いよいよ2007年も今日で終わりです。なんだか今日が「大晦日」だということを未だ実感できずにいます。やっぱり例年とは違い、帰省していないからでしょうか。そんなことを思った管理人の今日の1日↓
11:30 起床して松屋へお昼ご飯を食べに行く
12:00~13:30 研究室
14:00~16:30 本屋さんで立ち読み
17:00~ 帰宅してパソコンを開く ←今ここ
今日は特に寒い日でした。大学へ向かう途中、あるいは家に帰る途中、冷たい風が耳に当たって耳がとっても痛かったです。
ところで、この2007年、僕にとってはとっても大切な1年だった気がします。それは団生活最後の1年であり、また自分の進路を決める重い1年だったからでした。この1年、慣れない環境に身を置くことが多く、かなり焦ったりした時もありました。(その中にはこのブログを開設したことも含まれてたりして)いろいろと動き回ったおかげで体は身体的にではなく、精神的に痩せた気がします。2008年はどんな1年になるのかは当然ながら、全く分かりませんが、楽しい1年に慣れたらいいと思います。ちなみに、来年自分は厄年に当たるようです。波乱の1年になる可能性が非常に高いです。それでは、よいお年を。
スポンサーサイト
line
今日は朝方にちょっとしたゴタゴタに巻き込まれた管理人です。今日は部屋の掃除をしようと思っていたのですが、なんだかんだで慌しくなってしまい、掃除ができませんでした。2007年も残すところあと一日。でも、明日も僕は研究室に行くのでしょうね。
4年生の悲しい宿命なのかな?
line
今日は昨日の日記に書いたとおり、研究室に行ってきました。さすがに誰もいないだろうと思っていたのに、研究室の教授や助手の先生はしっかり来ていました。(ビックリ!ビックリ!)今日は研究室のパソコンを使って取り損ねたデータを家のパソコンに送る作業をしました。明日は家にあるデータで解析に取り掛かろうと思います。
研究室での用事が終わったので、そのままBOXへ。ここは誰かいるだろうなと思いながら行ってみると、案の定、団員がいました。どうやら3stの練習をしているみたいでした。僕もちょっとだけ練習しました。(実は、今日はBOXに行っても踊りの練習をするつもりは毛頭無かった。)でも、練習している団員のヤル気に触発されて僕も練習しました。そして、最後の、合宿で取り損ねた曲の合格をもらいました。
しばらく後輩たちと雑談していると、時計は夜8時を過ぎていました。そこで、僕は後輩と一緒に晩ごはんを食べに坂下の王将に食べに行きました。都合のいいことに、BOXに王将の割引券があり、しかも、有効期限が明日までだったので、遠慮なく使わせてもらいました。王将へ行ってご飯を食べながら後輩と雑談。ちなみに、今日のご飯は天津飯大盛りと鶏の唐揚げです。トークの中身は主に小さい頃に見てたアニメ、かなぁ。結構楽しい時間を過ごせました。
そうそう、ところで、今日は阪大男声の忘年会があったんですよね。今まで忘年会があるときは帰省していたので、参加できなかったのですが、今回は帰省しないので、参加できたのです。でも、結局参加しませんでした。なぜなら、卒研で忙しいということと、お金が無い、という2つの原因があるからでした。今頃、忘年会に参加した団員は酒飲んでドンチャン騒ぎをしているんでしょうね。その辺の詳しいところはBNOにでも書いておいてください。面白い書き込みがあることを期待しています。
line
今日ルパン3世の映画が金曜ロードショーでするのね
かろうじてビデオに録画できましたが…。
今日は午前中のうちに研究室へ行こうと思ったのですが、雨が降っていたので行く気を無くしてしまいました。だから家で勉強をすることに。でも、なんか昨日までの合宿の疲れが残っているみたいで、全然やる気が出ませんでした。こんなことじゃいけないのに。明日こそはたとえ雨が降っていても研究室へ行こうと思います。それにしても、今までだったらもうすぐ年末で多少なりとも気分が高まっていたのに、今年はそんなことが全然無い。一人でお正月を迎えるのは初めてで、恥ずかしながら、寂しいです。
line
3日ぶりです。ただいまです。タイトル通り、今日合宿から帰ってきました。今年の合宿は4年間の中で一番しんどかった気がします。もう喉はズタボロです。睡魔も容赦無く襲ってきています。今日はもう寝ます。
こんだけ頑張ったんだから、演奏会は成功させたいよね。
line
今日はクリスマスイブですか?今の僕には関係ないですけど。明日から合宿に行くし、卒研の方もやらないといけないし、もうクリスマスを楽しむ余裕なんてありませんよ。それでも、少しでもクリスマス気分を味わおうと思い、今日の晩ごはんはローストチキンを買いました。
