今日一日中家に引きこもって家から学校のPCに入って解析作業をしてた。
昼と夜とで2缶のシーチキンを開けてしまい、少し気持ち悪くなった。
スポンサーサイト
line
v( ^ 0 ^ )v /( ^ o ^ )\ \( ^ o ^ )/
line
花粉症のせいで目が痒くてこすってたら目の周りが腫れてしまいました。
もう花粉症なんか大っ嫌い!!
line
やっぱり論文書くのってものすごく大変なんだろうな・・・。
将来がすごく不安な迷人でした。
line
今日床屋さんに行ってきたんですよ。うざかった髪を切ってもらってさっぱりしました。なんだか頭だけでなく心まで軽くなった気がします。そうそう、その床屋さんでシャンプーをしてもらったんですけど、その時に自分の頭の後頭部に水をかけられた時ものすごくくすぐったかったんですよ。これは新しい発見でしたね。自分でシャンプーをする時は全然そんなこと無かったのに、他人にしてもらうとこんなにもくすぐったいなんて知りませんでした。とにかく今日は天気も決して良かったとは言えませんが、散発してもらったおかげで気分が良かったです。
line
結局,一昨日炊いたご飯がまだ炊飯器の中に残ってる。
今日帰って早速冷凍おにぎりにしないとな。
で、今日の晩ご飯どうしようか。
解析作業に没頭してて食堂にいきそびれたよ。
今日は電車で来たから,久しぶりに松屋で晩ご飯を食べようかな。
line
学会発表まで後1ヶ月ほどとなった管理人です。解析作業がこの前の木曜日にやっと前進した感じで自分の迂闊さに辟易しているこの頃です。今は観測したデータを正確に再現できるモデルを探しているところです。ある程度候補は挙がっているのですが、まだはっきりと確定していません。これから後もう少しモデルの捜索を続けるつもりです。
ところで、昨日ご飯3合炊いて今2合が炊飯器の中にあるのだけれど、これどうすれば良いかな?
line
今解析作業しながら「スターウォーズ」見ているけど、初っ端からアナキンとパルパティーンの「悪」を感じたわ。役者ってすげぇな。
line
一人で何にも背負い込まないようにしないとね!!
line
あっという間に3週間が過ぎてしまった。
この間に解析作業どれだけ進んだんだろ・・・。
line
最近、自分が生きていることを伝える手段がこのブログくらいしかないのではとおもった、迷人です。もう大学を出るのが夜の10時近くとかになっていて,体動かすのもしんどいと思うようになりました。今こうしてブログを書くのも億劫になっています。もっと要領が良かったらうまくやりこなすことができると思うのですが,生来の怠け者なのか,全然やる気が起こりません。今日はもう早く帰って眠りたいのですが,あともう少しお仕事があるのでそれをこなしてから眠ろうと思います。
line
研究室で使わせてもらっているPCの空き容量がやばいかもです。全てが手遅れになる前に先生に頼んでバックアップ用のHDDをもらってバックアップをしておいたほうがいいかもしれません。
今日から花粉症にかかりました。もう1日中目が痒くてしんどかったです。これからティッシュ箱をお供に奮闘していくつもりです。今こうして日記を書いている時も目の痒みが取れません。しかもどういうわけか、右目の方が左目よりもアレルギーの症状がひどいんですよね。物貰いも右目の方がなりやすいし・・・。
今研究室に残っているのは自分だけのようです。この日記を書いたら戸締りをして僕も帰ります。
line
せっかく手元にC/C++、JAVA、Perl、Unix-shellscriptの参考書があるんだから欲張って全部使えるようにしたいよね。今はCとPerlとUnix-shellscript中心に勉強しています。(Javaは今はほとんど手付かずの状態)だって、今研究室でやっていることを考えると、この3つが優先されるのは当然だと思うんですよね。
さぁて、これからもう少し勉強しようか。
line
最近、NHKアニメの「獣の奏者エリン」というアニメがお気に入りになっています。
