今日で9月も終わり。そして阪大生の夏休みも終わり。この夏休みはいろいろなことを経験しました。嬉しかったこと。辛かったこと。後悔したこと。それらすべてひっくるめて自分の為になったことだと思います。
明日から後期が始まります。今度こそは電磁気学2を合格しないと。僕にはもう後はありません。
スポンサーサイト
line
今日は朝目が覚めると、とても寒く感じました。9月ももうすぐ終わりだから、いつまでも暑い訳ではありません。今日は合唱の練習があったのですが、そのときに着ていく服を長袖のヤツを出そうかどうか迷いました。結局半そでで行きましたが。
これから衣替えの準備しないといけないのか。また悩み事が増えそうだ。
line
さて、この冬から「狼と香辛料」というアニメが放送されるらしいです。農耕の神である賢狼ホロが旅商人のロレンスと共に旅をしながらホロの生まれ故郷であるヨイツを目指すと言う話です。原作は電撃文庫で発売されています。今現在、全5巻です。
それで、このアニメを見る前に原作を読もうと思い、それで原作を買いに本屋へ行ったのですが、いざ買おうとしたときに、買うのを躊躇ってしまったんですね。「はたして今この本を買って自分は後悔しないのか?」という疑問が頭の中をよぎったわけです。買うか買わないか、しばらく悩みました。悩んだ挙句、今日は諦めることにしました。きっと今日のジャッジメントは間違っていないと思いたい。そんなことを思いながら本屋を後にした私なのでした。
それでも、アニメが放送されるのが楽しみです。たぶんビデオに録画するんだろうな。
ところで、アニメ「モノノ怪」が来週でいよいよ最終回となります。この夏一番期待してたアニメだけに、終わってしまうのがものすごく悲しいです。できれば第2期を。これをこの夏だけで終わらせるのはもったいないです。後映画化とかもしてくれたらいいのに。あのデザインが巨大スクリーンで見れたときには自分、とても感動すこと間違いないでしょう。
line
まあ、ある程度予想はしてましたが。まさか1だとは思いませんでした。でも、0にならないだけましだったと思いますが、100点満点で0と1との差ってあまりない気がします。要は、自分は全く空気が読めないということです。これからは空気が読めれるようにほんの少し努力していこうと思います。
line
今日は午前に合唱の練習、午後にソフトボール大会がありました。曲は一昨日と同じ「永訣の朝」、ソフトボールの成績は2位でした。
日本語を「歌う」というのは難しいですね。僕も、一応、助詞は強く出さないように気をつけて歌ってたりするのですが、必ずしも毎回できているわけではありません。今回の定演は全部日本語なので、後期の練習は結構苦労するかも。
ソフトボールしてきました。本当は僕はソフトボールを後輩たちに任せて観戦するつもりでいました。しかし、面子がぎりぎりだったので、結局参加することに。しかし、実はパートの中で自分が一番楽しんでいたのではないかという気がします。
久しぶりに体動かしたので、今とても眠いです。
line
早いものでこのブログを書き始めてから4ヶ月以上が経ちました。書き始めた当初は「毎日書き続けてやる」と意気込んでいたのですが、いざ行動に移してみると、なかなか思うようにいきません。書くネタがなく、書く気も失せた日があったり、日付が変わっても家に帰れなかった日があったり、携帯から書き込もうとしても自分で設定したパスワードを忘れてしまった日があったりしました。そんなこんなで、4ヶ月近く続けてきたわけですが、きっとこれからもこんな調子でブログを続けていくことと思います。そもそも、このブログを書こうと思ったのも、ただ何の気無しに「ブログ書くか」と思って始めたものだから、しょうがないのかもしれません。
ところで、今日は夕方から涼しい風が吹いてとても心地良く感じられました。もう夏の気配が薄まり、逆に秋の気配が濃厚になってきたんだなと思いました。そろそろ扇風機も片付けないといけません。これからは衣替えやらなにやらで家の内外で慌しく過ごす日々を送りそうです。
line
今日は箕面協会というところで練習がありました。曲は宮沢賢治作詩、鈴木憲夫作曲の「永訣の朝」というものです。実は自分が今回の演奏会で一番頑張ろうと思っている曲です。この「永訣の朝」は合唱界最大級の名作であり、うちの団でも過去に何度か歌ったことがある曲です。だから、生半可な気持ちでは歌いたくないと思っています。
