恥ずかしwww
定期演奏会
1ステージ「花に寄せて」
割かしメジャーな合唱曲。特に最後に歌った「ばら・きく・なずな」は有名で迷人も中2の時に学年全体で歌った記憶があるほどです。合唱の技術云々はどうこう言える立場ではないので評価的なコメントは割愛しますが、素人目に見ても中々に上手かった演奏だったと思います。というか、全ステージ自分がいた頃よりも上達している、という印象を持ちました。
2ステージ「月光とピエロ」
この曲集は迷人も歌ったことがあり、全ステージの中で一番印象に残ったステージでした。トップ勢の声が良く響いていて、しっかりメロディーを抑えてたと思います。その中でも一際頑張って声を出し、しかも音もきちんと押さえている現役がいた気がしたんだけど、多分そう思ったのは自分だけじゃないはず。
3ステージ「The Producers」
阪大男声恒例のミュージカルステージ。今回の舞台はまたもやブロードウェイ。あらすじは意図的に最低のミュージカルにするつもりだったのに、予想外にヒットし、登場人物の慌てふためく様子を描いた物語。まだ3回しか見てないけど、自分が卒団して以降のミュージカル、男性が女装しているミュージカルの率が高くないかい?
4ステージ「わがふるき日のうた」
ご存じタダタケ曲。現役もこのステージが一番歌いやすかったんじゃないだろうか(そうでもないか・・・)?この曲集も迷人が昔お試し昼練で歌ったことのある曲が入っていたので、退屈せずに聞けました。ソロを歌った現役、乙!!そして相変わらずの安定感を出す多田武彦先生に敬服しました。
アンコールや学生歌も申し分ない演奏だったと思います。現役4回生は今日の演奏会を以て卒団するわけですが、まずは「お疲れ様」と労ってあげたい。それぞれいろんな思いを以て今日の演奏会に臨んだと思うけど、この団で得た経験はきっと今後の人生で役立つはずである。この4年間で感じた思いを来週あたりに開かれるであろう大コンパで思いっきり後輩たちへ伝えてほしいものである。次回は大きな節目である60回。果たしてどんなステージになるのか、今から楽しみである。
迷人の行動の目安の時間の1つは夜の8時
今日はネタが全く思いつかない…
明後日自分がいたサークルの定期演奏会があるけど、聴きに行こうかどうか迷ってるんだよね。
本当どうするかなぁ。
第1361回「映画を観るなら映画館?それとも家?」
迷人は映画を見るなら映画館かな。自分が気に入った映画だったら間違いなく映画館で見る。自分が気になる映画って言うのは基本世間で話題になる映画だから、テレビとかで再放送されるものが多いけど、テレビだと結構カットされるシーンも多いからね。劇場の大画面で迫力のある映画を見るのが面白いと思うから、これからも気になった映画は映画館で見ると思う。ちなみに最近映画館でみた映画は「源氏物語」。こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「映画を観るなら映画館?それとも家?」です。水谷は、映画が好きな方なのですがやっぱり映画館で鑑賞するのが一番だと思います。お気に入りの映画はDVDやブルーレイを買って家で何回も、ゆっくり観るのもいいんですけどね。最近は、3D映画もあるので映画館で観るメリットも大きいかなと思います。ただ・・・3Dのメガネをかけると画面が暗くなっちゃうの...
FC2 トラックバックテーマ:「映画を観るなら映画館?それとも家?」
寒い寒い
これから本格的にもっと寒くなるのかな。
風邪を引かないように気を付けないと。
去年はちょうど今頃に風邪をこじらせて体調を崩したからね。
研究室を休むことはなかったけど、あの時は学校への生き返りがつらかったよ…。
そんなにしんどかったなら、休めばよかったのに、と今は後悔している。
でもそういう理由で研究室を休んだことは今まで一度もなくてそれが誇りだったりするけどね。
第1359回「人から言われるあなたの印象は?」
総じて言われるのは「面白い」かなぁ。もともと人見知りが激しい性格だから、今まで人と話をした経験というものが他の人に比べて圧倒的に足りていないから、大学に入るまでは多分物静かな人と思われてたと思う。でも大学生になってサークルに入り、自分が上に立つ役目を担ったあたりから、自分のキャラが発掘され始めた気がする。始めは新しく入ってくる後輩に楽しんでもらおうと自分なりに頑張ってみたけど、今じゃその時の姿勢が板に着いたみたいで中々に複雑な気分です。でも、根暗な人と思われるよりはずっとましだと思うので、これからも今のキャラを維持し続けていこうと思います。こんにちは!トラックバックテーマ担当の藤本です今日のテーマは「人から言われるあなたの印象は?」です。自分で思う自分像って人から見たら全く違ったりもしますよね隠していても実はバレていたり、自分では当たり前と思っていても他のひとからみると異例だったり、と皆さんは周りからなんていわれてますか?私は「ツンデレのデレがない」とか「強がりだ」とか「本当は脆い人」ってよく言われますw自分では全然甘えているし、強...
