fc2ブログ

第1167回「好きなおとぎ話は?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です。今日のテーマは「好きなおとぎ話は?」です。好きなおとぎ話、私は「鶴の恩返し」ですあの切ない思いやりに小さい頃、胸を鷲づかみされたことを覚えております。地味におとぎ話ってせつなーい話が多いですよね。明るいお話もありますが、私はなんだか切ない話がとても好きです。皆さんはどのおとぎ話が好きですか??それぞれ感じ方・好きなものって違いますよね。記事...
FC2 トラックバックテーマ:「好きなおとぎ話は?」

迷人は「桃太郎」でしょうか。地元のおとぎ話なので、小さい時は寝る前に良く母親にせがんで物語を聞いていました。他にも保育園にいたときに親の迎えが来るまでの退屈しのぎでまんが日本昔ばなしのビデオを見させてもらっていたのですが、その時も桃太郎の話がありました。地元のおとぎ話ぐらいは知っておかないと後世に伝えれませんからね。
他には「笠地蔵」でしょうか。貧乏だけど真面目なおじいさんが雪が降る夜中、お地蔵さまのために笠と蓑をお供えして、その優しさに感動したお地蔵さまがおじいさんとおばあさんにご馳走を返してくれる、というお話です。これは迷人が小学校2年生の時にした演劇の題目だったので、一際印象に残っています。同じ理由で翌年に学芸会でやった「龍の子太郎」も挙げられるでしょうか。この時は主役を勤めた子が自分も含めて4人もいたのが思いでに残っています。こっちは親子愛を説いた作品なのかな?
スポンサーサイト



line

第1166回「お味噌汁の具は何が好き?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「お味噌汁の具は何が好き?」です。皆さん、毎月30日は「みその日」だそうです!みそから作られる料理で代表的な物は、日本人の大衆食、お味噌汁ですよね恐らく、お味噌汁を食べた事の無い人は、いないのではないでしょうか…。皆さんは、お味噌汁を食べる時は、どんな具が入っていると嬉しいですか加瀬は、しじみや、あさりなどの貝類が入った味噌汁...
FC2 トラックバックテーマ:「お味噌汁の具は何が好き?」

迷人はなめこの入った味噌汁が大好きです。実家に帰る時は大抵母親に作ってもらうようにお願いするほどに。あのなめこの食感にはまり、以来事あるごとになめこ入り味噌汁を意識するようになりました。豆腐とかわかめが入った味噌汁も好きですが、やはり、なめこ入り味噌汁と比べたら好意の度合いが低いです。時に、鹿児島の方ではなめこ入り味噌汁があまり出回っていないという事実を去年知りました。再び鹿児島に出向く時があったらなめこを用意して行こうと思います。
line

第1165回「身長、実際より高めに見られる?それとも低め?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「身長、実際より高めに見られる?それとも低め?」です。自分自身の身長を言ってみると、「えっそんなに小さいの!?」ほうじょうが良く言われる言葉です。もしかして態度とかが大きいから大きくみられてしまうのでしょうか…?最近はオーラがでかいからね!と返すことにしています学生のころからなぜかずっと言われ続けていますが、そんなに厚底...
FC2 トラックバックテーマ:「身長、実際より高めに見られる?それとも低め?」

迷人はどんなに美化しても身長に関しては平均的に見られていると思います。迷人の身長170cm弱なんですけどね、昔は175cmをめざしていました。別段深い理由もなかったのですが、親戚のおじさんがそれぐらいの身長だったので、小さい頃は自分もそのくらいの身長が欲しいと思っていました。今は望みの身長になって満足しているのですが、今度は食生活がきになって仕方ありません。うちの家計は代々何かしらの疾病にかかりやすい体質なので、ほんとどうしたらいいのかなと悩む次第です。
line

第1164回「毛布は掛け布団の上?それとも下?」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「毛布は掛け布団の上?それとも下?」です。最近は寒い日が続きますね・・・。寝る際には、毛布がないと本当に寒いです。さて、毛布の使い方なんですが、水谷は生まれてからずっと毛布は掛け布団の下にひいて寝てました。でも、調べたところ、掛け布団の上に毛布を掛けて寝る方が暖かいのだとか・・・。でも、やっぱり、長年の習慣なので毛布は掛け布団の下にひ...
FC2 トラックバックテーマ:「毛布は掛け布団の上?それとも下?」