主人公の女の子は「トウダ」と呼ばれる竜(?)に似た生き物と心を通わせることができるのですが、そのせいでトウダを巡る争いに巻き込まれてしまう、というお話らしいです(「らしい」といっているのは自分もまだ良くわかっていないから)。
今日最新話が放送されていたのですが、女の子が母親と別れてしまうところで今日のお話が終わりました。
僕の考えではこの辺りで「幼少期」が終わるのではないかと思っています。
それにしても、NHKのアニメはたまに良作が出てくるから油断ならない。
「飛べ!イサミ」や「コレクター・ユイ」、「アリスSOS」、「カードキャプターさくら」、「十二国記」、・・・etc。
ちなみに迷人は上のアニメは全部見ていました。
line
今週は日が経つのが早かったね。この前ゼミに出たと思ったら、もう週末ですよ。やっぱり真ん中に休みが1つあるとこうも違ってくるものなのかな。
line
今日は普段自分が研究室でどのような作業をしているのか、紹介したいと思います。初めて見る人には専門的過ぎて何のことだか分からないと思いますが、ご了承ください。
今僕が「解析」作業をしている天体は「TonS180」という天体です。これは何かというと、「活動銀河核」と呼ばれているものの1つです。活動銀河核(Active Galactic Nuclei;AGN)とは読んで字の如く、非常に明るい銀河の中心のことで、観測して得られる特徴としては
①非常に明るい中心核を持つ
②黒体放射のスペクトルとは異なり、電波からX線まで広い波長域にわたるスペクトルを持つ
③幅広い輝線スペクトルを持つ
④色々の波長域での電磁波で変光現象を示す
⑤ジェットが放出されている場合がしばしばある。
といったものが挙げられます。僕が今解析しているAGN:TonS180は活動銀河核の中でも「セイファート銀河」と呼ばれるもので、これは非常に明るい中心核が存在し、水素・ヘリウム・窒素・酸素などの非常に明るい輝線スペクトルが観測されることが特徴です。
で、今解析作業としてやっていることは0.2~12keVのエネルギー領域でのスペクトルの成分を調べることです。この作業が思った以上に時間をかけてしまっているのです。具体的には0.2~2keVの範囲でのスペクトルを説明してくれるモデルがなかなか見つからないのです。この後論文(もちろん英語です)を読み漁るつもりなのですが、果たして上手く見つけられるか。今日はこの辺にしときます。
line
昨日ビール飲みすぎたかも。
今日は家でずっとおとなしくしてました。
line
今日はこれから研究室の打ち上げ会に参加します。(修論発表会の打ち上げです)
幹事として自分はこれからが大変です。
自分って金の計算できないのかなぁ。
後、東京への初出張は無かったことになりました。
line
帰りがけに雨が降るのってマジありえないんですけど。
line
今日も日付が変わる前に日記を更新。今日は午前中はぐっすり眠って、午後から家で大学のPCにリモートログインして解析作業を続けてました。その作業を続けていて気づけばもう夜の11時半。時間の経つのは早いものですね。そんな作業の合間に今日本屋で買ってきた本がコレ↓

狼と香辛料Ⅹ今月やっとお気に入りのライトノベルの新刊が出ました。僕の予想では先月に出るものと思ってたのですが、実際には今月に発売されました。これから一息入れる時にゆっくり読もうかなと思います。
line
ごめん、今日は歩きすぎてもうへとへと。
とても解析作業を続ける勇気がありません。
line
明日ってなにかと自分が知っているイベントが重なっているんだよね。
サークルの大コンパに、大学の専攻の卒論発表会。OB練習はもちろんのこと。
どれも全部経験してきたんだけど、一年たつとやっぱり懐かしいね。
ひょっとしたら2月末に東京に行けるかも・・・。
line