FC2 トラックバックテーマ:「人から言われるあなたの印象は?」
やっぱテレビは欲しいかも…
コレクターについて
夜道には気をつけよう…
第1356回「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」
以前にもブログに書きましたが、迷人がこのブログを更新し続けているのは意地です。そんな意地で続けているブログですが、こんなブログでもたまに訪れてくれる人がいる、というのが1つ嬉しいことですかね。自分のブログを会話のネタにしてくれたりすると尚嬉しいです。だからと言って、決して迷人がM属性を持っているというわけではありません(どちらかというとS属性を持っている!?)。他には目を向ける対象が増えた、ことでしょうか。ブログを始めるまでは見向きもしなかった物事にも目を向けるようになり、そこから思わぬ収穫を得たりすることもあります(多分1度か2度くらいはあったはず)。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」です。このトラックバックテーマに参加していただいている方はみなさんブログをしていらっしゃることになるのですが、ブログ暦が長い方も短い方も様々だと思います!そんな中で今日のテーマでは、あなたが「ブログをしてて良かったな」と思うことを教えてくださいほうじょうは、このトラックバック...
FC2 トラックバックテーマ:「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」
今後もブログを更新し続けていけば、また新しい発見に巡り合えるかもしれません。
第1355回「飛行機に乗ったことはある?」
大学に入る前までは飛行機に乗ったのは往復で2回ですね。内海外が1回。北海道が1回です。初めて飛行機に乗ったのは北海道に行く時でした。実家で購読してる新聞のツアーで家族で4泊5日程観光旅行に行ったときです。2回目が海外で、シンガポール・マレーシアに行きました。マー・ライオンも一応見てきて、写真も撮ったはずなんですが、その写真は今どこに…。当時は初めての海外旅行ということで、国際線の飛行機に乗れることに興奮して他はあまり印象に残っていないんですよね。あ、あの辺りは熱帯気候なのでスコールが激しく、バスに乗っている時に激しい雨音を聞いてた記憶はあります。こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「飛行機に乗ったことはある?」です。水谷は、人生で3回(うち1回が外国・2回が日本国内)飛行機に乗ったことがあります。初めて乗る際は、とても怖かったのですが2回目、3回目に乗る際には、自然と怖くなくなってました。飛行機内で、現在どこを飛んでいるのかわかる地図を見てるとテンションが上がりますよね。(水谷だけ?)最近は、飛行機のチケットも...