迷人も同じく毛布は掛け布団の下に敷いて寝ます。でもここ数年は毛布の出番がありません。というのも、迷人の掛け布団は羽毛布団なので、それだけで十分に暖が取れるのです。ゆえに最近は毛布はベッドの隅っこに追いやられている始末です。

といっても、この前の冬の寒い日とかはやはり毛布は必要不可欠でした。ゆえに、ベッドに横になる時には毛布・掛け布団をきちんと被って寝るのですが、翌日目が覚めて周りを見渡すと毛布が決まってベッドの隅に追いやられています。これは小さい頃からの光景なので今では不思議とは思いませんが、どうも迷人は寝相が悪いみたいですね。独りで寝泊まりしたり、実家に戻っている時だったらさほど問題にはならないと思いますが、家族以外の人と外泊する時なんかは注意した方がいいのかもしれません。寝相の悪さが露見してそれをネタにからかわれたら、迷人の繊細な心は砕け散ってしまいそうです(笑)。
line

食事も忘れる熱中具合

どうしよう…。ネット小説読み始めてもう9時間近く経っている気がする。やっぱり長編小説は迷人の(ネット小説限定)速読を以てしても全編を読みとおすには時間がかかるらしい。そろそろ一息ついてご飯でも食べに行くか。
line

オールナイトは結構疲れる

で、後輩の子達と一晩中カラオケを楽しんできました。自分も含め、皆アニメソングを中心に歌いまくっていたので、こんな楽しみが出来るのはこの面子だからだろうな、と感慨にふけっていました。今回のカラオケでは迷人は何曲かSMAPの曲を歌わせてもらったのですが、SMAPの曲は全体的に迷人には声が出しづらい曲が多いことが分かりました。その代わり、kinkikidsの曲は比較的歌いやすい曲だということも分かりました。今日の朝7時ぐらいに解散になったのですが、家に戻ったら即効ベッドへダイブ。そのまま夕方の6時半ごろまで眠ってしまいました。なので、今はまだ目が覚めて3時間しか経っていない状況なわけなのですね。徹夜でカラオケはするもんじゃないと思いました。
line

追いコン

でした。で、今から研究室の後輩とカラオケ二次会です。特に四回生とは最初で最後のカラオケなので、思いきり楽しみたいです。
line

今日は三言

眠いです。

もう帰ります。

資料がなかなか作れません。
line

第1161回「身の回りに春見つけた!」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「身の回りに春見つけた!」です!毎日せわしなく過ぎていきますが、まだまだ冷たい空気の中、時々ふわっと暖かい風の日があったりしてそろそろ春だなあと思います。場所により春の訪れの季節はずれ、まだ寒いところも、もうずいぶん暖かくなってしまったところもあると思いますが、あなたの周りに春は訪れだしていますか?ほうじょうの家には、比...
FC2 トラックバックテーマ:「身の回りに春見つけた!」

春の訪れを感じるのはやっぱり桜や梅が咲いているのを見た時である。この前の3連休に実家に帰省したのだが、家の庭に植えている桜や梅が花を咲かせており、新しい季節が到来しつつあるのだと改めて感じた。
我が家では3本の桜の木があるらしく、皆綺麗な花を付けていた。2本は自分も実家にいた時から植えられていたので知っているが、もう一本新たに植えられたというのは初耳だった。家族に事情を聞いてみると、2本の内の1本から成った、さくらんぼの種から育ったらしい。意外なところで「成長」を聞き、実際にその姿を目にした時の光景は今でも忘れられない。
line

帰省が終わりました

やっぱり休み明けは体がしんどく感じます。

3月もあっという間に3分の2が過ぎてしまいました。

本当に月日が経つのは早いものです。

前にテレビで見たのですが、刺激の無い生活を送っている人は月日が経つのが早く感じられるそうです。

そう考えると、迷人の生活には刺激が無いということになるのでしょうか。
line

大阪に戻りました

電車に乗ってる時に地震に見舞われたらどうしよう、と内心ビクビクしていた迷人です。まあ、地震による事故はなかったのですが、代わりに、人身事故で電車の運転が見合される状況に遭遇しました。JR東海道線の山崎駅近辺で人身事故があったらしく、それによって自分が乗っていたのも含め、新快速電車が運転を見合わせることになってしまいました。ただでさえ地震で移動手段に不安が残る状況なので、電車を始めとする乗り物に乗る時は十分気をつけたいと思います。
line

