小樽すざく会議2日目。今日はAGN、ブラックホール連星、白色矮星などの研究を行っている人達の発表でした。前半のほうは自分も同じ分野で解析を行っているので、少しはわかるところがあったのですが、後半からだんだん分からなくなってきて、最後には居眠りしてしまって聞き逃してしまうことも度々ありました。これはイタイ!!
ちなみに、今日で連続3日ラーメンを食べました。
スポンサーサイト
line
いよいよ始まりました、すざく会議。
世界中からいかにも「学者さん」的な人達が集まってきました。
皆さんお互いに知り合いらしく、国境に関係なく談笑していました。
国際会議って互いに研究の知識を深めるのはもちろん、世界中に人脈を広げることも大切なのだと思いました。
line
いよいよ今日から北海道入りです。今週はほとんど北海道に滞在します。
国際会議なのですが、会議が始まるのは明日からなので、今日は主に観光をしてました。
いや、とにかくもう、おいしい物を食べさせてもらいました。特に海鮮料理は絶品でしたね。地ビールもうまかったです。
今日はいい夢見れそうです。
line
と、言うわけで、明日から北海道へ行ってきます。
今日の午前中にやっとポスターが完成しました。
ここまでご指導してくれた先生方、ありがとうございました。
さて、明日の準備をしなくちゃな。
お泊り道具に後パソコン、ポスターは他の方に一緒に持っていってもらうから、一応忘れ物はないはず。
あ、航空券は必須だね。
line
皆様こんばんは。さ迷える大学生、迷人です。今日も私は相変わらず研究室の机で解析作業を続けております。一応一通りの解析は終わったのですが、後もう少しという所が出来ていません。最近になってやっと解析が前進して次の学会に向けてのネタが出来てきそうな感じになっています。今は来週から始まる国際学会に展示するポスターの製作に取り組んでいます。こちらの方は後一歩というところまできたかな。僕の研究を見てくれる先生からOKが出たら後は密かに楽しみにしているデザイン等を編集して明日印刷に取りかかろうと思います。
line
なんだか今日は日付が変わっても帰れなさそうな気がしてきたので、今のうちに日記を更新しておこう。
line
最近この時間ぐらい(21:27)になるとものすごい睡魔が襲ってきている。
もうポスター作りは家に帰ってから再開しようかな・・・。
line
今日家に帰ったらすきまツアー聴きながらポスター作りに励むんだ・・・。
line
今日急遽9月に山口に学会に行くことになりました。
ふぐ料理が食べれるのかな?
line
ハッピーバースデー!!迷人!!
今年の自分への誕生日プレゼントはお寿司と新しいライトノベルシリーズにしました。
それはさておき、今日は父の日ですね。
皆さん、普段お世話になっている父親に感謝の意を示しましょう。
line
今日は京都の方に出掛けてきました。というのも、京都大学の小山勝二先生という方の退官記念講演ということで全国から業界人が集まって研究会を行うからです。僕もX線天文学の学生として研究会に参加しました。
研究会の講演のテーマは「天文学の現在と将来」。講演を頼まれた方々はこのテーマに基づいて天文衛星の紹介や最新の研究成果などを報告していました。最後の講演が終わると特別枠として小山先生が20分ほど演説をされました。テーマは「京1000年の超新星街道」。1006年にSN1006という超新星爆発が観測され、それが歴史にも残ったところから話は始まり、京都大学から始まる「天文街道」の紹介で終わりました。
集まった人の中には春の天文学会で見かけた人が数多くいました。そしてみんなスーツ。私服で行った自分はかなり浮いた存在だった気がします。(まあ、研究会の後のパーティーのために皆様スーツを着てらしたようで、パーティーに参加しなかった自分には余り関係は無かったのですけど)
明日は私の24回目の誕生日。今年は自分にどんな誕生日プレゼントを贈ろうかしら。
line
今日は研究室の方々と焼肉を食べに行きました。お店の名前は「焼肉小倉優子」。ゆうこりんがオーナーを務めている焼肉店です。
7時に研究室の人がお店を予約してくれて予定よりも若干早めにお店に到着。で、最初にウーロン茶を注文。しかし、出てきたウーロン茶が入ったコップ(↓)を見てしばし唖然。

写真だけじゃ分からないと思うので、簡単な説明を。このコップ、普通のコップと比べて倍以上でかいのですよ。それこそちょっとした植木鉢ぐらいの大きさ。その中にウーロン茶が並々に注がれていてこれ一杯で十分でした。

タンから始まっていよいよ焼肉の始まり。皆さん美味しく楽しみながら食べていました。
一時間後、僕はもうお腹がいっぱい。他の人も僕と同じような状態みたいで、皆満足そうな顔をしていました。でも、ここではっきりと主張したい。今日焼肉食べに行って誰よりも満足したのはこの私、迷人です!!今週の始めに今度の日曜日が誕生日であることを研究室の人に告知してから研究室の人が今日の焼肉のために店を予約して僕と一緒に食べに行ってくれたこと。それが何よりも嬉しかったです。おかげで今日はいい夢が見れそうです。
line
論文
ポスター
HP資料作り
やることがいっぱいたまってるなぁ
line
今日は午後に研究室のHPの更新作業をしておりました。
そこでMacを使ったのですが,なんだろう,Windowsよりも画面が綺麗に見える。
多分目の錯覚だと思うけれど,そんな印象を持ちました。
後,Mac用のキーボードってWindowsに慣れている人には使いづらい。
今日も何回も間違ったキーを押して余計な手間を増やしてしまったし。
line
今研究室のホームページの更新の一端を担っているんだけど、X線天文衛星のサブネーミング(X線天文衛星を端的に説明した名前,とここでは思ってね)が思い浮かばない。
line
今日は大学でアルバイトをしてきました。
といっても、接客業とかそういった類のものではなくて、「物理オリンピック」の試験監督の補助者を務めてきました。
今日は全国で物理オリンピックの1次予選が行われる日でして、大阪大学では28名が参加していました。
予選の内容は物理の理論問題で、物理の基本をしっかりと理解していれば解けそうな問題でした。
この1次予選を終えたら今度は2次予選があるのですが、それは合宿形式で行われるそうです。
実は自分の母校からも十数名の参加者がいて、少し嬉しく思いました。
line
今日1日を振り返ってみると、ほとんど眠っていた気がする。
今でもまだ眠いし。
明日は人生初のアルバイト?スーツ姿で行かないといけないのかなぁ?
