fc2ブログ

慌ただしかった5月

今日で5月が終わるわけですが、皆さん如何だったでしょうか。私は今月は何かとバタバタしてた気がします。学振の書類を書いたり、演奏会に参加したり、セミナーで発表したり…。とにかく自分の周りが目まぐるしく動き回り、ゆっくりした時間が週末ぐらいしか持てなかった気がしました。ホントネット小説を読むこと が唯一の憩の時間だった気がする。まだいろいろとやらないといけないこともあるので、十分な休養を取って次に備えたいと思います。

明日から6月。来月は今月よりも過ごしやすい月になってればと思います。
スポンサーサイト



line

ベッドの上は洗濯物の山でした

昨日のブログに書いたとおり、PCのメモリを増設しようとヨドバシに行ったんだけど、店員さんにメモリの増設はお勧め出来ないとアドバイスを受けたので、メモリの増設は諦めた迷人の今日の日記。

正直、メモリの増設はさほど重要じゃなかったからすんなりあきらめれたのだけど、せっかく久しぶりに梅田まで来たんだから、何か買い物をしようと思ったわけです。何を買おうか考えると、結構買った方がいいなと思うものがありました。地デジに向けたチューナー、これからの季節に向けたサンダル、そして手頃な手提げかばん。今日は手提げかばんを買うことにしました。手提げかばんは大学一年生の時に生協で買ったものがあるんだけど、流石にもう引退させてもいいんじゃない?と思うほどボロボロになってしまいました。たぶん、かばんの方も未練なく成仏してくれると思います(魂が宿ってた場合)。で、今回新たに購入したかばんはPCも入れることができる大きめのかばんで、これにPCは勿論、楽譜やら何やらを入れていこうと思います。ああ、これで衆目がある中でも堂々とかばんを持ち運びできる。以前のは意識的に気にしていなかったとはいえ、見てくれは結構ひどかったからなぁ。
line

あれこれと手が出てしまう

どうしよう。家のPCのメインメモリを増設しようか迷っている。増設すれば今よりも高速の処理能力を手に入れることが出来るんだろうけど、本当に必要な物なのか、悩んでしまう。おまけに結構値も張るものだから、中々決断に踏み込めない。さてさて本当にどうしようか。
line

第970回「学校の校歌、覚えてますか?」

今日やっと3日間続いていたミーティングが終わりました。ほとんど聞いていただけなのですが、ものすごく疲れました。今日は早く帰ってゆっくり休みたい。

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です!今回のテーマは「学校の校歌、覚えてすか?」です。小学校・中学校・高校・大学…学校に通っていたなら、一度は歌った校歌実際歌ってなくても、耳にしたことがあるであろう校歌…あなたは覚えていますか?吉久は、断片的に思い出すことが
できるのですが、小・中・高すべての校歌がごっちゃになって、記憶の引き出しから現れている状態です。あんなに行事ごとに歌ったのに・・・...
FC2 トラックバックテーマ:「学校の校歌、覚えてますか?」



♪そ~ら~にあふ~れる ひのひか~り~ ひ~ら~けゆく~ちに・・・
♪ゆ~か~り~もふ~る~~き お~じ~んの と~き~わの ま~つ~の・・・
♪く~れない~の に~おいうつして お~るひか~げ す~がしこのまど・・・

駄目だ。もう小・中・高の校歌は思い出せない。結構好きな歌だったんだけどなぁ。でも、大学の学生歌は今でもそらで歌える。(`・ω・´)
line

一人待たされることの寂しさよ

今日は「一応」公式な懇親会。三十人以上の参加者が集まるそうです。今は僕独り他の皆が来るのを待っている状況です。あまりに寂しいので、こうしてブログを更新している次第です。早く皆来ないかなぁ。
line

ヨーグルトアイスがおいしいと思う今日この頃

今日は次期X線天文衛星Astro-Hのミーティングがありました。今回のミーティングは新入生の顔合わせも兼ねて、今の現状の把握と今後の見通しについての打ち合わせ、という内容です。新入生は結構話が合いそうな人がいてこれからがとても楽しみです。明後日までミーティングが続くので、途中でばてないように頑張りたいです。

