fc2ブログ

明日から4月ですかそうですか

最近お気に入りのサイトの更新が見られないなぁ…。今SMAP×SMAPを見ながら今日のブログを書いている管理人です。これで今年の1月に続き2回目のひと月毎日更新がコンプリートされました。おめでとう!!パチパチパチ・・・。

今日はdaieiに服とズボンと靴下を買いに行きました。自分一人で買い物に行くのはずいぶん久しぶりでした。自分で買い物にも行けないなんて恥ずかしくて人に言えませんからね。今日買い物をしてる時に思ったことは買い物前に自分のサイズを把握しておくことが必要だということです。自分のウエストと股下のサイズぐらいは覚えているくらいにはなっておかないといけないと思いました。

明日から4月ですね。新生活がいよいよ始まるわけですね。院生として頑張っていけるかなぁ?
スポンサーサイト



line

今日星の王子様を観に行った22歳

今日は西宮まで「星の王子様」というミュージカルを観に行きました。開演は13:00からだったので、マクドナルドでお昼を取って、それから観に行きました。まあ、さすが小学生や幼稚園児たちが保護者と一緒にたくさん観に来ていました。そんな中でわが身一つで行った自分、めっちゃ恥ずかしかったです。そしてミュージカルスタート。小学生や中学生ぐらいの子供たちの演技が実に可愛かったです。別に僕はロ○コンでも何でも無いですからね、一応。この2007年度で他の演奏会を聴きに行ったのは今日が初めてだったので、とっても観ていて楽しい時間を過ごすことが出来ました。
line

星の王子様は明日見に行くことにする22歳

たった今OB練から帰ってきました。今日はビールを飲んだだけなのに、ものすごく酔いが回っている気がします。なので、今日は今日のブログを書いたら寝ようかなと思います。今日の一日はyoutubeで「ひぐらしのなく頃に」を見てんたyいて、その後OB練に行きました。それだけです。ちゃんちゃん♪
line

あれ?いつの間にやらもう4月が・・・

今日は午後からヨドバシへ買い物に行きました。アイロンを買いにいきました。大阪に下宿してから4年目にアイロンを買いにいくなんて…。まあ、そんなことは気にしないで、アイロンを難なく購入。ついでに携帯電話の画面の保護シートと、パソコンの画面の保護シートも買いました。しかし、しかしですね、家に帰ってパソコンの画面の保護シートのパッケージを開いてみたら
シートと画面の大きさが合っていないじゃありませんか
おかげで1000円近くの買い物が徒労に終わってしまいました。トホホ…。orz
そして家に帰って早速アイロンがけの練習をしました。使ったのはダイソーで買った500円のカッターシャツ。結果は・・・まあこれから頑張ります。今日は9時前に日記を書いた管理人でした。
line

引越しの手伝いで疲れました

今日は友達の引越しの手伝いに行ってきました。体力も大して無いのに重たい荷物を運んだりしてかなりくたびれてしまいました。おまけに、指先を切ったりしてちょっぴり痛いやらなんやら・・・。何とかよるには片づけが終わって、その友達と一緒に晩ごはん食べに行きました。その後BOX行ってみんゴルして・・・。同じパートだった同期が2人とも大阪を離れてしまうので、寂しいです。ここの管理人も寂しがり屋なのです。

で、話変わって今日のブログペットデイリーメールの質問はこんなのでした。↓

 迷人さん こんにちは!
 BlogPetから最新のお知らせをお届けします。

・‥……… ♪今日のテーマ♪ ………‥・

ぽかぽか陽気の日にはついついお昼寝をしたくなりますが、あなたはどこでお昼寝をするのが好きですか?

迷人は日当たりが良く、風も穏やかなところならどこでも好きです。時間帯としてはやっぱりお昼時でしょうか。具体的には午後2時ぐらいですかね。地面が太陽の熱で暖まって最も温度が高くjなる時です。あと、羽毛布団があれば、もう最高です。夏以外、寝るときは羽毛布団を掛けているのですが、本当温かいです。もう毛布の存在がかすむほどに…。まだしばらくは羽毛布団のいお世話になります。今日のブログはこんなところで。
line

炬燵片付けました

今日はニ○ニコ動画で「地獄先生ぬ~べ~」を久しぶりに見ていたんだが、やっぱり久しぶりに見ると面白いですね。それで、漫画のほうを思い出したのですが、漫画のほうはアニメと比べるとエロさとグロさが格段に違いますね。まあ、アニメに漫画並みのそれらを持ってくるのは結構ヤバイと思いますが。