今日は踊りのオーディションを受けてきました。まだ2つしか受かってないから、合宿中に残り全部受からないといけません。サブ技の皆様、お世話になります。
明日から3日間、ここの更新ができないのが残念。
line
今日は踊練でした。午前中から先生がいらっしゃって僕たちの踊りを見てくれる日でした。そんな日に限って寝坊してしまう自分。その原因は朝の5時近くまでパソコンを開いてコマンドプロンプトの練習をしていたから。五時間以上かかったのに未だに全く分からない。なんてこったい<(^A^)>
line
今日は雨が降って特に寒かったですね。風も強かったし、外に出るにはどう考えても不適切な天気でした。こんなとき、暖かい飲み物があったらどれだけ心温まることでしょう。
僕の場合、こんなときに飲む飲み物はココアですかね。僕は基本的にコーヒーを飲みません。ていうか、コーヒーに慣れないのです。もう二十歳を2年前に迎えているのにコーヒーが飲めないなんて…。
それでもやっぱり、寒いときにココアを飲むのは決して間違いではないはず。そう信じてこれからもココアを飲んでいこうと思います。でも今はココアを飲むことができない。なぜなら、今現在ココアの素もないし、牛乳もないし、何よりココアに費やすお金も時間も無いから。
line
なんていくわけありません。冬休み?正月?何ソレ。今年の私にはそんなものたちとは全く無いようです。下宿して初めて年末年始をここ(大阪)で過ごすことになりそうです。今日苦労したプログラミングの座標設定が間違っていたみたいです。もう泣きたい…。OTZ
line
寒いです。最近は羽毛布団だけでは夜の寒さに耐えられず、毛布も引っ張り出して眠っている始末です。去年は毛布までは必要なかったんだが・・・。それでも、実は僕の部屋の中にある暖房器具はエアコンと炬燵だけなんですね。ヒーターのような暖房器具はありません。部屋が狭いから、実際は炬燵を動かしているだけです。その炬燵も、熱の温度を最弱にしても暑いくらいになり、長時間付けていることはありません。実は暖房環境に恵まれていたんですね、自分は。
今日は、夜に日記が書けないかもしれないと思い、早めの更新です。
line
今日も研究室に通っている管理人です。今日は昨日星の数密度の問題ができ、銀河を形成する星の速度も昨日練習に向かっている途中で求めることができたので、データを入力して実際に図を描いてみました。
コンピュータに計算させた星の数は500個。星一個を一回計算するのに使う時間の長さを0.1として50まで計算。つまり、コンピュータが出力するデータの数は500×(50÷0.1)=250000個。正直、数字を見るだけで気がめいりそうになりました。でも、院生の先輩はもっと桁の大きい数字を扱っていると知ってとってもビックリしました。
そんなこんなで出力したデータの欲しい部分を選んでコピー&ペーストを繰り返して、GNUPLOTというソフトを使って銀河のモデルの融合を時間発展と共に追うことができました。結果は何とか2つの銀河が1つになるさまを描くことができました。ここまで来るのにずいぶんと時間がかかってしまったなぁ。
できたモノを先生に見てもらって、先生から次にやることを教えてもらいました。とりあえずそれができれば卒研の単位がもらえるそうです。でも、時間が結構少ないから、合宿も全参は難しいかもしれません。おまけに、先生がまた来週出張に行ってしまうみたいだし…。マジでやばいかも…。
line
今日は技術顧問の先生のステージの練習がありました。場所はこの前と同じところ。今日もきちんと椅子を並べて先生が来るのを待っていました。
先生がいらっしゃって練習開始。今日も一度全体を通してからの練習でした。そして、強弱やリズムなどに関する細かい注意を受けて部分的に練習をした後、おもむろにこんなことを言いました。
「各学年の代表者立って、じゃんけんしてください。これから、各学年ごとの演奏会をしてもらおうと思います。勝った人から何番目に歌いたいかを言ってください。」
ついに、学年ごとに歌わされることとなりました。実に3年ぶりです。ちなみに、4回生の代表で出たのは他ならぬ自分です。そして、順番は4番目になりました。
10分間の休憩を挟んだ後、ミニ演奏会が始まりました。各学年どれも皆頑張っていました。それぞれで上手いなと思ったり、ここはもう少し頑張ったほうがいいな、と思うところがありました。そして、最後に4回生の出番となりました。他の回生よりも人数が少なかったので、ものすごく緊張しました。歌っているとき、ずっと足が震えていました。歌い終わった後も足は震えたままでした。4回生の演奏が終わって今日の練習は終わりました。
