fc2ブログ

鹿児島来ました

今日から2週間ほど仙人生活をしてきます。別に仙人が山に籠って生活をしているわけじゃないが、単に迷人の勝手な思い込みです。

今回の出張は去年に比べ、大分ましなスタートを切れました。初めて鹿児島に行った時はひどい雨風が出迎えてくれましたからね。おかげでその時持って行った傘が壊れて使い物にならなくなるし。それに比べれば、多少暑さが残るものの、晴れ間がのぞく空と涼しげな風が吹いてた今日はずっといいものでした。

これから2週間運用と学会の資料作成に追われて山籠もりを満喫できそうです(笑)。
スポンサーサイト



line

明日から鹿児島

2週間俗世から離れた生活をしてくる。

ある意味人生の修練の時間。
line

第1267回「意識してよく食べているもの」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「意識してよく食べているもの」ですなかなか飽きてしまうものですが皆さん意識してよく食べているもの、ってありますか?私はとくにビタミン剤をとっています案外ビタミンが足りていないようでビタミン剤を毎日摂取していたら確かにお肌のトラブルは減った・・ような気がします健康が関係していなくても意識して摂取している。という食べものはありますか?皆さ...
FC2 トラックバックテーマ:「意識してよく食べているもの」

最近はレバーですかね。レバーは夏バテ防止に効果があることで有名なので、この時期はなるべくレバーを取るように心がけています。あのレバーの触感は慣れてくると病みつきになりますね。同じような理由で迷人はホルモンも大好きです。焼き肉店にごく稀に食べに行く時は必ずホルモンを一度は注文すると思います。そう思うと、ここしばらく焼き肉喰いに行っていないなぁ。学会が終わったら研究室の人と焼き肉喰いに行きたいなぁ。
line

今日も何書こう

ネット小説が大好きな迷人ですが、Webサイトのいろんな創作小説を読んでると色々と自分の頭の中で妄想が拡がってくるんですよ。

例えば、「"NARUTO"の世界に"犬夜叉"の鉄砕牙、天生牙があったら無双出来るんじゃね?」とかね。まあこの例えで説明すると、今のNARUTO(原作)のお話の内容は第4次忍界大戦の真っ最中な訳ですよ。そこで敵サイドに出現するのが「穢土転生」という禁術で蘇った名のある忍で彼らはどんな物理攻撃を受けても周囲の塵芥によって瞬時に再生されるんですね。こんな敵には天生牙が有効だと思うんです。天生牙は原作の設定を参照するに、「一振りで百の命を癒す」そうで、この世の者には効力を発揮できないが、この世ならざる者には絶大な効力をもたらすそうです。この刀で斬られたら穢土転生で蘇った者たちには致命傷になると思うんですよ。後、これはアニメの方で見ただけなのですが、天生牙は吸収した力を元の場所に還元する力もあるみたいです。そうすると、NARUTOのラスボス的存在のうちはマダラがやろうとしている十尾の復活って天生牙で阻止できるんじゃね?と浅はかに考えてしまいました。天生牙で十尾を斬って9体の尾獣に戻すとかしたらどうなんだろうかなって。あるいは鉄砕牙で纏めて冥界送りにするのもありですね。もし鉄砕牙がNARUTOの世界に存在していたら、それこそうちは一族の万華鏡写輪眼以上のチート武器になっていたでしょうね。だって、あれ一振りで接近戦、遠距離線が可能な事は勿論、結界破り、敵の武装解除、冥界送りと多彩な機能を兼ね備えているんです。そう考えるとこれだけの能力を集めた犬夜叉すげー。「一振りで百の敵をなぎ払う」のが鉄砕牙らしいですから、この刀で千振りしたらNARUTOの敵サイドの敵は全滅する計算になるんですね。後爆流破を放つ気迫があれば、尾獣の尾獣玉も破ることが出来そうです。なんにせよ、鉄砕牙と天生牙、この二振りはNARUTOの世界では無敵を誇ることは間違いなさそうです。今現在の創作小説ではまだNARUTOと犬夜叉の世界観を絡ませた小説は読んだことありませんが。
line