ミーティング後に他大学の新入生の子達と一緒に居酒屋に行ったのですが、そこで食べた魚介類が非常に美味かったです。魚介類が鉱物なのはやっぱり漁師の「血」を引いているからなのでしょうか。
line

後一週間で6月だよ~

ふと思いついて、2010年になってからの迷人のPCのお気に入りに入れてるブログの更新状況を調べてみることにした。

がるぼの日常 26日/145日(31+28+31+30+25)
迷人が1-2回の時にお世話になった先輩のサイトです。
今は滋賀県方面で働いてるそうで。
エレクトーンも継続して練習していらっしゃるそうです。
また機会があれば聞かせてください。
やっぱり相変わらずお忙しいようで頭が下がります。

ふくさようが ひどいです(仮題) 10日/145日
冗談のつもりで始めたつもりが、他ならぬ自分によって本気にされてしまい、続けざるを得なかった同期のブログです。
現役時代は「千の一発ネタを持つ男」と言われてた彼。
今でも職場で持ちだしたりしてるのでしょうか。

pontieの自虐ブログ ぺざんて♪(仮) 1日/145日
自虐を語らせたらこの人の右に出る者無!!と思わせるほど、自虐をネタにする方です。現役時代は2年間自分が所属していたパートの技術的指導をされていました。3回生の時のパートの皆(当時)で虎武士で飲みに行った時、出し巻きが人数分(11人分)来たのは今でもいい思い出です。最近では大学で顔を合わすことも出来ず、私は結構寂しい思いをしているのですが、今何をしているのでしょうか。

gucheの日々是精進19日/145日
学年で迷人の1つ下の子のブログです。今は法律を勉強している最中で彼も中々に忙しいみたいです。そういえば、今度のジョイントコンサートで一緒に演奏会を作る合唱団に彼の妹がいるらしいので、これはぜひ聞きに行かなくては。

とりあえずこんなところかな。こうして見るとここの更新頻度ってありえないね。勿論皆さま忙しい身分だから中々更新出来ないんだろうけど。まあそれでも、首を長くして更新されるのを待つとしよう。そういえば、がるぼの日常は今日更新されてたね。また更新楽しみにしています。それではお休みなさい。
line

明日は晴れるといいですね

先週のブログにも書いたとおり、今週は「いい子」にして仕事に励みたいと思います。
どうか皆様、生温かい目で見守ってて下さい。
今週は研究室全体が参加する大きなミーティングがあるから、やっぱり慌ただしいんだろうな。
気を引き締めていこう。
line

それでも仕事は残っているのか

当面の目標は投稿論文の細かいところの修正作業か。
後、諸々の書類作成。
明日からは心機一転して作業に取り組んでいこうと思う。
line

あっつ!!

今日は蒸し暑かったね。
不快指数かなり高かったんじゃなかろうか。
こんな時は風呂に入ってさっぱりしたいね。
明日は部屋掃除の続きを頑張るか。
ゴミ出し、風呂掃除、洗濯物、掃除機がけ。
まだまだやらねばならないことはたくさんあるな。
line

研究室のPCで見るとここのブログは左に偏っているね

発表終わった。
やっぱり準備不足感は否めなかった。
今回の発表の反省点を見直して次に臨むことにしよう。
でも今日はもう仕事する気力が尽きました。
line

第964回「名前と苗字どちらが好きですか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「名前と苗字どちらが好きですか?」です。みなさん、自分の名前と苗字どちらが好きですか?水谷は、名前よりも苗字が好きです。水谷の好きな色は「水」なので苗字に「水」という文字が入っているのは嬉しいです。でも「水谷」という苗字は平凡ですよね。下の名前も(ヒミツですが)平凡です・・・。「早乙女」さんとか「伊集院」さんとかそういう苗字ってカッコよ...
FC2 トラックバックテーマ:「名前と苗字どちらが好きですか?」