FC2 トラックバックテーマ:「飛行機に乗ったことはある?」
大学に入ってからも、学部時代は全く飛行機に乗りませんでした。しかし、院生になってから学会や研究室の仕事で飛行機を頻繁に利用するようになりましたね。今では年1回は飛行機を利用せざるを得ないのが当たり前と考えるようになっています(鹿児島での衛星運用当番の為)。海外へも学会で2回行かせてもらいました。太平洋も渡ったし、ユーラシア大陸上空も横断した。非常に貴重な体験をさせてもらったと思っています。来年度も出来ればインドで開かれる学会に参加したいですが、はてさてどうなることやら…。
また何を描こうとしてたか忘れてしまった…
今日外へ散歩に行ったときに今日のブログのネタを思いついた気がしたんだけど、今の時点ですっぽり忘れてしまったよ。
またふとした拍子に思い出すと思うんだけど。
第1353回「あなたが一番集中しているとき」
20年前 おもちゃのブロックを使って色々乗り物を想像してた時こんにちは!トラックバック担当の藤本です今日のテーマは「あなたが一番集中しているとき」です。私は本当に集中力がありません。勉強なんてもってのほかで学生の頃からテスト勉強ですら集中していなかったですそれでも集中できる時間ってあると思います私の場合は音楽を聴いているときはじーっとだまって集中しています。入り込んでしまって気付けば時間がたっぷり過ぎていた、なんてことは多々あります皆さんは一番集中している...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたが一番集中しているとき」
10年前 ヨーヨーの練習をしていた時
現在 ネット小説を読んでいる時
基本迷人は1つの事柄にディープに取り組むタイプなので、周りの流行とかはあんまり意識しない。
でもだからといって全く無頓着なわけではない。
例えば、今年になってから使いだした新しい携帯電話は今ブームのス○ート・フォンだったりする。
多分時間が許せばス○ート・フォンを完璧に使いこなすために、どっぷりとス○ート・フォンいじりに勤しむのだろう…。
家に引きこもってたらそりゃ書くネタがあるわけないわな
カレンダーを確認してまだ日曜日だと分かり、二度寝したのが起きて15分後。
再び目を覚ましたのが昼の1時半。
それからずっと部屋に引きこもって現在に至る。
もう正にニートの生活ですね…。
orz
やっぱり休みは休みとして体が覚えているわ…
自分の好きな事
書かないといけない書類がいっぱい
ところで、「耳かき」って思ったよりも面倒臭いよね。
迷人も頻繁に耳かきをするんだけど、利き腕側の耳はわりかし掃除ができてる気がするんだけど、その反対側の耳はあんまり出来ていない気がするんだよね。
だから、利き腕と反対側の耳には利き腕側の耳よりもだいぶ耳垢が溜まっていると思っちゃうわけ。
で、どちらの耳かきをした後がスッキリするかと言われたら、実は利き腕の反対側の耳かきをした後がスッキリするんだよね。
これはある意味自明なのかなぁ。
いつか利き腕じゃない方の手でも耳かきが出来るようになりたいです。
第1350回「あなたは現金派?クレジット派?」
迷人は現金派ですかね。去年クレジットカードを購入したばかりなので、カードに未だ慣れていない面もあるのでしょうが。しかし今現在でも汎用性が高いのは現金ではないでしょうか。地方の島とかで買い物をする時は現金の方が無難な気がします。いずれにしても「お金」という大切なものを扱うので、自分で十分気を付けて管理しないといけないことには変わりません。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「あなたは現金派?クレジット派?」です。クレジットカードは学生さんでも審査さえ通れば持てますが、学生でも社会人でも「クレジットカードを持つと使いすぎちゃう」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうかちなみに私はクレジット派ですもちろん最低限の現金も持っていますが、可能な限りクレジットで支払うため、現金はほとんど減...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたは現金派?クレジット派?」
3連休明けの仕事は行きたくないよねー
で、一通り見たのですが、迷人としては満足感は得られなかったかなぁ、と。まず最初に抱いた感想は「男女の睦言の場面が多い」というものです。確かに源氏物語の主人公である光源氏は数多の女性との間に関係を持ち、有名な女性達との「絡み」としてその場面を使わないといけないのは分かりますが、もっと尺を短くしても良かったんじゃないかと。迷人的には「その女性と関係を持った」という「結果」が大切であって、その「過程」を詳しく見せる必要はなかったと思うんですよ。それよりかはもっと登場人物の内面の描写を詳しく書いてほしかったかな、と。次に抱いた感想は「宮仕えしている女房なのに、化粧っ気がほとんどしなかった」というものでしょうか。詳しくは知りませんが平民はともかく、宮仕えする女房なら紅の一つでも差していたのではないかと。それでも女房が化粧っ気が無いのは仕方のないとしても、中宮様が化粧している印象を受けなかったのはおかしいのではないかと思います。後、髪の毛も艶やかさがあまり感じられませんでした。確か当時は貴族の女性は香油などを塗って髪の毛に艶を出していたと思うのですが、映画の中ではそんな印象もしなかったし、香油を使っている場面も出てきませんでした。この辺はやっぱり尺とか脚本の都合なのかな。