次はもう合宿での練習になります。もう来週なんだよね。早く合宿費払わないと…。
line
昨日の今日のため、今日日記が更新できるか心配でしたが、何とか今現在で日付が変わる10分前に更新できるみたいです。今日は昨日のビールのせいか、1日中体がだるかったです。こんな状態で今日合唱の練習に行ってしかも情宣をしてきた自分に拍手。練習後、帰ったら、ものすごい睡魔に襲われました。今、寝起き直後の状態でこれ書いています。
今週いっぱいで大学の授業も終わり。後5日間、頑張っていこう。たとえ、その後に楽しいクリスマスイベントが無く、辛い合宿が待ち受けていたとしても。
line
今日は忘年会がありました。場所は梅田でした。今まで石橋で忘年会を行っていたので、なんかちょっと新鮮な刺激でした。店の名前は「男はつらいよ」。某映画のタイトルとモロにかぶっていますね。男の「つらさ」を癒す居酒屋のお店でこのタイトルは…。何はともあれ、無事に忘年会を始めることができました。
宴会の定番といえばやっぱり鍋ですよね。当然、今回の料理の頭は鍋でした。具材は鶏肉、つくね、鮭の切り身、白菜・しいたけなどの野菜でした。そこで自分が早速やってしまった事故其の1、肉類をしょっぱなから全部いれてしまったがな他の団員の皆さん、全くもって申し訳ありません。もっと他の野菜などを入れて水分を出させるべきでした。後先を考えずに行動を起こしてしまったことを深く反省しております。
そんな感じで始まった忘年会。当然お酒(今回はビール)も出てくるわけです。自分が座ったテーブルのところのビールが注がれたピッチャーは他のところのそれよりも格段に消費するスピードが速かったです。やっぱり、お酒が好きな団員が集まっていると消費する勢いが違いますね。
忘年会の中盤、出し巻きが来ました。それに自分が醤油をかけようとしたときにやってしまったこと其の2、、醤油瓶の蓋開けずしてどのようにして醤油を出すんですか?これは素でやってしまいました。とっても恥ずかしかったです。ラストオーダーで、カルーアミルクを注文しました。これを見たOBの人はかなりドン引きしていました。ドン引きさせてすいません。でも、後悔はしていません。だって、カルーアミルクは今や公式飲料なんですから。
何はともあれ、今日は楽しい忘年会でした。気がつけば2007年も後2週間と少し。あっという間でしたね。この1年間(まだ1年たっていないけど)は自分はまさに自由気ままに振舞わせてもらいました。いろいろ言われたりもしましたが、それも自分にとってはいい思い出です。後輩の皆様、後1ヶ月と少しお付き合いしてください。其の後はもう君達の自由です。それでは、今度の定期演奏会、頑張って成功させましょう。(どういう締め方だよ・・・)
line
今日は研究室でパソコンのプログラミングの設定に取り組んでいました。今日は銀河を構成する星の初期位置と初速度を設定しました。累計500個(正確には479個)の星の初期位置と初速ぁ度の設定をしました。それだけで目が疲れた…。初速度の値あれでいいのかなぁ。それで値を求めるのに乱数を使ったのですが、表計算ソフトの乱数の値を返す関数(rand())を知ることができたのは本当にためになったと思います。
line
もう本当に寒くなったんですねぇ。でも、今日は帰る途中はあんまり寒くなかったな。昨日雨が降ったことが関係しているのかな。
今日は少し寝坊してしまいました。急いで着替えて大学へ。大学へ着いたのが11時頃だったので、昼練に行く前にお昼ご飯を。今日はジャンボチキンカツカレーにしました。今週鶏肉を結構食べている気がする。
昼ご飯の後は研究室へ。プログラミングで銀河内の星の座標と初速度の設定です。密度分布と速度分布は何とかできたのですが、これらをどう利用すればいいのかわからずお手上げです。研究室で考えても分からなかったので、家に帰って卒研を見てもらってる先生にメールで質問しました。メールを送った後、なんだかすっきりした気分になりました。
そういえば、定期演奏会まであと2ヶ月。いつの間にこんなにも時間が経ったのだろう…。
line
「絶対無敵ライジンオー」はもう一度再放送して欲しい。
そんなことを思った今日この頃。
line
今日は頭が一日中重たい。おかげで、今日のサークルの練習はあまり身が入らなかった。
line
明日の昼練トークのネタが思いつかない…。
