日はオーディションなので今日はもう寝ます。最近、自分の能率の悪さを呪うことがある。なんで時間を有効に使えないのだろう…。
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
05 ≪│2007/06│≫ 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line