さて、この「永訣の朝」の作詩者は宮沢賢治。有名な童話や詩を書いた方として知られている人です。「永訣の朝」という詩自体も有名です。僕も小学生か中学生の頃に、「注文の多い料理店」、「セロ引きのゴーシュ」、「やまなし」、「よだかの星」を読みました。「よだかの星」は小学6年生の時に劇をしたこともありました。その劇では鳥を模した被り物を作らなければならなかったのですが、あれは結構恥ずかしい思い出です。できれば忘れてしまいたいくらいに。
もうすぐ夏休みも終わりです。これからは演奏会まで時間があっという間に過ぎ去るように感じるんでしょうね。最後の定期演奏会、頑張りたいと思います。
line
昨日は1週間ぶりにサークルの練習に行ってきました。
その練習が終わった後、ミーティングがあったのですが、そこでサークルのOBの方々に案内状を書くことになったのです。
その役目は僕のところに。
で、いざ書く段階になって問題が。
自分は文章を書くのがそんなに上手ではありません。
特に、敬語の類はほとんど知識が無いようなものです。
そんな自分が案内状を作成するとなると結構疲れます。
そんなことを考えた今日一日。
line
さて、私には今、はまっているアニメがあります。そのアニメの名前は、「モノノ怪」。主人公の薬売りが出向くところに必ず、モノノ怪絡みの事件が起き、主人公が「退魔の剣」と呼ばれる剣を使ってモノノ怪を斬って事件を解決していく、と言うお話です。このアニメは「怪~ayakashi~」と言うアニメの中の3番目の作品「化猫」が前身となっています。僕はこの「化猫」をリアルタイムで見て、次にに○にこ動画で見て完全にはまりました。もうね、絵がすごいのですよ。今まで見たアニメの絵と比べたら、受ける印象が全然違うんですよ。ぜひ、一度見ることをお勧めします。
それで、その「化猫」のスタッフがもう一度集まって「モノノ怪」を作り上げ、今年の7月中頃から放送しました。僕は最初のお話から全部ビデオに録画していました。しかし、この前の帰省の時に事故は起こってしまったのですね。帰省する前に、僕はビデオデッキのGコード予約を使って「モノノ怪」の録画を予約して行ったんですね。そして帰省から帰ってビデオを見てみると、どうしたことでしょう。予約したはずの「モノノ怪」のアニメは影形も無く、代わりになんか訳の分からん番組が録画されていたんですね。もうね、ショックでしたよ。まあ、アニメ自体はに○にこ動画で見れたんですけど、やっぱり悔しいです。
とにかく、このアニメはぜひ見てほしいと思います。今現在最後のお話をやっています。このお話のタイトルも実は「化猫」。化猫で始まり、化猫で終わる・・・。できれば、第2期や映画化とかもしてほしいです。映画化されたら絶対見に行くだろうな・・・。
line
もう9月も下旬に差し掛かったと言うのに、まだ暑い日が続きます。
まだまだ「衣替え」という言葉がしっくりくる時期ではないですね。
今日実家から戻ってきました。やっぱり岡山と大阪では人の多さが違います。明日から、また大阪での暮らしが始まります。
今日はもう風呂入って寝ようと思います。明日からまじめに取り組むか。
line
明日大阪に戻ります。
楽しい帰省生活でした。
この後は卒業研究やら電磁気学やら練習やらで忙しくなると思います。
明日から心機一転して頑張ろうと思います。
line
今日は久しぶりに地元の本屋に行って、漢字ナンクロの本を買いました。漢字ナンクロとは漢字だけで構成されるクロスワードです。字の練習と漢字の熟語の勉強と娯楽を兼ねてやっています。漢字ナンクロにはまったのは高校3年生から。それから年に二回ほど漢字ナンクロの本を買って問題を解いたりしています。時たま応募した事もあります。あたった事ないけど。まあ、これはあまり応募しない事が原因だと思いますが。暫く自分の娯楽はこの漢字ナンクロになりそうです。
more...
line
はい。というわけで今日から帰省しています。朝7時に下宿を出て、約4時間半ぶらり電車の一人旅を満喫してまいりました。電車の車窓から見える風景が大阪方面はビルやらマンションやらが目立っていたのに対し、実家方面になるにつれて、建物の数が減り、逆に山や田畑が広がっていく様子が印象的でした。でも、何より強烈に印象に残ったのは、岡山県内の山陽本線上の停車駅に自動改札機があることでした。当然、地元の駅にもありました。かなり感動しました。やっと、自動改札機が岡山県にも来たのですね。
line
半年ぶりの帰省です。鈍行で帰ります。電車に揺られてのんびり帰省します。そして帰省してるときに思うこと、
何で姫路-岡山間には快速が通ってないんだ?