自分の名字と名前どちらともありふれたものだから、どちらが好き、という考えはないな。でも、名前は両親が付けてくれたものだから、大切にしていきたいとは思うけどね。

明日はいよいよ本番です。果たして自分の資料は間に合うのか!?
line

疲れたら帰ればいいのに帰らない

もう今週はだいぶ暗い日記が続いているなぁ。「余裕」を感じてたのは昨日までなんだけど、今日はもうほんと焦ってる。「明後日」が本番だからまだ後1日あるじゃない、て思う人もいるかもしれないけど、そんなもの何の気休めにもならないんだよね。明日も怒涛の勢いで時間が過ぎ去っていくだろうし。もっと言うと、明日も自分の発表があります。これまでの自分の活動を報告する場なんだけど、ぶっちゃけ大した活動してないです。なので、GWに参加した演奏会の報告でもしようかと。研究室関連の活動報告だから、自分がやろうとしていることは畑違いなんだとは思っている。でもこの際だから発表しようかな。なんだか研究室関連の発表するよりきちんと話せる気がする。でも、明日明後日と立て続けに発表しなければならないのはやっぱりしんどいね。もう明後日の発表が終わったら週末はネット小説三昧だ!!(先週も三昧だったけどね)
line

余裕を感じるのは今日までかな

金曜日に自分の発表があるんだけども、ぶっちゃけまだ資料が出来ておりません。
言い訳すると、他の仕事もしてたから、中々手が回らなかったから。
て、言い訳してもしょうがないよね。悪いのは結局自分なんだから。困るのは自分なんだから。
本当はもう今すぐにでも帰りたいんだけど、資料の完成の目処がまだ立たない。
これは金曜日の発表は失敗の可能性が濃厚になってきたなぁ。
終わったら「喉元過ぎれば熱さ忘れる」ということになりそうだけど。
line

なんだか生活リズムが乱れてる

今週一杯はもうテンションが下がりまくりだ。
不安やあ緊張やら不満やらetc…。
数えだしたらキリがなさそう…。
来週はもう少しいい子になります。

今週みたいにテンションが低いと自分と他人とをどうしても比較してしまう。
周囲の会話に耳を傾けるとやれサークルがどうの、やれバイトがどうの、やれ講義がどうの、
と聞こえてくる。
自分バイト以外は一応経験しているのだが、それでもどこか自分が世間知らず、と感じてしまう所がある。
実際世間知らずなんだから、否定しようもないんだけど。

ぶっちゃけると、今までバイトをしてこなかったのは、人と関わるのが厭だったから。
どうも自分の人見知りは20歳を過ぎても治っていなかったらしい。
家族以外の人とはまだ一線を画している気がする。
自分の中では親しみ度合いは

家族>越えられない壁>サークル時代の団員>研究室のメンバー>越えられない壁>赤の他人

かな。今日はなんか辛気臭くなったブログだなぁ。これもテンションが低いため、ということで。
line

体を大事にしましょう

堕落人生、まっしぐらだ…。
O| ̄|_O| ̄|_O| ̄|_
line

ぐったり・・・

やっぱり今の自分はどう考えてもNE○Tだよなぁ…。
どこかで割り切らないといけないか。
怖がってちゃだめだよなぁ。
何とか立ち直らないと。
line

第960回「あなたの大好物は何ですか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「あなたの大好物は何ですか?」です。みなさんの、好きな食べ物って何ですか?水谷は、子どもっぽいのですが、ハンバーグが大好きです。最近は実家で食べることも少なくなったので「びっくりドンキー」で食べることが多いです。【おろしそバーグ】にするか、それとも【チーズカレーバーグ】にするか・・・いつも悩むところです。ちなみに、トラックバックテーマ担...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの大好物は何ですか?」


肉料理です。典型的ですね。焼き肉、すき焼き、etcなんでもござれです。今日も研究室の皆さまと楽しいBBQを堪能しました。それじゃあ、これから2次会へ…。
line

第959回「母の日は何をプレゼントした?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です!今日のテーマは「母の日は何をプレゼントした?」です。今年の母の日は5月9日、日曜日。皆さんは母の日をお祝いしました?そして、何をプレゼントしましたか?吉久は、毎年、母にほしいものを事前に聞くのですが、今年は「靴」といわれました。そのほしい「靴」をネットで検索、そして、購入!したところ・・・「発送予定日は5月22日です」とのことおかげで当日にプレゼント...
FC2 トラックバックテーマ:「母の日は何をプレゼントした?」


「母の日」のことを前日(土曜日)まで覚えていて、当日忘れていた管理人です。実家からの電話で日曜日が「母の日」であることを思い出しました。親不孝な子供で申し訳ありません。その電話でも大したことを話さずに世間話程度で済ましてしまったので、今思うと少し公開しています。あくまで少しだけですからね。

