fc2ブログ

迷人の日記

迷人の活動を1日ごとに日記にしたblog

Archive [2010年07月 ] 記事一覧

明日から8月ですが

今日の出来事を3行で書け所属合唱団定期演奏会演奏会終了後、腹痛の為打ち上げ不参加帰宅後、腹痛に悩みながらネットサーフィンすげヶ、本当に三行だけで今日の出来事が説明出来ちゃった…。明日は例によってまたテンプレートのテーマ変えます。...

第1013回「今までで最も遠出した場所は?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「今までで最も遠出した場所は?」です。水谷が一番、遠くまで行った場所はなんと「イタリア」です!大聖堂(ドゥオーモ)の荘厳さは今でも記憶に残っています。食事も、とっても美味しかったです。「ヴェネツィア」の水の色もキレイで10年前に行ったのですが、今でも、記憶に残っています。みなさんの、今までで最も遠出した場所を教えてください。トラックバッ.....

さて、と

本番明後日だったのね…。明日は早めに大学から帰って演奏会の準備をしようかしら。せめて明日は晴れると良いなぁ。所で、研究室に置いてた傘を誰かに奪われてしまいました。心当たりのある方はきちんと自分の所に返してください。...

また部屋掃除・・・

夏休み、実家に帰る前に部屋の掃除をしておかないとなぁ。まだ部屋が散らかっているから、人なんてとてもお招きできない。さて、どこから手をつけるか。...

迷人は「時間」を失ってしまった…

意味深な事を言っているようですが、単に迷人が持っている時計が動かなくなっただけです。しょうがないので、今日は迷人の左腕は厄除の数珠だけがアクセサリーになっています。いつもしている時計をしていない。このため、今日は何気鳴く左腕を見てしまうことが多かったです。早く腕時計は修理してもらおう。それにしても、昨日ドイツから帰国した直後は大丈夫だったのに、今日朝起きてみたら時計が壊れているって、不思議な事もあ...

I'm home!!

日本に無事帰れて本当に良かったです。心残りは関西国際空港でお別れしたソーセージ類でしょうか。せっかく研究室へのお土産に買ってきたのに、検疫を受けて「処分します」と言われた時にはもうホント愕然としたね。結局、研究室へのお土産はチョコレートだけになっちゃいました。文句は受け付けません。だって、自分はきちんとチョコとソーセージをお土産として買ったつもりだったんだから。ドイツから帰ったからか、日本の気温が高...

遂に日本に戻るのね

短いようで長かったブレーメンの滞在も今日で終わりです。初めて来た時は緊張しかしてなかったのに、今ではその緊張が半分ほどになっています。これも一重に現地の皆様の心優しい気づかいのおかげでしょう。自分は今日ブレーメンを発ちます。再び来るかどうかはわかりませんが、その時はまたどこかでお会いしましょう。それではお休みなさい。...

日本のお寿司は回る寿司!!(時間差更新8日目)

遂に、ドイツ滞在も明日で最後となりました。今日は「会議?そんなことより買い物しようぜ!!」という気持ちの元、ブレーメン市内を練り歩いていました。ブレーメンは日本よりも緯度が高いせいか、昼までも涼しい風が吹いていて少し肌寒いぐらいでした。そんな中を半袖で(中にはノースリーブで)歩いている欧米人、たくましいです。先に書いたとおり、今日は日本へのお土産を買うことにしていました。家族の分と、研究室の分です。予め...

欧米人からみた日本のイメージを知った(時間差更新7日目)

いらっしゃいませ、ご主人様迷人の日記にようこそごめんなさい、調子に乗っただけです。決して自分がこういう趣味を持った人間だということをアピールしたかったわけではありません。そこのところご理解ください。今日はブレーメン中央駅の側に建っている博物館を見学してきました。建物の前にはこんなのが立っているところです。周りの建物と見比べても違和感ありまくりです。そして博物館の玄関にはこんな美人なお姉さんが鎮座し...

当て字を考えるのも一興か(時間差更新6日目)

今日の食事↓ ホットドッグとオレンジジュース(ファンタ)[左]チキンカツのデミグラスソースかけ&フライドポテト?[右]あのサクサク感は良かったね。店のおっちゃんも強面だけど、気安そうな感じだったし。そうそう、そのおじちゃんとちょっと話をすることになったんだけど、最初は自分の名前を教えてくれ、て聞かれてるんだと思って自分の名前をローマ字で書いてたんだけど、どうもそうじゃなくて、彼の名前を日本語で書いてくれっ...