そんなことを帰省するたびに思う管理人です。
あ、そうそう。卒業研究のテーマを決めました。
line
でした。今日は合宿から一足先に帰った管理人です。もう僕の喉は死んでいます。でも、この6日間、合唱漬だったおかげで、まず、「くちびるに歌を」の男声版と混声版を両方歌った最初の人になれたことと、その作曲者直筆のサインをもらうことができました。一足先に帰ったのは、明日卒業研究の話し合いがあるから。いろいろな意味で緊張しています。
そしてこれから書くことが本命
☆祝☆ 院試合格
なんと奇跡的に合格しました。第1志望は面接のときに駄目だと思ったけど、第2志望で合格しました。その第2志望にしても他の人が5分足らずで終わったのに対し、自分のときは20分ぐらいかかったのでほぼ諦めていました。だから、面接が終わって今日合格者受験番号一覧を見るまでの約2週間、ホントに不安でたまりませんでした。でも、これからはかなり気持ちが楽になって残りの夏休みを送れそうです。これでやっと帰省できる。まあ、今日くらいはゆっくり休んでも罰は当たりませんよね。
合宿に参加している皆さんは残りの合宿を思いっきり楽しんでください。僕も最後のカルコンには参加したかったけど、お金と時間が許してくれそうもありません。
line
でした。
団員の集合時から団員のやる気が感じられました。
「くちびるに歌を」のリハーサルの時に作曲家の信長先生自ら歌うときのアドバイスをしてくれました。
本番。大勢のお客様にきていただけました。
演奏会が終わってレセプション。信長先生直筆のサインを頂きました。
明日は合宿です。最後の夏合宿です。
10時集合なので、今日はこの辺にしときます。
よどこんの皆様、お疲れ様でした。おやすみなさい。
line
でした。今日はおよそ2ヶ月ぶりの練習でした。いよいよ、今日から後期の練習が始まります。
今日は定演曲(伴奏付)の練習でした。もらった楽譜が結構たくさんあって持つのが大変。家に帰って即製本しました。
今日は楽譜も買いました。買った曲は、男声合唱界の中でも名作と言われる「永訣の朝」と言う楽譜です。中を開いてみると、拍子がいろいろと変わったりして難しそうでした。でも、この曲は1度くらいは歌ってみたいと思ったので、頑張りたいと思います。
本当ならアンサンブルに参加すべきなのですが、今日は早退して家に帰りました。そしてすぐに別の合唱団の練習へ。明日演奏会があるので、その直前の練習です。今からもう緊張しています。明日の演奏会が成功するように頑張りたいと思います。
と、言うわけなので、今日はこの辺にしときます。おやすみなさい。
line
今日メガネの点検に行きました。場所は東豊中町。中桜塚からちょっと遠出しなければならないところえす。昼間に出かけたのですが、暑い。とにかく暑い。自転車を漕いでる最中、背中がものすごく汗を掻いててとても気持ち悪かったです。
そんなこんなで目的地のお店に到着。メガネの点検をしてもらいました。実は今までのメガネは点検させたことが無かったのです。だから、点検は今回が初。点検してもらった後はめがねが前よりも顔に合っているようになりました。やっぱ点検は大事ですね。
明日、ついに阪大男声の練習が始まります。団員のほとんどが久しぶりに会う人達。なんだかわくわくします。その後別の合唱団の練習があるけど…。
line
え?自分何してんの?何マルチメディアオーディオコントローラ削除してんの?今日パソコンのお掃除してたら誤ってマルチメディアオーディオコントローラ消去してしまいました。慌てて再インストールしようと思ったのですが、なかなかインターネットで見つからず、ダウンロードができない始末。誰かいい解決案あったら教えてください。
気づけば9月も明日で1週間になります。ホント月日の経つのは早いものですね。
more...