家族というのはどれだけ年を重ねても変わらず大切な存在だと思います。自分が何かで落ち込んだ時に、自分を励ますのが一番上手いのは他でもない家族なのではないのでしょうか。
line

プログラム

ヒアドキュメントを使ったスクリプトファイル(bash系)
Hello World!
これで端末上で「Hello World!」と表示される。
line

第957回「1ヶ月、何をしてもいい自由な時間があったら?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「1ヶ月、何をしてもいい自由な時間があったら?」です。学校や会社があったり、家の事情などでなかなかまるまる自由にできる時間というものはないものです。日本ではつい最近ゴールデンウィークがあったばかりですが、それでも海外の長期間のバカンスには及ばない長さですよね。海外でみっちり観光をしようと思ったら足りないかも?もし今から、...
FC2 トラックバックテーマ:「1ヶ月、何をしてもいい自由な時間があったら?」


とにかく何も考えずに寝たい。それこそ自分が満足いくまで。自分としてはネットが使えるパソコンと布団一式があれば1ヶ月ぐらい平気で過ごせる気がする(まさにNE○T)。今切にそんな時間が欲しい。

今日学振の書類提出したけど、今回もやっぱり先生に(ほとんど)書いてもらうことに。さっきメール確認したら、そのあたりのことについて先生からのコメントがあって、それ読んで
学振の書類提出でテンション少し上がる
来週のセミナーの概要とタイトルを作成
先生からのメール読んでテンション一気にダウン
失意のまま今日のブログを書いている <-今ココ
という状態になった。そりゃあ、自分だって自覚している所が多々あるから何も否定できないんだけど。
書類提出して少し安心したところにまさかの精神的攻撃!!
迷人はもう意気消沈です。今日はもうこれ以上何もする気が起こらない。なので今日の日記更新したら帰ります。
line

蒸し暑くなってきた

良く考えればもうすぐ自分の誕生月がやってくるわけだけど、天気に恵まれない月なんだよなぁ。
僕の誕生月は結婚の女神様の月でもあるんだけど、今の自分にはそんなの全然関係ないわ、と思う今日この頃。
line

4年目突入

このブログもついに4年目に突入したよーv(^o^)v。
早いもんだねぇ。これからもこの「迷人の日記」をよろしくお願いしますm(_ _)m。
大学院生になってからはほぼ毎日更新しているけど、結構長続きするもんだねぇ。
自分興味が長続きする、というのはやっぱり利点だと思うのよ。
ピアノ然り、書道然り、水泳然り、そしてヨーヨー然り。
ヨーヨーに関しては12年近くお付き合いしているから、他の趣味に比べて愛着が抜きんでている。
これからもこの趣味は大切にしていこう。
line

合唱で息抜き!!

昨日のブログにも書いたとおり、色々とまいっている迷人です。なので、今日合唱の練習に行って、自分の中に溜まっていた鬱憤を晴らすことにしました。歌っている間は自分が抱えている雑事を考えないようにして。

今日は始終ドイツ語曲の練習でした。指揮者から「歌詞を正確に言えなくてもいいから、リズムを合わすように」と指示があったので、歌詞は軽く単語の頭の子音だけを言う感じで、リズムはなるべく指揮から遅れないように。「ラララ~」と歌って音程とリズムを合わす練習は結構効果的だと思いました。

来週も練習があるので参加していこうと思います。でも、余裕あるかなぁ。
line

ほら、やっぱり

あっ

と言う間に5月も1週間が過ぎたねぇ。

今の自分だいぶまいっている。

さっき先生と話してたんだけど、正直先生の質問に対してどう答えたらいいのか分からないよ。

自分が何言っても先生満足しないだろうし、こっちも先生にどう助けを求めればいいのかわからん。
line

休みボケが抜けきらない

どうしても頭がボーッとしてしまう。昨日の日記で今日から頑張ると書いたばかりなのに、もうギブアップしそう。色々としなければいけないことがあるから、それで気が滅入っているのかも。明日で1週間が終わるけど、自分は心から休みを喜ぶことなんてできないだろうなぁ。さて、どうしたものか。
line