連休二日目

は地元の天気は曇りでした。雨は降らなかったのですが、昨日気温が高かったことを考えると、比較的寒かったように感じました。

家の庭に植えている桜が綺麗に咲いているので、記念に写真に納めて帰りたかったのですが、今回の帰省ではデジタルカメラを持って帰らなかったので、それが叶いそうにありません。良くて携帯のカメラで撮れる程度でしょう。

明日大阪に戻ります。チーズケーキはいずれ自分で作れるように努力してみるか。
line

プチ帰省

今週の頭にホームシックにかかってしまったので、今日から三日程プチ帰省です。今日は気温も高く、真冬の格好で外に出てしまった迷人にはかなり暑苦しい環境でした。更に相生から岡山までずっと立ちっぱなっしだったので、足がくたびれてしまいました。
line

酒を飲んでテンプシーロール

合唱時代の後輩と麻雀してその後一緒に飲みに行きました。やっぱり彼等と一緒に飲みに行くのは楽しいです。久し振りに楽しい一時を過ごせたと思います。
line

帰省する前に部屋掃除します

明日は学校を早めに出て家の掃除を軽くしようと思います。洗濯物を取り込んで、部屋の隅のゴミを取って、トイレ掃除をして、食器を洗って・・・。今から帰っても出来そうな作業もあるようです。これで心おきなく(というのは仕事関連で100%出来ませんが)帰省出来るようにしたいです。
line

花粉症と粉雪

今迷人が苦しんでいる元凶です。先週末辺りから涙目と鼻水、そしてくしゃみに悩むようになりました。迷人のくしゃみはちょっと変わっていて、一度発動すると5回ほど連続でくしゃみをしてしまうのです。特に舌で口の軟口蓋に触れてみると、くしゃみを引き起こしやすくなる体質です。くしゃみに伴って涙、鼻水も出てしまい、ただでさえ不細工な顔がより一層不細工になってしまいます。近々これらの症状を抑える薬を買いに行こうかなと考えています。

今日は朝から粉雪がちらついていました。家に戻る時も粉雪が舞っていて、結構目にきつかったです。花粉症に苦しんでる時にこの粉雪ですから、まさに「泣き面に蜂」でした。今晩は一段と冷え込みそうです。
line

物理の方も中止になったようです

天文学会に引き続き、物理学会の方も中止になったらしいです。迷人はこっちの学会には参加の予定ではなかったので、さほど被害を受けていませんが、研究室の何人かはホテルのキャンセルやら参加費の処理やらで大変みたいです。学会に限らず、地震がもたらした障害は確実に日本を襲っています。被災地の住民の安否が本当に心配です。
line

親戚の人も無事だったようです

東京に住んでいる迷人の大伯父さん(祖母のお兄さん)家族の安否が気になったのが今日の午前10時頃。祖母に電話したら何とか難を逃れたらしいとのこと。良かったよかった。そしたら次は関東方面にいるサークルの同期や先輩方の安否が気になります。先輩のHPの掲示板に無事が確認された人もいると聞いて少し安心しました。流石にみんな無事であると願っています。
line

予想してたことではあったが…

来週の学会が中止になりました。やはり一昨日の地震の影響で、会場となる大学が開催不可能と理事会の方でジャッジメントされたみたいです。詳しくはコチラ

たとえ会場になってた大学が無事だったとしても、そこに至るまでの交通機関が麻痺した状態ではないかという懸念事項はありました。というか、その考えに至るのは自明でしょうか。今度の学会に向けて准部していた資料やポスターが無駄にならないことを祈り、かつ被災地の住民の無事を願うのみです。

後春季は中止になったけど、秋季は無事に行えるのか、心配になっている迷人です。
line

被害は治まることを知らず

テレビを付けると全てのチャンネルで昨日起きた地震のニュースを流している。局によっては地震の影響で放送が出来ないところもあるほどだ。押し寄せてきた津波によって家を失ったり、職場を失ったりした人が多数いることだろう。家族の安否が未だ分からないことも報道されていた。更に、地震の影響で原子力発電所が爆発する事件も起きた。一刻も早い復旧を願うばかりである。
line