だんだん時間の感覚がずれてきた気がする(時間差更新5日目)

今ホテルからブログを更新しているんだけど、ホテルでのインターネットの使い方がもったいないような気がしてきた。ホテルではワイヤレス式でPCをネットにつないでから7時間分だけ使えるらしいんだけど、今は後1時間ぐらいが限度かなと思う。で、それまで何してたかと言うと、ひたすらニコ○コ動画を見てたり、お気に入りのネット小説を読んでたりしてた。勿論、ちゃんと国際会議の方には参加しましたよ。一応、インターネットは7時...

ドイツでパンを食べるのは日本でご飯を食べるのと一緒(時間差更新4日目)

さーて、今日もブレーメンでの滞在の様子を報告するかぁ。今日は一日中単独行動をしていました。自分の発表が終わったから、もうゴールしても良いよね?と言っても、何か目的があるわけではなく、ただ会場の周辺を散策していました。それにしても、こちらの気候も日本に負けず劣らず暑い!!日中はなるべく外に出たくないと思うほどでした。こちらでの滞在はこまめな水分補給が大切であることを実感しています。それにしても、こちら...

ドイツの乗り物は見ていて面白い(時間差更新3日目)

相変わらずドイツにいます。既に発表も終わったので、今日からは観光です(笑)。今日は午前中は興味のあるセッションを聴講して、午後からはブレーメン駅周辺をブラブラしていました。それにしても海外はすごいですね。駅前に奇妙なブロンズ像が展示してたり、上半身が裸のままで颯爽と自転車に乗っている人を見かけたり。日本じゃほとんどお目にかかれない光景です。ちなみに、奇妙なブロンズ像の写真がコレ↓ブレーメン中央駅の前...

酒の勢いの凄さ(時間差更新2日目)

今日からブレーメンで国際会議が始まりました。会場は「Congress Center Bremen」と言うところで、かなり大きな建物です。自分は今日の16:00~17:30の間、ポスターの横に立って自分のポスターの説明をしないといけません。なので、かなり緊張していた感があります。で、ポスター発表の時間。まあ何とか無事に終わることが出来ました。意外にも自分のポスターを見てくれる人がいて、説明を求めてくる人もいらっしゃいました。その人に...

いざゆかん、ドイツ・ブレーメンへ!!(時間差更新1日目)

というわけで、今日からドイツ入りです。関西空港から飛び立ちました。飛行機に乗ってほぼ11時間、かなり長いフライトでした。機内の中で眠った(not 熟睡)時間はいかほどか。そのせいかどうかは分かりませんが、こちら(ドイツ)に着いてからは、ホテルで眠るまで楽しい観光が出来ました。今日は途中でオランダに寄ったので、その時の写真をアムステルダム中央駅のホームの様子アムステルダム駅の近くのSt. Nicoras教会こんなところ...

明日からドイツへ旅立ちます

合宿から無事に戻ってきました。発表も何とか上手く出来たと思います。遂に自分のヨーヨーのテクニックを教授の前で披露してしまいました。これで僕の趣味はほとんど研究室の人に覚えられたかもしれません。昨日の発表が終わった後は皆でバーベキュー。今回は買い出しに行ってくれた後輩が豪勢なお肉を用意してくれて今までの研究室の合宿の中で一番楽しい思い出になりました。その時の写真がコレ↓おいしい思いをさせて頂きました...

今日から合宿です

結局、十分に調べれずに本番に臨みます。もう今から緊張してるよ~~~。...

明日から合宿です

一応、発表資料は形になったけど、いまいち自身がないなぁ。結局今回もグダグダに終わりそうな予感がしてならない。...

ヨーヨーについての考察

明後日の研究室合宿で自分も発表しなければいけないんだけど、前にも書いた通り、自分の大好きなヨーヨーについて話をしようと考えている。ネタにした理由は最近また流行だしたということと、自分の人生半分の期間を共にしてきた趣味だから。まあ、それでも世界レベルでプレイしている人達には全然及ばないんだけど。今現在出来ているのはヨーヨーの紹介とヨーヨーが回転する簡単な説明(ジャイロ効果)。ヨーヨーが回転している間...

さすがに合唱関連だと見てくれる人も多いね

>部員求む>ヨーヨー部一同これはあれだね。もとHandumでかつヨーヨーが大好きな自分への勧誘と思ったね(何のことか分からない人は昨日のジョイントパンフを見よ)。おそらく、昨日演奏会に来てあの広告を見たOBの中で自分の差し金だと思った人は少なくないハズ。あの広告は自分とは一切関係ありません。えぇ、本当です。しかし、ああも公に宣伝できるなんてなんて羨ましいんだ。自分の時は出来る人が自分しかいなくてかなり寂しい思...