今日は何書こう…

正直、家にほとんど引きこもってたから特に書くことなんて無いんだよね。

それよりも来週から行く鹿児島出張を考えた方がいいかもしれない。

どんどんいろんな事で制約がかかりそうな気がして現実逃避したくなります。
line

第1266回「欲しいゲーム機はありますか?」

というわけで大阪に戻ってきました。やっぱり長距離移動は迷人には結構きついみたいです。

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「欲しいゲーム機はありますか?」です。最近のゲーム機って、本当にすごいクオリティが高いですよね!解像度がすごく高かったり、無線でインターネットに繋げたり水谷が子供の頃に遊んでいたカセットで動くゲーム機と比べると驚くほど進歩していると思います。先日も、ニンテンドー3DSが大幅値下げされましたがクオリティが高いのに、値段が安価になっている...
FC2 トラックバックテーマ:「欲しいゲーム機はありますか?」

ゲーム機は迷人にも少なからずの影響を与えています。最初に出会ったのはみんなもおなじみ「ファミリーコンピュータ」でしたね。当時は父が主にやっていたと思います。次に出会ったのは「スーパーファミコン」。これは自分が小学校3年生の冬休みの時に買ってもらいました。当時頑張って成績を上げた自分に対してのご褒美だったとのことで、本体とソフト一本を買ってもらいました。そのソフトの名前は「スーパーマリオコレクション」。後に迷人の家のスーパーファミコンの2強の片割れを担う一本です。それからしばらくスーパーファミコンで遊んでいたのですが、中学2年の時にスーパーファミコンが壊れ、以来高校3年までゲーム機に触れる機会はほとんどありませんでした。再び出会ったのは大学1回生の時。ゲーム機は「プレイステーション2」。当時ブームだったPS2がついに我が家にも来ると知った時は柄にもなくはしゃぎましたね。というか、内の家族は割かしブームに乗りやすい性格をしていたんですね。その次にはD1になる直前に購入した「Wii」。今実家のゲーム環境は自分がいた頃に比べて確実に充実しています。自分がいなくなってからゲーム機が充実するなんて皮肉なものです。ニコ○コで出てたゲーム機の歴史が分かる動画↓

line

熱海2日目

といっても、ほとんど発表を聞くことに集中していたからねぇ。

特に何か特記することもなかった。

今日のAGNの講義は自分にとって非常にためになったと思う。
line

熱海到着

熱海到着!雨が少し降っていたけど、それにも拘わらず観光客が多かった。特に家族連れが目立った。最後の夏休みを家族みんなで過ごそうという考えかな?
熱海1
熱海駅周辺


熱海2
熱海駅前商店街

line

第1263回「欲しいなと思っているのに買ってないもの」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「欲しいなと思っているのに買ってないもの」です。あれもこれも…物欲は考え出したらキリがない!でもその中でもずっと、「あれは絶対ほしいな~あったらいいな~!」と思っているはずなのに、なぜか買っていないもの、手に入れてないもの、ありませんか?ほうじょうは、掃除機です。メーカーも色も決めていて、カタログも違うお店で3冊ほどもら...
FC2 トラックバックテーマ:「欲しいなと思っているのに買ってないもの」

迷人は液晶テレビですかね。地デジに完全移行した現在、迷人の下宿のテレビは未だにブラウン管型のアナログ仕様のテレビです。今はテレビ局がデジタル放送をアナログ放送に変換したものを見ることが出来るのですが、それも後4年ほどで終わるそうです。というかそのころには私はどこで何をしているのでしょうね。

そんなことよりも学会に向けての準備が本格的にやばくなってきたと思うようになりmした。予稿を書いている時はまだ結構余裕があると思ってたのに、このままの調子では不味いです。しかも来週から2週間ほど鹿児島に拘束されるので、他の人よりも一層条件が厳しくなります。
line

今日もダル~

ダメだ。

暑苦しさと人の少なさでやる気が一気にダウン。

一ヶ月後には学会があって、その一週間前まで衛星の運用当番に縛られるから、準備する時間が思ったほど無いというのに。

こんな調子で学会大丈夫かなぁ。
line

出張前に部屋のお掃除

今日は久しぶりに部屋の掃除を行った。ここしばらく全然手を付けていなかったので、ゴミの量が半端なかった。特に埃と髪の毛が大半を占めていた。やっぱり掃除はこまめにしようと改めて決意した。どんなに忙しくても、最低一週間に一度はやっておこう。