line
研究室の学生でセミナーに来てくれた京大院生の方と一緒に飲みに行きました。
久しぶりにビールを飲んだのですが、今(6月13日7:36)お酒を飲んだ反動か、腹痛に苦しんでます。
一応、胃薬は服用したのですが、効き目があるのかは分かりません。
こんな迷人ですが、生きてます。
「生きている」て素晴らしいですね。
line
さて、この迷人、リアルな生活が今きついのか、空想の世界に逃避しがちです。
line
雨ですね。いよいよ梅雨の時期ですね。
雨が降っている日にサンダルで外を出ると足元がすごい気持ち悪くなりますよね。
今日は早く家に帰って一風呂浴びたい,そんなことを思った迷人でした。
それよりも,外へ着ていく半袖の服が無くなりそうなんだ。
今日は意地でも洗濯を強行しないといけないかなぁ。
line
abstとdiscussionが書けない・・・
line
きっと今日の日記のタイトルの意味が分かる人は一人もいない!!
動かせない事実だし、別にそれほど気にしてないけど、やっぱり辛い。
line
迷人の脳内はこんな風になっているらしい・・・。だいたい合っている気がする。
迷人のカレンダーはこんな予定(Hとデートしかないってどういうことですか?)。
line
今日は一日中家でポスター作りに励んでた。大まかな構想はだいぶ頭の中でできているんだけど、なんだかまだ資料が足りない気がする。後は議論を中心に考えていかないとなぁ。
line
やっぱり無理だった。とうとう1週間経ったけど、立ち直れる気がしない。やっぱりね、自分が知っている人が亡くなったと伝え聞くのは辛いよ。いつか永遠の別れはやってくるものだと納得しているけど、それは後数十年先の話であって、決してこんなにも早い時期じゃないはず。もっと自分のやりたいことがあっただろうに、もっと楽しいイベントなどが待ち構えていただろうに。それらを経験することが出来なかったのが非常に悔やまれる。葬式に参列した人達はどんな思いを抱えて式に臨んだのだろうか。特に、一番長く同じ時間を共有してきた後輩たちは。
人は死ぬとどこへ行くのか?
この問いに答えれる人なんてこの世に存在しない。だって、死後の世界を知っているのは亡くなった人達だけだから。
ふと、3年前のミュージカルステージを思い出した。奇しくも、そのミュージカルの舞台は「死後の世界」。不運にも母親と死に別れてしまった主人公が1日だけ生者の肉体を借りて母親と最後の別れの挨拶をしに行くというお話だ。このお話の中では人は死んだ後、生前の行いを評価した「パスポート」が与えられる。良い行いをしていた人は「白い」パスポート、悪い行いをしていた人は「黒い」パスポートになる。もし死後の世界が自分たちが演じたミュージカルの世界観そのものだったとしたら、彼はどっちのパスポートを手にしているだろうか?
line
長時間椅子に座っているのは良くないね。背中が痛くなるし、僕に関してはお腹まで痛くなってくるから。やっぱり適度な運動をしておかないとだめみたい。これも年のせいなのかなぁ。
line
やっぱりダメだわ。
どんなに頑張っても、彼の事が頭から離れられない。
ご飯食べてる時も、講義を聴いているときも、研究室の人と話をしていても、パソコンの画面に向かって論文を書いていても、いつも頭の片隅で彼のことを考えてしまう。
一週間ぐらいで立ち直れるかなと思ってたけど、それは考えが甘いみたい。
彼とは2年間同じ時間を共有してきた。
思い返せばいつもにこやかな笑顔を絶やさなかった気がする。
ホント笑顔が似合ってる人だった。
2年間一緒だった自分がこうなんだから、一番長く付き合ってきた同期の後輩達はどれほど辛いことだろう・・・。
彼らを元気付けてやりたいが、どんな顔してどんな風に話しかけていいか分からない。
今は静かに見守ろうと思う。
line
今日はずっと論文執筆作業に取り組んでいました。
今は自分ができる範囲の部分を色々な論文を参考にしながら書いていますが、なかなか作業が進みません。
今日は一日中腹痛に苛まされた迷人でした。
頭の中の方の整理はまだ色々とついておりません。
line
やっぱりね、連絡を受けて一日経ってもまだ実感が沸かない。
今日も普通に研究室に行って資料作りしてたけど、心ここにあらず、って感じだった。
多分彼と同じ時間を過ごした人たちはほとんどの人が僕と同じ状態だったと思う。
ホント研究室の人と話していて笑ったりしてたけど、心の中ではずっと彼のこと考えてた。
後どれだけ時間は要るのかな。
line