やっぱりのアンコール それでもやっぱりの感動

今日はJoint Concert 2010 ~奏で合う芽吹き~を聴きに行きました。参加した合唱団は武庫川女子コーラス、大阪大学男声合唱団、神戸大学混声合唱団エルデ、そして関西大学混声合唱団ひびきでした。会場は神戸芸術センター、芸術劇場でした。演奏が始まる前の会場の様子はこんな感じどうも今回は参加合唱団が自分以外の合唱団を聴けるシステムになっているみたいです。自分はかなりぎりぎりに間に合ったのですが、自分が到着した時...

明日は現役の演奏会です

明日の演奏会を聴くために今週頑張ってきたようなものだから、結構楽しみにしている。80人近くの男声合唱も興味あるし、また100人近くの合同ステージも楽しみだ。ただ、アンコールがまた「土の歌」になるかもと思うと、結構げんなりする。...

やっぱり好きな事の調べ物はかどる

来週研究室の合宿があるんだけど、そこで自分も発表しなきゃいけないの。それで、前々からヨーヨーを題材にして発表しようと思ってたわけ。これで研究室ほぼ全員に自分のヨーヨー好きが認知されるわけだけど、そんなの知ったこっちゃない。要は自分が満足すれば良いだけの話。どうせ、丁寧に説明したところでうちの教授たちが理解できるとも思えないし。テーマがテーマだけに、調べる資料もほとんどなく、ネットからのソースが大半...

進研ゼミ小学6年時の思い出

と言っても、さほど印象に残っている思い出なんてないんだよね。あの頃は小学生から中学生に上がることで沸き起こる期待と不安で一杯だったからなぁ。今思えばもしあの時に別の選択をしていれば、自分の人生大きく変わってたかもしれないなぁ。こうしてブログを更新することもなかったかもしれない。さて、今日のブログの内容は、小学生時代の「進研ゼミ」。当時は進研ゼミからの教材には付録として小冊子が付いてきた。そこには勉強...

暑さのせいにしたい

きっと梅雨が明けてどんどん厚くなっている気温のせいなんだ。自分の作業がはかどらないのは。決して自分がお仕事をサボっているわけではないんだ。久しぶりに朝勉再開してみるかなぁ。...

欲望に負けた

今日は午前中は前に申請してたパスポートを受け取りに行きました。これでお金があれば海外へ行けるようになったぜ!!その帰りの途中、ヨドバシカメラに寄って行きました。目的はドイツでパソコンが使えるように向こうの電源に差し込めるプラグを探すことです。目当ての物は店員さんに尋ねてすぐに見つかりました。で、ついでにおもちゃ売り場に行って、ヨーヨーが売ってないか調べたのですよ。そしたら、ね、なんと一角を占領するく...

自分がやっぱり雨男なのか?

鹿児島で当番してた時に聞いてたニュースだと、大阪の今週の天気は良くなかったはずなのに、今日は雨の気配が全くしない一日だった。むしろ、とても暑くて汗が止めどなく流れていました。今日は午後から散髪に行って頭をさっぱりしてきました。当番中は頭がかゆくてかゆくてたまらなかったよ。もちろん、風呂には一応入ってましたよ。後は耳かき。もうね、耳かきを持って行かなかったから、鹿児島に滞在してた間はものすごく耳がか...

虚無感

鹿児島から戻ってからまだ2日目だけど、ものすごくテンションが下がっている。明日から学校生活が再開するのに、こんな調子では周りの人に迷惑をかけてしまうなぁ。今はしっかり体を休めて、明日に備えることにしよう。それにしても、明日9:00から解析ミーティングがあるのかぁ。自分も投稿した論文のコメントを受けて修正個所を報告したいけど、まだ全然手がつけられていないんだよなぁ。当番のことを言い訳にしたくはないけど、...

2週間ぶりの大阪

というわけで、大阪無事に帰還!!何とか帰りの道中で交通事故にあうこともなく下宿に戻ることが出来ました。戻ってから気が抜けたのか、膝が笑っています。今日は何とか合唱の練習に参加しようと思ったのですが、戻った時点で更に移動する気力がありませんでした。単にやる気がないだけともとられますが。でね、今回の出張に関しては色々と不満もあるわけですよ。まず、天気がKYでした。今回の出張では大雨に出迎えられ、雷、濃霧、...

明日出所します

今日でお務めも終わりです。明日早朝にココを立ちます。短い間でしたが、お世話になりました。>鹿児島の皆様方さーて、お土産どうするかなぁ。...

Menu

プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

最近の記事

カレンダー(月別)

06 ≪│2010/07│≫ 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログアーカイブデータ

ブログ内検索