掃除は部屋掃除だけでなく、お風呂場も行った。風呂掃除に関しては小学6年生から家事の手伝いとしてやっているので、かれこれ14年程やっていることになる。きっかけは手を怪我した母の代わりに兄妹で家事を分担して行おう、と決めたことである。その時に自分が担当することになったのが、風呂掃除というわけだ。風呂掃除はまあだいぶはかどった。それこそ浴室に付いた水あかが落ちていくのが目にはっきりと分かるくらいに。化学スポンジの効果は抜群だった。今日は綺麗になった浴室で身体を洗うことができそうだ。久しぶりにお湯を貯めるのも良いかもしれない。

今週の後半からまたしばらく家を空けるので、今日掃除が出来たことはある意味幸運だったと思う。しかし、天気が悪く洗濯物が片付けられなったのは残念としか言いようがない。明日明後日で洗濯物は片付けられるかなぁ。
line

第1261回「クーラーの温度は何度に設定していますか?」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「クーラーの温度は何度に設定していますか?」です。今日も、水谷のテーマによくある電化製品系のテーマです。ちなみに、水谷はクーラーの温度は30度に設定しています。クーラーの機種にもよると思いますが28度だと少し肌寒い感じがするので水谷の部屋では、30度に設定すると適温になる感じです。節電することも大切なのですが、熱中症になる危険性もある...
FC2 トラックバックテーマ:「クーラーの温度は何度に設定していますか?」

迷人の部屋では28度に設定してますかねぇ。節電対策で学校のクーラーの温度も28度に徹しなさいという通達があったので、それに倣ったわけです。部屋が狭いので、すぐに涼しくなるんですが、あまり長時間点けていると涼しさを通り越して肌寒くなってきますね。今日もクーラーを付けたまま昼寝をしようと思ったら、クーラーのスイッチを消すか、あるいはタイマー式にセットするのを忘れてしまいました。しかもクーラーから出る風がベッドに直に届くので、肌寒さを感じて目を覚ましてしまいましたよ。迷人にはクーラーという人間の文明の利器はもったいないですね。扇風機があれば十分です。
line

来週後半は熱海に行ってきます

はぁ・・・。

「ため息ばかりついていると、幸せが逃げていく」というジンクスがありますが、もしそれが本当なら、迷人からは一体どれだけ幸せが逃げているのでしょうか。

今日の迷人はそんなことを一日の終わりに考えた迷人でした。
line

第1260回「潮干狩りに行った事ありますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です。今日のテーマは「潮干狩りに行った事ありますか?」です!夏休み、皆さんエンジョイされてますか夏休み返上!もしくは夏休みなんてない!という方も、適度にリフレッシュできると良いですね!皆さんは、行楽シーズン、どこかに行かれましたか今年の夏はムシムシと暑いので、ついついお家で涼を取りがちになりますが、皆さんの夏の思い出話を是非、お聞かせ頂きたいです加瀬はと言...
FC2 トラックバックテーマ:「潮干狩りに行った事ありますか?」

潮干狩りに行ったことはありませんが、3歳ぐらいの時に家族で海に遊びに行ったことは覚えています。その時足を怪我してしまったことも。あの時はかなり泣き叫んでいた記憶があります。あの時遊びに行った海はどこだったかなぁ。おそらく瀬戸内海のどこかだとは思うんだけど。でも潮干狩りに行ってたとしても、虫とかを触るのが苦手な迷人にとってはあまり楽しい思い出にならなかった気がします。いまだに虫が苦手な迷人です。犬とか猫ならまだ何とか耐えられるんですけどね。
line

第1259回「あなたは何県で生まれましたか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「あなたは何県で生まれましたか?」です☆私は小さい頃から関西に住んでいて、完全に関西出身なのですが・・・生まれは北海道ですもちろんほとんど記憶にないのですが赤ちゃんの頃の写真は、背景が北海道なのでびっくりしました大きくなってから知った事実でした皆さんの生まれた県はどこですか今住んでいるところですか??海外・・という方もいると思いますトラッ...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたは何県で生まれましたか?」

迷人が生まれた県は岡山県です。岡山の日赤病院で生まれたらしいです。当時のことなんか全く覚えていないのですが、聞いたところによると、日付が変わった直後に生まれたらしいです(そのおかげで星座を2つ持っていると自慢することが出来るのですが)。ところで、生まれたばかりの胎児の耳たぶを少し切り取って血液型を調べるらしいですが、これは本当なのでしょうか。迷人にはその経験がなく、高三の健康診断で血を採取するまで自分の血液型を知ることが出来ませんでした。今でも生まれたばかりの赤ん坊の耳たぶを切り取って血液型を調べているのか、甚だ疑問です。
line