もうすぐ3月も終わりですね。4月からの新しい生活に期待を膨らませつつ、1日1日を過ごす管理人でした。
line

一つの区切りがつきました

今日はサークルのフェアウェルパーティーに行ってきました。「フェアウェル」の意味が「告別式」だということは今日まで知りませんでした。今日でサークルを正式に卒団します。後輩の皆、素敵な贈り物ありがとう!!一生の宝物にします。フェアウェルが終わってBOXで定演DVD見ました。実は自分の声を聞くのは初めてだったので、どんな声を出しているのか実に楽しみにしていました。つまり、他の人には僕の声はどのように聞こえているのかを知るのを楽しみにしていたのです。結果は・・・あんまり言いたくないです。でも、やっぱり、最終ステージの曲は歌えてよかったなと思いました。DVDを見終わったら同パートの卒団生2人と一緒にみんゴルをしてご飯食べに行ってカラオケ歌ってきました。もう2人とも会い辛くなってしまうので、とっても寂しいです。今日は思い出深い一日となりました。これもひとえにサークルのみんなのおかげです。本当にありがとうございました。僕はまだ大学に残るので、ひょっとしたら現役の練習に遊びに行くかも知れませんが、そのときは優しい目で迎えてください。(笑)
line

眠いです

今日は大学の卒業式に出席しました。今までは卒業生を歌で見送る立場だったけど、今回は自分が見送られる番。もっと厳かな雰囲気かなと思っていたんだけど、実際はそうではなくて結構くだけた感じがしました。正直、総長の祝辞を聴いてる時よりも、先輩のスピーチを聴いている時よりも、後輩が歌っていた学生歌と蛍の光を聴いてた時が一番卒業式って感じがしました。卒業式が終わって退場する時に胴上げされるのが分かっていながら、逃げてしまったことをパートの後輩の皆様、お許しください。誰かが見つけて捕まえてくれると思っていたのですが、最後まで見つけてもらえませんでした。終には自分のほうから現役が集まっているところに出向いてしまいました。それでも、胴上げされて嬉しかったです。ちょっと怖かったけど。
line

明日は卒業式です

なんで理学部だけ他の理系学部と違って文系学部と一緒に午前中に卒業式を行うのだろう?
人が多くなったからというのは分かるけどさ、納得しきれないところがあるんだよね。
なんてことを思ってもさ、僕一人の力ではどうにも出来ないんだよね。
ま、いつ卒業式が行われるかなんて大して気にも留めないけど、サークルの同期全員で卒業式を迎えられないというのが一番残念ですかね。
明日の天気はこんな感じのようです。
屋外の祝賀会の裏で行われるイベントは大丈夫なのかね?
line

夜でも過ごしやすくなりました

翠が日記を書けるようになるのはいつになるのかな?
やっぱり他のブログの人との交流持ったほうがいいのかな?
今の僕の状態では真面目に考えることが出来ないや。
だって、もう眠たくてしょうがないから…。
line

無用な心配

今日の送別会の参加するメール、出せてなかった!!
なんてこったい!!

line

部屋はまるでゴミ置き場

外は雨。中は散らかし放題。台所はまだ洗っていない食器。これが今の僕の下宿の状況です。ひどい。ひどすぎる。これから掃除をはじめたいと思います。終わるのは7時ぐらいを予定。まずは現状の確認。
<現状>
部屋…炬燵の上に本やら資料やらが山済みにされている状態。ベッドはかばん、パジャマ、下着等が無造作に放置されている状態。ゴミ箱の中のゴミも結構溜まっている。

洗濯物…雨が降ったので洗濯は出来ず。下着の分と普段着の分が残っている状態。

台所…一昨日作った料理の後始末がまだ出来ていない状態。炊飯器も洗われていない。

こんなところか。まずはどこから手を付ければいいのやら。しかし、こんなことをブログに書いてどうするんだ、自分?
line

果報は寝て待て

今日大学(BOX)から帰ってパソコン点けてメールを確認したらこの1年間お世話になった研究室の先生(しかも卒研・専門必修も面倒を見てもらった)から送別会のお知らせのメールが届いていた。今までこんなメール来たこと無かったから、メチャ感動。あぁ、今の気持ちを文章だけで表現するのは難しい気がする。しかも、送別会の日時が21日の18時ぐらいから。これ行ったほうが良いのかな?いいんだよね、きっと。
line

腕が筋肉痛になってます

昨日のお酒がまだ抜け切れていないみたい。
なんだか体がふわふわして足元がおぼつかないんだ。
今日はもう寝ようかな。
明日はちゃんと起きて大学へ行きます。
line

×芋焼酎 ○むぎ焼酎

今日はセカンド追いコンだよ~~
続きは帰ってから書きます。
てか、帰ってからしか書けないじゃん!!