line
9月になったとはいえ、まだまだ寝苦しさを感じている管理人です。
まだまだ扇風機なしでは快適に眠れないのです。
いつになったら扇風機なしでも快適に眠れるのやら。
今日は遅めに起きて昼ごはんの時間から1日が始まりました。
昼ごはんは昨日作ったカレーの残り。
ほぼ1日台所に放置していたので、中身が傷んでいるか不安でしたが何とか無事でした。
カレーの具が入っていた鍋を洗うのって時間を置かないほうがいいですね。
空いたらすぐに洗うべきです。
今日それをしみじみと実感しました。
昼ごはんを食べたら気分転換に外へ遊びに出かけました。
家に引きこもりっぱなしではだめです。
今日はこんな1日でした。
明日もこんな1日になると思います。
line
だって、買い物に行ったら野菜類はたいてい、まとめて売っているから。それが普通だとは思うんだけど、一人暮らしをしている身としては量が多すぎる。もう少し、一人暮らし向けの物も売ってほしい。そんなことを考えていた一日でした。
今日は上の願いが通じたのか、ジャガイモと玉ねぎがバラで売っていました。それを見た瞬間、今日の昼ごはんと晩ごはんはカレーに決定。早速、必要な分だけ買って家に帰ってカレーを作りました。
そして、調理を開始してから、昼ごはんとしてのカレーを食べるまでにかかった時間は1時間。意外と長い時間ですね。もう少し効率良く進めれなかったのかと思うのですが、やっぱ一人暮らしだから仕方ないかなと思っています。あ、できたカレーはおいしかったですよ。
line
今日は午前中ちょっと勉強(と言ってもノート作りを少ししただけ。)して扇風機のお手入れをして、その後映画見に行きました。「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を見に行きました。お客さんもあんまりおらず、ゆったりとした気持ちで観賞することができました。
そういえば、映画館に行くのはいつ以来だろう。確か、「ナイトミュージアム」を見に行って以来かな。それも、大阪の映画館ではなく、地元の映画館でした。大阪の映画館で見たのは1年振りぐらいです。
さて、座席に着いたわけなのですが、隣はカップルが座っていました。この時、自分が座っている席が非常に居辛い感じがしたのは何故でしょうか。
映画が始まりました。今までのハリー・ポッターシリーズだと、本の中の、名場面とかが結構省略されていたりするのですが、今回は省略されているところが少ないような気がしました。まあ、これは僕個人の感想ですが。
line
今日は朝から一般合唱団の練習に参加して来ました。演奏会まで後1週間。さすがにみんな気合入りまくりです。僕も「くちびるに歌を」の練習を一生懸命しました。だって、この曲、委嘱初演なんですよ。気の入りようも違うと言うものです。だから、今日合計で7時間練習したとか、そのせいで喉を痛めたとか言うのは愚痴りません。今日はゆっくり休んで明日からまたいつもどおりに生活できるように頑張ります。
さて、明日から新学期が始まりますね。すると、明日は始業式な訳ですから当然、夏休みの宿題をもって行くわけです。ひょっとしたら今この時間にも夏休みの宿題に追われている人がいるかもしれません。自分も小学生のときに夏休みの宿題がなかなか片付かず、親にお世話になったことがありました。ああ懐かしい。
私はまだ夏休みが半分残っています。演奏会やら夏合宿やら卒業研究やらといろいろあるみたいです。まあ、合宿が終わったら一ヶ月遅れの帰省をしようと思います。久しぶり(といっても半年ぶり)に家族や実家の愛犬の姿を見たいです。
line
我が下宿にある扇風機。購入して早三年。僕が夏を乗り切るのに最も貢献してくれる家電製品です。風力を最弱にしてもかなり涼しさを感じられるのが自慢でした。
そんな扇風機が最近、調子が悪いみたい。良く見ると扇風機のあちこちに埃が…。この夏全く手入れをしていなかったからその分の埃が積もってしまっている。これはヤバイ!!明日にでも掃除をしてやりたいところだが、明日は朝から出かけることに。しょうがないので月曜日に掃除をしようと思います。
今日から9月になりました。今日は「防災の日」でしたか。テレビを見ているといろんな所の防災訓練の様子を報道してました。僕何にも防災訓練してない。こんなことじゃいつ襲ってくるか分からない災害に為す術がありません。とりあえず、テレビを見て、水が一番重要だということがわかりました。てか、こんなの常識ですね。それでは、今日は子この辺で。
line