帰省生活3日目

束の間の帰省生活が終わろうとしています。

明日からまた学校に通う日々が始まります。

というか、明日は学校もまだ「一斉休業」の状態なので、建物に入るのに何か手続きが必要だったでしょうか。

とはいえ、明日すざくXISのローカルミーティングがあるので、学校に行かなければならない義務感を感じているのですが、内の先生はちゃんと把握しているのかな。

おそらく内の先生の意見を踏まえた議論をしないといけないと感じているんだけど。

明後日から学校も通常運営に戻り、且つ、その日もミーティングが予定されているので、休みボケが非常に不安です。

誰か休みボケを上手に解消する方法ご存じないですかね。

というか、休み返上してお仕事頑張ればいいだけの話なんですかね。
line

帰省生活二日目

やっぱり実家に引き込もって仕事しようと思ってもなかなか出来ないね。家でネットが使えるようになったから研究室の仕事をやろうと思ったんだけど、研究室の仕事(リモートログインでスペクトルフィット)は断念しました。じゃあ何やってたのかというと、まあマイPCの設定を色々いじっていました。何だろう、何か虚しく思えてきた。友達と連絡を取り合おうかなと思ったけど、それもやらずじまい。でも今日は祖父母の家に久し振りに泊まりに行き、色々と(自分にとって)興味深い話を聞けたので非常に充実したお泊まりになったと思います。
line

墓参り

に行きました@6:30a.m.。

昨日の同窓会のお酒がまだ分解しきれていなかったのか、かなり寝覚めは悪かったです。

家族でお参りに行き、花と米、そしてお水を供えてきました。

迷人もご先祖様に今後の自分の進路の安全を祈願してきました。

実はこういうお願いはこれまでにも結構していたのです。

大学合格祈願から始まり、院試、卒業など様々なお願いをしてきました。

おかげで自分の人生に大きく影響する大事な分岐点でこれまで何とか凌ぐことが出来ました。

これもひとえにご先祖様のおかげだと思っています。

ご先祖様に見守ってもらっていると信じ、これからも頑張っていこうと思います。
line

同窓会@倉敷

というわけで(どういう訳なのかは敢えて考えず)、今日は高校時代の恩師を囲んで同窓会に参加してきました。場所は岡山県倉敷の駅前の居酒屋。人数は先生も含め、全部で14人でした。内自分も含めてまだ学生を続けている人が全員集まったのはすごい偶然だと思います。宴会が始まるまでの間、それぞれの研究室での自分の立場を愚痴りあったりしてました。学生以外の参加者は勿論社会人になって働いている人ばかりだったのですが、皆様色々と苦労をしているみたいでした。教師になった子もいて、恩師の先生に色々と相談をしていました。

まあ宴会をすれば世話をかける人が出てくるのはもう必然なのか、3人ほど潰れてしまいました。その世話を他の人がしてたのですが(勿論迷人も)、介護者と被介護者の会話のやり取りが漫才のようになっていたのは迷人だけでしょうか。先生も、今回のメインゲストで久しぶりに教え子に再会し、その余韻に浸りながら帰ってもらいたかったのに、介護の役に回ってしまい、我々教え子一同非常に申し訳無く思いました(でも先生も結構楽しんでいらっしゃったけど)。

こんな感じで迷人の同窓会はグダグダに終わったわけですが、それでも楽しい同窓会でした。また2回目があることを期待したいです。その時はもっとたくさんの人に参加してもらいたいな。後、被介護者の男の子と、介護者の女の子の会話のやり取りは夫婦漫才のように息が合っていたのですが、これは将来結婚するフラグなのでしょうか。
line

帰宅→そして明日の帰省へ

というわけで研究室合宿から無事に戻ってきました。天文台から大学までの移動は再び先生の車にお世話に。2~3時間程乗っていたのですが、深夜の宴会&麻雀の影響でほとんど爆睡していました。それにしても車内はやっぱり暑かった。おかげで家に戻ってから今日着てたシャツを脱いでみると、背中一面がぐっしょり。もうびっくりしましたね。だから今日帰りがけにアイスを買っただけでなく、家に戻ってから今年最初のクーラーを点けた自分は悪くないはず。今日はもう何もする気が起きません。