はい、追いコンから帰ってきて日記の続きを書きますね。
まず集合場所は阪急梅田駅ビッグマン上。団の集合場所としてはもうおなじみの場所です。集合時間は12:30。後輩の皆はほとんどが時間前に来てくれました。素晴らしい…。そして最初の催し物へ。
フライングして追いコンクイズを渡してしまったことは気にしない。

最初の企画。皆に「太鼓の達人」をしてもらいました。結構やったことの無い人が多く、まずは経験者にお手本を見せてもらいました。やっぱり上手い。お手本を見せてもらったところで他の皆にも挑戦してもらいました。対戦の組み合わせは卒団生が指定。その結果、かなり面白おかしい光景を見ることができました。意外な人が上手かったり、太鼓を叩く姿勢が面白い人がいたり。他の卒団生の2人も結構楽しんでたみたいでした。

次の企画。舞台は再び梅田駅。集合場所に戻ってある文章を読んでもらいました。結構内容が内容だけに人前で言うのは恥ずかしい文章を読んでもらいました。頑張って読んでくれた3人に敬意を表したいです。

さて、この後は電車に乗って兵庫県へ。特急で新開地駅まで行きました。電車に乗っている途中、追いコンに取り組む後輩たちの姿が勧誘アンケートに回答しているそれに思えたのは僕だけではないはず。それにしても、僕の追いコンクイズの問題用紙、非常に目立つ…。まあ、新勧チラシの余りを使ったから当たり前といったら当たり前なんですけど。

新開地で乗り換えてさらに目的地を目指し、神戸電鉄に。今回の追いコンの目的地は有馬温泉。有馬温泉に着いてから、噴水の前で軽いクイズを。皆少しテンションが低かったかな、という印象を受けました。それからまたしばらく歩いてとある神社を目指しました。神社に到着。てか階段が急すぎる。登るときは皆ヒィヒィしていました。そこでも階段の途中にある看板を使って皆にボケてもらいました。そして神社に到着。皆に今後の抱負、願いを口に出して言ってもらいました。そして最後に皆で記念撮影。神社を下りて「金の湯」という建物の前で結果発表。成績によってそれぞれのチームのご褒美を分けました。1位のチームは「金の湯」に浸かれることに。2位のチームはそのすぐ側にある「足湯」に浸かれることに。そして3位のチームには卒団生へのお土産を買って来てもらうことに。その後で「足湯」に浸かってもらいました。お土産は煎餅をもらいました。ありがとう。

有馬温泉を後にして次は西宮で飲み会です。飲み会の場所はおなじみの「虎武士」。最初はビールからスタートして飲み放題コースで皆好きな飲み物を注文していました。カルーアミルクがミルクが切れてしまって飲めなかったのが残念といえば残念でした。飲み会もどんどん盛り上がっていき、岐阜から卒業旅行で来ていた一行と一緒に盛り上がってしまいました。お酒の飲み方を改めて考えさせられた飲み会でもありました。

とりあえず、つぶれてしまった後輩を石橋まで送った後、終電も無いので、BOXへ。一人寂しくそこで夜を明かしました。追いコンの前に花粉症の症状を抑える薬を飲んでいったのですが、帰りの途中から薬の効き目が切れてきて、ずっとくしゃみと鼻水が止まりませんでした。
line

芋焼酎持っていきそびれたOTZ

お薬買ったよ~~↓
パブロン鼻炎カプセル
そして明日は・・・

more...

line

Bleibt ein Narr,bleibt ein Narr.

今日はOB練がありました。
日本語の曲とドイツ語曲を練習しました。
ドイツ語かなりヤバイです。
もう一度勉強しなおそうかな。
line

花粉症の症状を緩和するお薬買おうかしら?

このブログを見ている人へ
これ見て鳥肌立ったら、僕とお友達♪とにかくすごいから…


line

明日天気になあれ♪

ブログペットデイリーメールからこんなメールが来ていました。↓

 迷人さん こんにちは!
 BlogPetから最新のお知らせをお届けします。

・‥……… ♪今日のテーマ♪ ………‥・

最近読んではまっているマンガを教えてください

なので、今日はその回答。まあ、今は待っている漫画といえば、恥ずかしながら、犬夜叉、NARUTO、ぐらいですかね。はあ、そろそろ漫画も卒業しないといけないのに…。回答終わり(笑)。でも、最近は漫画だけでなく、ライトノベルにもはまっている自分。今までに読んだ(読んでいる)ライトノベルはいぬかみっ!、ゼロの使い魔、狼と香辛料、かのこん、ですね。あっ、多分十二国記もライトノベルに含まれるのかな。なんだかイヌにちなんだお話が多い気が…。自分が気に入ったお話だと時間が経つのも気にせず読みこんでしまいます。もっと時間をかけて読むのも悪くは無いはずなのに…。だから、一冊のライトノベルを一日で読み通してしまい、続きが気になってしまって早く新作出てきてくれと思うようになり、蛇の生殺しの状態になるんですね。もっと楽しめる読書の仕方ってあるんでしょうか?
line

