背負うもの
今年の5月に買ったリュックサックにもう綻びが生じている・・・.やっぱり乱暴に熱かっていたのかなぁ?それとも許容量以上に参考書、ファイルを詰め込み過ぎたのが原因なのかなぁ?今度からはもう少し大切に扱おう.
さて、参考書が入っていると言いましたが、具体的には何が入っているのか、ここで僕のリュックサックの中身を公開しようと思います.
まず一つ目.『独習C++第3版(SHOEISHA)』
買ってからあまり開く機会が掴めない参考書.Cを勉強する前に何でこんなのを買ったのか、あって損はしてないと思いたい.いずれ読破するつもりでいる.
続いて二つ目.『解決!!LATEX2e(秀和システム)』
Windowsにlatexをインストールする時に大変お世話になった.その後もtex文書を書くときに参考にさせてもらっている.今手元にある参考書の中では割と使用頻度が高い方.でも、マイLinux用のlatex環境の構築には今いち貢献していない.
さらに三つ目.『ラクラク図解EclipseではじめるC++(SHOEISHA)』
参考書はこれで最後.これは「Eclipse」という環境開発ソフトについて勉強すると共にC++についても学んじゃおうという良品物.今最も使用頻度が高い参考書.研究室に着いてパソコンを開いたらまずは最低1つ,参考書に書かれている課題をこなしている.
後はルーズリーフ2種類と衛星「すざく」の解析マニュアルをまとめたファイル.容量としては一番リュックサックの中で体積を占めている.これは家でも解析が出来るように持って帰っている.解析ソフトは何とかダウンロードしたから,後は実践あるのみ.
さて,今日はこんなところで止めとくか.
さて、参考書が入っていると言いましたが、具体的には何が入っているのか、ここで僕のリュックサックの中身を公開しようと思います.
まず一つ目.『独習C++第3版(SHOEISHA)』
買ってからあまり開く機会が掴めない参考書.Cを勉強する前に何でこんなのを買ったのか、あって損はしてないと思いたい.いずれ読破するつもりでいる.
続いて二つ目.『解決!!LATEX2e(秀和システム)』
Windowsにlatexをインストールする時に大変お世話になった.その後もtex文書を書くときに参考にさせてもらっている.今手元にある参考書の中では割と使用頻度が高い方.でも、マイLinux用のlatex環境の構築には今いち貢献していない.
さらに三つ目.『ラクラク図解EclipseではじめるC++(SHOEISHA)』
参考書はこれで最後.これは「Eclipse」という環境開発ソフトについて勉強すると共にC++についても学んじゃおうという良品物.今最も使用頻度が高い参考書.研究室に着いてパソコンを開いたらまずは最低1つ,参考書に書かれている課題をこなしている.
後はルーズリーフ2種類と衛星「すざく」の解析マニュアルをまとめたファイル.容量としては一番リュックサックの中で体積を占めている.これは家でも解析が出来るように持って帰っている.解析ソフトは何とかダウンロードしたから,後は実践あるのみ.
さて,今日はこんなところで止めとくか.
スポンサーサイト
| HOME |