明日の連絡。明日は高校時代の恩師を囲んだ同窓会に参加するので、それに合わせて帰省するつもりです。明日乗る電車を調べておかなければ。
line

今日の更新はまだ待って

合宿の内容は明日まとめて更新します。

というわけで、ここから時間差更新。↓

more...

line

第1254回「こんなときに言ってしまうひとり言」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです!今日のテーマは「こんなときに言ってしまうひとり言」です。一人暮らしをするとひとり言を言ってしまうとよく言いますが、あなたはひとり言、言いますかほうじょうはそんなに多くないほう…と昔は思っていたのですが一人暮らしの呪縛がそろそろ効いてきたのでしょうか。家の中にいると「あ、ジュース飲むんだった」というような「やろうとしていたこと」を自分に...
FC2 トラックバックテーマ:「こんなときに言ってしまうひとり言」

迷人も独り言が多いです。独り言だけじゃなく、鼻歌を歌っていることも多いです。独り言の方は以前にも描いたと思いますが、自分の頭の中の思考をまとめたりしている時によく出てきます。ぶっちゃけ、人目を気にしなかったら迷人の1日の時間ほとんどが独り言を喋っている時間になっている程だと思います。頭の中だけで思考をまとめられないのは残念なのかもしれませんが、迷人としては頭の中だけで考えるよりも口に出して情報を整理するスタイルに慣れてしまっているので、これはもう矯正できません。矯正しようとも思いません。鼻歌の方は学校から帰る時や風呂に入っている時によく口にします。歌う曲は90年代から2000年代前半に流行った曲や、昔歌った合唱曲だったりします。こんな迷人、傍から見たら変態と思われてもおかしくありませんね。
line

オープンキャンパス of 阪大

でした。

理学部等の前にも大勢の高校生の子がご両親あるいは、学校単位で来阪してました。

高校生の目はまだ何者にも穢されていない、純真無垢な目をしていました。

自分にもあんな時代があったのですね。

自分にはまぶしすぎる存在でした。

我が研究室に見学に来てくれた子達もいて、その時案内役をするはずだった先輩が不在だったので、自分が代わりに案内することになりました。

正直かなり焦りましたね。

きちんと伝わったか甚だ不安です。

とりあえず廊下に貼ってあるポスターを見せて、自分の研究室が何をしているかを簡単に、本当に簡単に節めいしました。

案内が終わった後、かなり落ち込みました。

今もまだ引きずっています。

カメラの開発に関するポスターは豊富にあったのですが、天体解析に関するポスターは自分のしか無かったので、観測的研究の分野の紹介は今一つだったと思います。
line

第1252回「メールはすぐ返しますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「メールはすぐ返しますか?」です仕事や、プライベートでもよく使うメール・・・。最近は電話より多くなりましたね私はメールの返事が遅いと、友達に怒られることが多いです仕事はともかくプライベートでは特にありますね・・・以降気をつけるようにしていますがどうしても返すのを後回しにしていると、返事が遅れがちです・・急用の場合は電話くるだろうと思ってし...
FC2 トラックバックテーマ:「メールはすぐ返しますか?」

迷人は携帯に届くメールは大抵はすぐに返信します。それだと一見何も考えていないように思えますが、相手からのメールを読んでいる間に頭の中で返信内容を考えたりしているのです。一方で、パソコンに届くメールはまちまちです。自分にとって今すぐにでも返事をしないといけない場合以外、結構時間を置いてたりします(俗に返信をサボるとも言う)。まあそれは相手側にもたまにいたりするので、痛み分けになりますかね。
line

映画見てきた

「ハリーポッターと死の秘宝part2」を見てきました。

「謎のプリンス」と「死の秘宝part1」を見ないで今回の映画というなんともずるい見方をしてしまいました。

自分は一人で見に行ったのですが、周りはカップルばっかりだったのが少し居心地悪かったです(笑)。

映画自体もキスシーンが多かったような気が…。

何でしょうかねこれ。自分への当てつけなんでしょうか。
line

第1251回「タッチパネル派?ボタン派?」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「タッチパネル派?ボタン派?」です。最近のゲームや携帯電話は、タッチパネルの機種が増えていますがみなさんは、タッチパネルとボタンではどちらの操作が使いやすいですか?水谷は、ボタンの方が使いやすいと思っています。何となく「押した!」という実感もあるのでボタン派ですね。神経質かも知れませんが、タッチパネルの場合は画面に指紋が付いたりするの...
FC2 トラックバックテーマ:「タッチパネル派?ボタン派?」