目が痒くなってきたし、鼻もむずむずしてきた

一日お金を使わずに過ごすこともできるんですね。昨日今日とお金を1円たりとも使わなかった管理人です。これが何日続けられるか。今の僕の目標にしたいところなんですけど、明日どうしても買い物をすると思います。質素倹約。なんと難しいことでしょうか。
line

エプロンの思い出

今の高校に家庭科があるのかどうか知りませんが、僕が高校生の時は家庭科がありました。それで、高1の時にエプロンを作ったんですよ。当時から僕は裁縫はできなくて当然ミシンも使えず、アイロンをかろうじてかけれるくらいでした。まあ、当時は「男に家庭科なんて意味無いじゃん」と思ってたから家庭科ができなくてもあまり気にも留めていなかったんですよ。でも、実技教科というのは大体授業中で製作したものを成績にするじゃないですか。当時の家庭科の先生も例外ではなくエプロンの出来と筆記試験を合わせて家庭科の成績にしていました。エプロンの成績は50点満点でした。それで僕のエプロンの成績は16点でした。orz確かクラスで一番下だったと思います。あの時は恥ずかしいやら悔しいやらでかなり落ち込んでいました。そしてその時が人生で最初で最後のエプロンを作った時でした。(そんなの当たり前か)今となっては抱腹絶倒するエピソードですが、この前エプロンを買った時にこのエピソードを思い出したのです。今、あの時作ったエプロンはどうなったのだろう…。まだ家のどこかに眠っているのかな?
line

今週のナルトは…

日本神話の再現ですか!?
line

隣人がいつから住んでいたのかという考察は置いといて

自身のブログでキリ番3900を踏んじゃったよ。↓
キリ番
今日の目覚まし時計は少し変わった目覚まし時計だったから、いつもよりも目覚めが悪いかも…。ところで、今日エプロンをダイソーで買ったわけなんだが、エプロンを着けたら家事へのヤル気が上がったような気がしたんだ。これってエプロンパワーなのかな?
line

炬燵を片付ける時期にはまだ早いか…

今日は日本に初めてエスカレーターが設置された日だそうです。僕が覚えている中で、最も古い、エスカレーターに乗った時の記憶は多分3歳ぐらいかな。その頃は岡山市に住んでいて(すぐ近くに岡山大学があった)、そこから近いスーパーにあったエスカレーターが多分最初だったと思う。あの頃は無邪気にはしゃげてたなぁ。床にペッたりと座って売り物の本を読んだりしてました。

そして月日が経ち、現在。エスカレーターは頻繁に使用していますね。主に駅で乗ります。今日もこの後、6回は利用します。
line

とりあえず、今日はこのブログに書くのはただ一言

祝☆大学卒業!!
どうやらここ1ヶ月の不安は杞憂だったようです。
でも、そんなことが言えるのは無事に卒業できるからこそ。
卒業式に備えてカッターシャツクリーニングに出しとかないと。

line

部屋掃除が…

何回やっても何回やっても何回やっても終わらない。
line

そろそろか

ヤバ…。
2ちゃんねるに今日初めて行ったんだが、スレをずっと追っていて目が疲れてしまった。
目は大切にしなきゃ。
line

前にも書いたけど

やっぱり
「春のかたみ」「語り継ぐこと」 歌元ちとせ
「Reset」 歌平原綾香
は何回聴いても飽きないわ
line

♪灯りをつけましょぼんぼりに~

僕はここ最近、ネット上の創作小説を読むことを楽しみにしています。お気に入りの小説が更新されると、すぐにそれを読むほどです。でも、お気に入りの小説はなかなか更新されません。まあ、作者自身の都合があるから、更新をせがむ事もできません。だから、僕は気長に待ちます。それに、気長に待っていたほうが更新された時の喜びがより大きくなりますしね。そうそう、気長に待つといえば、成績はいつ発表?
line

最近昼過ぎまで寝てしまいます

平和だなぁ。
過去3年の今頃は新勧の準備に追われてテンパッてたな。
後輩の皆、新勧頑張ってください。
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
02 ≪│2008/03│≫ 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line