まあ、上に書いた感想はあくまで迷人個人の意見なので、対して重要ではないと思います。十人十色で映画を見た人の数だけ感想もあるのですから。結局いまいち良く分からなかったのですが、映画の中では源氏物語は紫式部の藤原道長への愛憎があったからこそ、世に誕生したという解釈で良いのでしょうか。
さて源氏物語は美男子の光源氏が複数の女性との間に関係を築き、男としては一度は憧れる様な人生を送るわけですが、光源氏はそれだけの器量があったのか?一人の男を複数の女性が恋い慕う状況は迷人のお気に入りのネット小説でも度々見受けられますが、そのような状況下で男はどのように彼女たちに接しなければならないのか?そのことについて悩み、苦しまないといけないと思います。映画の中でも自分が数多の女性と親しくなる分だけ、同じ苦しみを受けなければならない、と光源氏は諭されます。物語の中では六条御息所が光源氏を恋しく思うあまり、生霊となって夕顔の君や葵の君を祟っていきます。光源氏程の美貌・権力・地位を持っているものでも、己の愛した女性全てを幸せに出来なかったのですから、ハーレムを築くというのは相当の覚悟がいることなのでしょう。光源氏の場合はあくまで物語の中での話なのですが、多分当時の宮中でも似たような状況は幾度となく起こっていたかと。何時の時代も後宮、大奥といった世界は女性たちが権力者の寵を競い合う、愛憎が交錯する世界なのですね。
久しぶりにTSUTAYAでCD借りた
新年会 of 阪大男声OB4回@梅田
場所は阪急梅田駅のすぐ近くの居酒屋「喰人」。飲み放題付の豆乳もつ鍋コースを予約しました。昨日の段階でお店からも確認のための連絡が届いてたので、予約できてなかった、という事態はほぼ無いと分かっていたのですが、店に着くまで予約がきちんと出来ているか不安でたまりませんでした。勿論予約もきちんと出来てたので、割かしスムーズに宴会は始めれたと思います。
料理の出てくるタイミングもかなり良くて、次の料理の待ち時間もそう長くは感じませんでした。店の宣伝にもしている豆乳もつ鍋を始めとして、料理自体もかなり美味しかったです。
お値段も飲み放題付で一人当たり野口さん3人と300円程でコストパフォーマンスの点からもかなり良かったと思います。酒が入った迷人は調子に乗って宴会に参加した同期の写真をさらしちゃいます♪


…
…
…
なぜ一人だけぶれてしまったのか…。
シンポジウム2日目@相模原



シンポジウム@相模原
はやぶさ関連の発表が午前中で午後からは太陽系の惑星やこれからの天文学分野の見通しといった内容の発表でした。しかし申し訳ないことに、迷人は徹夜の疲れが出たのか、プレゼンを聞くことができず終始居眠りをしていました(反省)。明日のプレゼンは多分大丈夫だと思う…。
ポスターセッションもあって、迷人も自分の作ったポスターを他の人(といっても一人だけ)に説明したり、他の人の説明を聞いたりしてました。やっぱり同年代の学生と意見を交換するのは目上の人とよりもなじみやすいです。
今日はホテルで十分に休養を取って明日からのシンポジウム後半戦に臨むことにします。
第1347回「今年の目標は何?」
「きちんと計画を立てて行動する」これが迷人の今年の目標です。なのに今現在、ポスター制作でテンパっています。まずは冷静に考えよう。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです!今日のテーマは「今年の目標は何?」です。あけましておめでとうございます2012年もFC2と、トラックバックテーマをどうぞよろしくお願いしますさて、2012年初のトラックバックテーマは「今年の目標は何?」です既に三が日も終わってしまいましたが、今年の目標は立てましたか?ほうじょうは、ここ数年今まで積み上げてきたものを食いつぶすばっかりで...
FC2 トラックバックテーマ:「今年の目標は何?」
ス○ート・フォン超便利
休暇モード明日終了
明日大阪に戻ってまた研究生活が始まるよー。
明々後日にはシンポジウムが控えているし、今週末は企業説明会にもいく予定だから、今週はかなり忙しい週になりそうだ。
でも、説明会の後にサークルの同期で集まって新年会を計画しているから、それを楽しみに頑張っていこう。
後明日持って帰る荷物が行きは2つだったのが帰りは4つになりました(笑)。
上手く荷物をさばけるか、甚だ不安です。