マグニチュード8.8

の地震が宮城北部で起きました。ちょうどその時、迷人は今度の学会に向けての発表練習を行っていました。最初は部屋のブラインダーが独りでに音を立てているのを聞いて何か外で工事をしているのかなと思いました(迷人がいる研究棟は只今改装工事中)。しかし、研究室の他の人が地震が来たみたいなことを言い出し、一時騒然となりました。ここ大阪でも進度3の地震が起こったのでびっくりです。その後夕飯を食べに入ったお好み焼き屋のテレビで昼間に感じた地震がかなり大規模になりだしていると知りました。関東方面の電車はほとんど壊滅状態で駅の周囲に帰宅でごった返す人混みが放送されていました。明日の朝刊のトップを飾るのは間違い無くこの地震関連でしょう。来週筑波に行くので、それまでに電車が復旧していることを切に願います。
line

第1154回「好きなもの、連続何日食べられる?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「好きなもの、連続何日食べられる?」です。突然ですが、あなたの大好物、毎日食べていいよと言われたら、連続で何日ぐらいまでいけますか?ほうじょうは今、大好きな某店のラーメンを昨日も食べたところなのにまた食べに行きたくなっています…独特の味なので大好きというか中毒性があるのかもしれませんがでも毎日食べに来る人と思われてもなん...
FC2 トラックバックテーマ:「好きなもの、連続何日食べられる?」

まあ毎日夕食にステーキが出る場合、三日が限界でしょうか。朝だったら、例えばフレンチトーストなら一週間はいける気がします。昼食だったら、からあげ定食なら一週間いけると思います。その他の料理については分りません。もっと言えば、ここで挙げた料理も特に根拠はありません。
line

今日はもう疲れた

今日は裏方で奔走してたから精神的に疲れました。

だから、飲み会にも参加せずまっすぐ家に帰りました。

晩御飯に食べた焼肉定食がとても美味しく感じられました。

明日もいい1日でありますように。
line

携帯電話

今多種多様な携帯電話が出回っているけれど、迷人にとっては、携帯電話は「通話」と「メール」のやり取りが出来れば良いものと考えているからあまり多機能な携帯は必要ないものである。せいぜい、ちょっと暇な時間が出来た時なんかに時間をつぶせるゲームアプリが付いていれば重畳である。おかげで、せっかくついている「テレビ通話」機能もほとんど利用していない。前のブログで、小学校の宿題に電話のポスターを書いてたことについて触れてたと思うけど、そのポスターに書いてたことが現実化している世界で未だにテレビ通話を使いこなせていないのはもったいないと思う。だからって、今更テレビ通話機能を使いこなそうとは思わないんだけどね。
line

都会の犬は活発だなぁ

それに比べて家の犬ときたら…

きっと今日も一日中家でゴロゴロしてたに違いない。

流石に散歩には連れてってもらってるだろうけど、昔と比べて一日に散歩に行く回数は格段に減っただろうな…。

もう人間年齢に換算するとおばちゃんだから、あまり激しい運動をさせないようにしているんだろうけど。

でも、適度に運動させているのかは離れた大阪の地からでは分からない。

今度の学会が終わったら、ちょっと様子見に帰省しようかしら。
line

勇者シリーズを見て育った小学校時代

といっても、実際に見れたのは「地球の勇者ダ・ガーン」と「勇者特急マイトガイン」だけなんだけどね。ダ・ガーン以前の作品はまだ知らなかったこと、マイトガイン以降の作品はスイミングスクールに通いだしてから見れなくなったからなんだけどね。でも、この2作品が迷人に与えた影響はかなりのもの。まあ、当時小学一年生だったし、こういう玩具に憧れてたのはしょうがなかったと思う。

ダ・ガーンは初めて見た勇者シリーズであり、当時ものすごくその玩具が欲しかった。当時はやっぱり新しい玩具がテレビのCMなどで流れると食い入るように見ていて、買い物に行くたびに両親にねだってた気がする。で、このアニメが放映されてた年の誕生日プレゼントでメインキャラのロボットの玩具を買ってもらったんだけど、今思うとここはサブキャラの玩具を買ってもらうべきだったと思っている。というのも、当時近所の子と玩具で遊ぶ時に運悪く玩具がかぶってしまったため、申し訳ないと思ってしまったのだ。まあそれでも当時は子供なりに工夫して遊んでたと思うけど。