迷人もボタン派でしょうか。というか、タッチパネル式の電化製品を持っていないのでタッチパネルの便利さを実感することができません。今迷人と同じ研究室にいる人たちの大半がiphone携帯を持っており、迷人の目の前でタッチパネル形式で画面操作をしているのをよく目にします。共通の話題にもなっており、そのことで話に花が咲いているのを聴いててちょっぴり羨ましいなと思う今日この頃です。

そんな迷人の携帯電話はドコモのフォーマ。大学学部3回生の時に両親に買ってもらい、以来ずっとそれを使い続けています。当時テレビ電話が出来ることを宣伝してたので、当然自分の携帯にもテレビ電話機能が付いています。しかし、迷人はそれを現在までに数えるほどしか使っていません。通話とメールはわりかし頻繁に使うんですけどね。
line

長かった一週間

今週は特に長く感じた一週間でした。

何だろうね、色々と自分に任されているお仕事・研究の締め切りを意識させられた一週間でしたよ。

おかげで今日は朝からお仕事に今一つ集中できなかったし。

後迷人は独り言がつくづく多いなと思います。

自分でもぶつぶつしゃべっている自覚はあるので否定はしないのですが、これは迷人なりに状況を整理しようと努力していることだと思ってほしいです。

家に帰れば独り言がひっきりなしに出ているので、傍から見たら異様な光景になるんでしょうね。

でも独り言をつぶやいている人って意外と自分の周りにいるかもしれない。
line

長めの休暇が迫ってくるとソワソワするよね

=業務連絡=

今月の13日に帰省

一度倉敷に寄り道

地元に付くのは夜の10時頃


ここ最近はお仕事にもいまいち身が入らない体たらく。
line

第1249回「今の家にどれくらいいる?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の藤本です今日のテーマは「今の家にどれくらいいる?」です気がつけばもう・・・っということもあったり新居ですよ!なんて方もいらっしゃるでしょう私はもう四年目になります。まだまだ短いほうですが一人暮らしを初めてずっとなのでちょっぴり違う家も体験してみたいなぁでも現実的に・・・という状況です。引越しの予定はまったくありませんが、次の家のことを妄想したりして我慢していま...
FC2 トラックバックテーマ:「今の家にどれくらいいる?」

迷人はもう8年目になりますかね。なのに、未だに自分の家の周りを把握しきれていない状況。まあ今まであまり外を出歩いたりしなかったからなんですけど。商店街だって必要最低限の生活用品を買いに行く以外は近くにあっても足を運ばないし。ユニクロも家の近くにあるらしいけどまだ一度も行っていません。元々人見知りが激しく部屋に引きこもってばかりの生活をしてたのですが、大学生になってから更に拍車がかかってしまいました。このまま迷人はど唸るのでしょうか。
line

第1248回「子供の頃によくやった遊び」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「子供の頃によくやった遊び」です皆さん子供の頃は何をして遊んでましたか?いろいろあると思いますが私がよくやっていた遊びは【ケイドロ】です警察と泥棒にわかれて鬼ごっこのような遊びですがとーーーーーーーーってもおもしろかったです今やってもはしゃげる自信があります。おままごとよりも好きだった記憶がありますね皆さんはどうでしょうか子供の頃好きだっ...
FC2 トラックバックテーマ:「子供の頃によくやった遊び」

迷人の場合はチャンバラでしょうか。小学校時代は両親が共働きだったこともあって、学校の児童施設に預けられていました。その時に迷人は良く紙を丸めて棒状にしたものを束ねて「剣」に見立てて遊んでいました。ちょうどアニメで「るろうに剣心」が放映されてたこともあって、かなりはまってたと思います。その時に培った技術は意外なところで役に立ってたりしました。例えば、祖母の家に泊まりに行った時、そこでも同じように「剣」を作ってそれを置いてたら祖母がふとしたはずみに転びそうになり、思わず杖の代わりにしたとか、後は大学一年生の時のサークルのミュージカルの小道具で「ツルハシ」を作ってたのですが、迷人の紙を丸める技術がふんだんに活かされて、一時の注目を浴びました。ちなみに、その時に「ツルハシ職人」の称号も貰ったりしました(笑)。
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
07 ≪│2011/08│≫ 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line