GWも今日で終わりですかそうですか

自分の中で勝手にGWは明日までだと思ってたよ。orz
明日からまた学校か。休みボケすぐに抜けれるかなぁ。
でも、まぁ、明日からちゃんと頑張りますよ。
line

ANCORの会

について書く前に、業務連絡。ここのサイトを見ている人で、私と同じサークルに所属していた(している)方々はココに行って、誕生日を祝ってあげてください。

それじゃあ、今日の反省
第1ステージ「方舟」
これは曲全体の反省云々よりもまず、正しいリズムと音程を作れてなかった。orz
指揮者が必死になって入るタイミングを支持してくれていたのに、タイミングを逃す瞬間もあった。
音もあやふやな所が多々あった。
これらは今度の定期演奏会に向けての課題として、改善していこうと思う。

合同ステージ「月光とピエロ」
実は今回の演奏会に積極的だったのは、この曲を歌いたかったため。
しかも、この曲の指揮をしてくださる人が団のOBで、合唱会でも有名な本城正博さん。
これはもうステージに上がって歌うしかない、と思ったわけ。
実際、このステージが全ての中で一番盛り上がってた。
その理由は大人数(200人近く)で歌う迫力もさることながら、本城さんの指揮が上手く、
歌い手の方も安心して自分の実力を出し切れたからだと思う。
自分も多分に漏れず、思いっきり気持ち良く歌いました。
聞きに来てくれた同期の人も、「こんだけお客さんが入ってて、指揮が本城さんで、曲がピエロなんだから、さぞかし気持ち良かったんでしょうよ。」と言うほどでした。
うん、それについては否定しない。
歌い終わった後のあの達成感は中々得られるものではないと思う。

結論から言うと、今回の演奏会は大成功だったと思う。
ホールのキャパ(1500~1600?)に対して、2000人以上の人が聞きに来てくれたらしい。
ステージ間の休憩の放送でも、席に座れない人のために、
それまでのステージを見て満足した人に帰宅を促す旨を放送するほど。
結局はどこからか椅子を持ち出して、お客全員を入れたらしいが。
この集客効果は、幾つかの要因が絡んでいると思う。
まず、今回の演奏会が30回という、1つの節目を迎える演奏会だということ。
次に、合同ステージの指揮者が本城さんだったこと。
それから、会場が駅のすぐ近くだったこと。
これらの要因が絡み合って、今回の成功につながったんだと思う。
自分たちの演奏会も今回程とは言わないけれど、これくらいの成功を目指したい。

演奏会が終わって、打ち上げ。相変わらず料理が上手い。
そして、本城さんと現役、近い世代のOBを交えての雑談会。
自分が今所属している団の若返りを図るために、現役の1,2回生を月1回程度のペースで練習に参加させる。
これが本城さんの意見。確かに一理あると思う。
今まで団を引っ張ってきてくれたのは、50年代に卒団されたOB達。
これからは自分たちのような若いOBが団を引っ張っていかなければならないと思う。
これは団の存亡に関わってくるから。
うん、このことも自分に課せられた、大きな課題だなぁ。

今日はもう疲れたから、この辺にしときます。演奏会を聞いた人の感想はこのサイトの人の感想を参考にしてください。
それではお休みなさい。
line

明日頑張る!!

第30回ANCORの会演奏会を。
未だに自信が持てないなぁ。
line

第953回「冷蔵庫に必ず入っているものは?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「冷蔵庫に必ず入っているものは?」です。大好きで、欲しい時にいつでも食べられる、飲めるように冷蔵庫に常備している物はありますかこれが無いと一日が始まらないもしくは、一日を終えられないというような食べ物、飲み物などはありますか私の家の冷蔵庫に必ず入ってるモノは、ルイボスティーとトマトジュースと納豆です!トマトジュースは、なんだか...
FC2 トラックバックテーマ:「冷蔵庫に必ず入っているものは?」


私の場合、お茶の葉ですかねぇ。夏の時期に重宝される麦茶のヤツ。夏になるとお茶の消費量が激しいから、毎日沸かさないといけない始末。おかげで夜間の手入れをするのが大変。さて、この後お茶を沸かすことにするかな。
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
04 ≪│2010/05│≫ 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line