line
相変わらず布団の中から出るのが億劫な管理人です。今日も布団の中のあまりの心地よさに昼過ぎまで眠っていました。いつもならサークルの練習があるのですが、今日はナシ。代わりに明日、明後日と練習があるのですが。なので、今日は部屋でまったりしていました。卒研の進度を少しでも進めたいのですが、いかんせん、大学に行かないと作業ができない始末。それでも、家でもできることを見つけてやるしかない。時間も限られてるし、頑張ろう。
line
思った以上に卒研の進度が遅れているみたいです。昨日プログラミングの修正がやっと完了したと思ったのに、今日はテストモデルの星がきちんと円運動してくれませんでした。院生の先輩や先生に大変迷惑をかけてしまいました。物覚えが悪くてすいません。プログラミングの中身は教科書を丸ごと写してしまったので、理解が未だに追いついておりません。今日も夜遅くになってやっとテストモデルが円軌道を描いてくれました。これで何とかいけそうな気がします。
line
今日はほとんど研究室にこもっていました。昼練と昼飯を食べに外に出たぐらいでした。日中はプログラミングの修正がなかなか思うようにいかず、半ば絶望しかけていました。さすがに、時間も無いので、今日は研究室に泊り込みで臨もうとするくらいの気持ちでした。院生の先輩方にも大変迷惑をかけました。いろいろと教えてくれて助かりました。これからもお世話になると思います。そんなこんなで、今日は夜の8時近くまで研究室にこもっていました。そしてついに、プログラミングの修正ができました。パソコンの画面で数値が発散せずに最後まできちんと出たときはとっても感激しました。感激のあまり、晩ごはんを王将の餃子定食で済ませてしまうほどでした。これでやっと1歩前身です。明日も頑張ってプログラミングに臨もうと思います。それにしても、自分のドジ性には本当に呆れるわ…。
line
今日は技術顧問の先生が振ってくださる曲の練習日でした。先生がいらっしゃる前に皆で椅子を整列させて軽く発声練習。先生がいらっしゃった時、整列した団員を見て非常に満足してくれたようでした。やっぱり褒められると嬉しいものですね。そんな雰囲気から始まった練習。まずは全体の通し練習を行いました。かなりゆっくりとした感じで振っていらっしゃいました。途中、曲が一番盛り上がるところで不覚にも感情が高まってしまいました。結構歌い始めるタイミングを間違えたりしました。また、歌詞自体が深く理解しないといけないところが多く、それに合わせて強弱やテンポに気をつけて歌わないといけませんでした。次の練習までにはこれらのことができているように頑張らないといけません。情宣も頑張らないといけません。卒研もです。頑張らなければいけないことが多いです。でも、全部自分のためなんだから愚痴をこぼしているばかりではいけませんね。今は目の前の課題から1つずつこなしていかないといけません。
line
今日は晩ご飯にスパゲッーパーへ行ってティを作りました。作ったといっても、麺を茹でて、市販のスパゲッティの素をレンジで温めただけなんですけど。タイトルの書いてある通り、今日はアサリのスパゲッティにしました。麺も茹で上がってお皿に盛り付け、レンジで温めた具をかけて愕然。アサリのみは麺の量に対してあまりにも少なすぎた気がしました。もう少し、量があっても良かったと思います。あるいは、アサリの身がもっと大きければ…。でも、味はまあまあでした。でも、アサリの具バージョンのスパゲッティの素はもう買わないかも。アサリ自体は好きなんですけどね。あれをマーガリンと一緒にレンジで温めるととってもおいしいんですよ。下宿生活を始めてから、魚介類は実家に帰省したときぐらいしか食べていないので、なんだか食べたくなってきました。今度スーパーへ行ってアサリを買ってこようかな。
line
今日も研究室でパソコンとにらめっこしてました。相変わらず、作業が進みません。途方にくれていた自分に救いの手が。院生の先輩がまたいろいろと見てくれました。そのおかげで今日はできませんでしたが、明日から少し前進できるような気がします。
line
3日間の帰省も無事終わり、下宿に帰ってきました。部屋に入ると、「やっと帰ってきた」と実感しました。本来は向こうの家が「家」であり、ここ(下宿)は借り物の「部屋」なのに。しかも、住んでいる年季も3年ちょっとと12年では比べようもありません。なのに、この下宿部屋が今では一番居心地がいい場所になっているのです。何でなんでしょうね。
line
2007年もあと1ヶ月…
昨日の短さをさらに更新…
line