マイトガインは迷人が大好きな新幹線をモチーフにしたロボットが出てきたのがきっかけで見始めたと思う。といっても最初からだけど。で、このアニメで一番印象に残っているのは最終回。当時は意味を深く理解していなかったんだけど、今になってニコニコ動画でこのシーンを見ると、製作スタッフがものすごく奇抜な事をしていたんだなと思う。なにしろ、2次元キャラ(主人公)vs3次元キャラ(ラスボス)という構図が出来ていたんだから驚くのも無理はないと思う。ラスボスも自分が倒される瞬間に「ラスボス」という2次元キャラの存在に過ぎなかったという事実に気がつくけど。このアイディアは個人的にはとても大好きです。

興味がある人はニコニコ動画で「勇者シリーズ」タグで検索してみてください。流石に本編はありませんが、迷シーンを抜き出した動画は多数ありますので、そちらで十分楽しめると思います。
line

後もう一息というところでアイディアが出ない…

今日は家にこもって今度の学会に向けてのポスターを作っていました。大まかな構成は出来つつあるのですが、肝心な箇所がまだ不十分です。自分にもう少し詳しい知識があれば、もっとクオリティの高いポスターを作れるのですが…。

今回のポスターで意識したことは以下の2つ。
  • 長い文章(1文≧100文字)を書かない
  • 余白を「美しく」見せる
自分がこれまでの学会等に参加して思ったのですが、日本語にしろ、英語にしろ長い文章だと見る気が失せるということです。去年ドイツに行った時も海外の研究者のポスターを拝見することが出来たのですが、長い英文が書かれたポスターが多く、読むのに疲れました。また、図を張り付ける時も何も考えないのは不味いと思うわけです。この辺りの美的センスは習字を習った時に培われたものだと思っています。

まあともかく、発表までそんなに時間が無いので、ポスター作製頑張ります。
line

第1150回「あなたにとって春っていつから?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「あなたにとって春っていつから?」です。今年は私の周りでは非常に寒い冬で、全国的にも雪がたくさん降ったりしましたね暖かい春が待ち遠しいです!暦の上では立春になるともう春の初めだったりしますが、人によって春の訪れを感じる瞬間って、ちょっと違いますよねこの前沖縄の方とお話しする機会があったのですが、桜はもう既に散ってしまって...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたにとって春っていつから?」

迷人にとって春の訪れを感じるのにはいくつか段階を踏みます。まず、夜の空気が変わるとこからスタートします。なんというのでしょうか、どこか温かみを感じるような匂いを感じるのです。これは時期としては立春を過ぎたあたりから感じるようになります。次はくしゃみ・涙目が抑えられなくなることです。迷人は知覚過敏なので、この時期は非常にしんどいです。ティッシュ箱も2週間で1箱消費するほどです。昔はそれほどひどくなかったのですが、こっちに来てから症状が深刻になった気がします。少なくとも、こっちに来てからくしゃみ、涙目に悩まされなかった年はありません。

今日は携帯電話を持ってくるのを忘れてしまいました。しかし、日常生活にはさして支障をきたさないことが分かりました。
line

第1147回「あなたの周りのメガネ率」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「あなたの周りのメガネ率」です。水谷はメガネをかけていないのですが周りの人たちは、メガネをかけている人がとても多いです。率にすると、50パーセントを超えているかも知れません。最近は特にパソコンを使う仕事が多くなったりインターネットを使う人が増えたりしているので視力が悪くなる人が多くなっているようにも思います。ちなみに、水谷的にはメガネを...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの周りのメガネ率」

まず自分の家族が全員眼鏡を装着。次に研究室では半分以上が装着。こうして改めて考えてみると、眼鏡無しの生活は考えられないなぁ。
line

第1148回「手作りの物をプレゼントした、された事ありますか?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「手作りの物をプレゼントした、された事ありますか?」です。加瀬の周りの友人や知り合いの方達は、物作りが好きな人が多くよく手作りの物を頂いたりします食べ物やアクセサリー等、クオリティもさることながら、やはり作って下さった方の愛情が直に伝わってきて、温かさを感じます…中学の時に友人からもらった、手作りの巾着袋は、10年以上経った今...
FC2 トラックバックテーマ:「手作りの物をプレゼントした、された事ありますか?」

それは例えば、小学校2年生の時にクラスの「お楽しみ会」なる物を開いてたときに渡した、折紙で作ったブーメランでもよろしいのでしょうか。

ティッシュを使いすぎて鼻がヒリヒリして気持ち悪いです。
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
02 ≪│2011/03│≫ 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line