今日朝大学へ向かう途中で、微笑ましい光景を目にしまし。3~4歳くらいの女の子をママチャリの荷台の後ろに乗せてお父さんが自転車をこいでいたのですが、女の子が小学校に上がって父親母親と離れるのがいやだと駄々をこねていてそれをお父さんが宥めすかしていました。それを見ていた僕の中にかつて押さなかった自分の姿が重なりました。保育園に通っていた頃、全く新しい環境で母親と別れ時に泣きじゃくったのを覚えています。いや、あの時は母親がいなくて寂しくてないたんだったかな。すぐに新しい環境に慣れたのですが、今思い出すと、幼かったからこそできたことだったと思います。こんなことを言っている僕ですが、情けないことに、下宿生活を始めた日にホームシックにかかって泣き出してしまいました。僕はやっぱり寂しがり屋のような気がします。
line
疲れたね。眠たいね。おなかすい(ry
今日はこれだけのブログです。
line
懐かしいね。ノストラダムスの大予言とか2000年問題とかで騒いでいたあの時代がもう10年近くも前なのですよ。あの頃は迷人も若かった・・・。まだ胸に希望を抱いてひたすら勉強してた気がする。まだあの頃はヨーヨーに明け暮れていた時代だったなぁ。今年で年男の僕は人生の半分の時間をヨーヨーとお付き合いしたことになります。家族を除いて一番付き合っているものが玩具だなんて笑えますよね。しかも、半生をヨーヨーと付き合っているのに未だにできないトリックがあったりして情けないことだ・・・。でも最近、理学部物理学科を卒業した身としてヨーヨーを科学的に研究してみたいなぁと思ったりしてるんですよ。もちろん、ほんの趣味程度ですけど。
line
「モノノケの"形"を為すのは人の因果と縁 "真"とは事の有様 "理"とは心の有様 よって皆々様の真と理 お聞かせ願いたく候」
というのは僕のお気に入りのアニメ「モノノ怪」の主人公・薬売りの決まり文句です。僕はアニメを見ながら育った人間なので、結構気に入っているアニメの登場キャラクターの台詞があります。
「裏切られてもいいんだ 裏切られても裏切ったやつが卑怯になるだけだ 私は裏切らない 卑怯者にもならない 世界も他人も関係ない 私は助けたいから助けるんだ 信じたいから信じるんだ」
これは「十二国記」の主人公・中嶋陽子(景王赤子)が自分の心の闇と戦う時に言った台詞です。ここの場面を見た時、鳥肌が立ちましたね。NHKはこういう神作品をたまに出してくるから侮れないです。では、次の台詞はどこで出てきたでしょう。またその意味は?
「A secret makes woman woman.」
簡単ですよね?分かった人はコメント欄にでも書いてください。
line
空を見上げると見事としか言いようの無い月が浮かんでいた。視界に雲は一切映らず、ただ月だけが存在を許されていた。
なぜ?
その疑問だけが今の私の頭の中を占めていた。目を覚ましたら辺りは真っ暗な森。時折虫の鳴き声が聞こえてくる。
とにかく起き上がろうと思い、体を動かそうとしてみる。が、全身が自分の思い通りに動かない。どうやら骨折した箇所があるようだ。
参ったな。
正直な気持ちがこれだ。このままではいずれ山の動物の餌になりかねない。そんな死に方は願い下げだ。絶対に生き延びてやる。とはいっても、動けないこともまた事実。仲間の事も心配だが、まずは自分の身の安全を確保することが優先だ。
どうしたものかな。
などと呟きながらあれこれと考えていると、自分の右側から人の気配がした。気配のした方向を見ると、そこには見目麗しい若者が月の光を受けて立っていた。その姿は筆舌し難く、まるで月の化身が静かに舞い降りたようだった。
娘、そんなところで何をしている。
それが、目の前に立つ若者が発した言葉だと気づくのに十数秒ほど時間を要した。若者の声には冷たさを感じたが、不思議とその声を恐ろしいとは思わなかった。聞く人の心を落ち着かせる力があるのか、私はパニックも起こさずに若者の問いに答えることができた。
自分でも分からない。なぜこんなところにいるのか、なぜこんなところで倒れているのかも。
私の答えを聞いて若者はしばらく考え込む様子を見せると、さらにこう言った。
落ち人か。初めて目にしたな。ふむ、面白い。娘、私に仕える気は無いか。そうすればお前の命を助けてやろう。
今思えば、あの質問された時が私の運命の分かれ道だったと思う。これが私と彼の出会いだった。
more...
line