fc2ブログ

今日で一月も終わりですね

突然ですが、本屋さんで本を買うとカバーを付けてもらうことがありますね。迷人もお気に入りのライトノベルを買う時は本の表紙が汚れないようにカバーを付けてもらってます。しかし、本屋でカバーを付けてもらうと決まって紙製のカバー。紙製はコストパフォーマンスがいいから好んで使われるのは分かるのですが、迷人の場合、お気に入りのライトノベルは一度読み終えても読み返すことが多いので、ブックカバーが手の汗や脂で汚れてひどい時は局所的に破れて使い物にならなくなってしまいます。何とか丈夫なカバーを入手したいのですが、中々お目にかかることができません。理想としては紙ではなくフィルム製のカバーを求めています。大阪は大都会なんだからそういうカバーを売っている本屋の一軒、二軒必ずあるはず。時間が出来たら今までの行動範囲よりももっと足を延ばして探してみようと思います。
スポンサーサイト



line

恥ずかしwww

今まで自分が作成したイベントファイルを重複して読み込んでいた、という真実に愕然となっています。こんな初歩的なミスを犯してしまうとは、迷人一生の不覚です。スクリプトが書ければ作業の効率は上がりますが、きちんと見直しをしないと今回のように二度手間になってしまう、ということを改めて実感しました。
line

定期演奏会

聞いてきましたよ。やっぱり大人数での合唱は憧れますね。迷人ももう一度あの舞台で歌ってみたいと思いました。

1ステージ「花に寄せて」
割かしメジャーな合唱曲。特に最後に歌った「ばら・きく・なずな」は有名で迷人も中2の時に学年全体で歌った記憶があるほどです。合唱の技術云々はどうこう言える立場ではないので評価的なコメントは割愛しますが、素人目に見ても中々に上手かった演奏だったと思います。というか、全ステージ自分がいた頃よりも上達している、という印象を持ちました。

2ステージ「月光とピエロ」
この曲集は迷人も歌ったことがあり、全ステージの中で一番印象に残ったステージでした。トップ勢の声が良く響いていて、しっかりメロディーを抑えてたと思います。その中でも一際頑張って声を出し、しかも音もきちんと押さえている現役がいた気がしたんだけど、多分そう思ったのは自分だけじゃないはず。

3ステージ「The Producers」
阪大男声恒例のミュージカルステージ。今回の舞台はまたもやブロードウェイ。あらすじは意図的に最低のミュージカルにするつもりだったのに、予想外にヒットし、登場人物の慌てふためく様子を描いた物語。まだ3回しか見てないけど、自分が卒団して以降のミュージカル、男性が女装しているミュージカルの率が高くないかい?

4ステージ「わがふるき日のうた」
ご存じタダタケ曲。現役もこのステージが一番歌いやすかったんじゃないだろうか(そうでもないか・・・)?この曲集も迷人が昔お試し昼練で歌ったことのある曲が入っていたので、退屈せずに聞けました。ソロを歌った現役、乙!!そして相変わらずの安定感を出す多田武彦先生に敬服しました。

アンコールや学生歌も申し分ない演奏だったと思います。現役4回生は今日の演奏会を以て卒団するわけですが、まずは「お疲れ様」と労ってあげたい。それぞれいろんな思いを以て今日の演奏会に臨んだと思うけど、この団で得た経験はきっと今後の人生で役立つはずである。この4年間で感じた思いを来週あたりに開かれるであろう大コンパで思いっきり後輩たちへ伝えてほしいものである。次回は大きな節目である60回。果たしてどんなステージになるのか、今から楽しみである。
line

迷人の行動の目安の時間の1つは夜の8時

迷人の休日の中で、夜8時という時間が1つの行動の目安になると今日1日過ごして思いました。例えば休日にこの時間より前に行動を起こせば自分自身の行動に納得ができ、反対にこれ以降だとヤル気が無くなるという感じです。休日のこの時間帯は迷人にとって最も寛げる時間帯であり、この時間を有効活用したいかどうかが8時前に行動を起こす鍵になっていると思っています。おかげで今日は8時前に風呂の準備をし、後は寝るだけという段階に至るまでの過程をスムーズに行えたと思っています。今日はぐっすり眠れそうです。
line

今日はネタが全く思いつかない…

今日を振り返ると、やっぱりずっと研究室に籠って発表資料作ってた気がする。

明後日自分がいたサークルの定期演奏会があるけど、聴きに行こうかどうか迷ってるんだよね。

本当どうするかなぁ。
line

第1361回「映画を観るなら映画館?それとも家?」

最近朝が寒過ぎて中々布団から出られない。目が覚めてからあまりの布団の居心地の良さに二度寝をすると2時間経っていた、ということもざらにある。目が覚めてから体を起こすまでの時間がとにかく長いのである。しかも布団は羽毛布団だから、普通の布団よりも断然暖かく、誘惑は免れない。なんとか布団断ちをしてみたいものである。

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「映画を観るなら映画館?それとも家?」です。水谷は、映画が好きな方なのですがやっぱり映画館で鑑賞するのが一番だと思います。お気に入りの映画はDVDやブルーレイを買って家で何回も、ゆっくり観るのもいいんですけどね。最近は、3D映画もあるので映画館で観るメリットも大きいかなと思います。ただ・・・3Dのメガネをかけると画面が暗くなっちゃうの...
FC2 トラックバックテーマ:「映画を観るなら映画館?それとも家?」

迷人は映画を見るなら映画館かな。自分が気に入った映画だったら間違いなく映画館で見る。自分が気になる映画って言うのは基本世間で話題になる映画だから、テレビとかで再放送されるものが多いけど、テレビだと結構カットされるシーンも多いからね。劇場の大画面で迫力のある映画を見るのが面白いと思うから、これからも気になった映画は映画館で見ると思う。ちなみに最近映画館でみた映画は「源氏物語」。
line

寒い寒い

ヒートテックを着てても肌身に感じる寒さが軽減されない。

これから本格的にもっと寒くなるのかな。

風邪を引かないように気を付けないと。

去年はちょうど今頃に風邪をこじらせて体調を崩したからね。

研究室を休むことはなかったけど、あの時は学校への生き返りがつらかったよ…。

そんなにしんどかったなら、休めばよかったのに、と今は後悔している。

でもそういう理由で研究室を休んだことは今まで一度もなくてそれが誇りだったりするけどね。
line

第1359回「人から言われるあなたの印象は?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の藤本です今日のテーマは「人から言われるあなたの印象は?」です。自分で思う自分像って人から見たら全く違ったりもしますよね隠していても実はバレていたり、自分では当たり前と思っていても他のひとからみると異例だったり、と皆さんは周りからなんていわれてますか?私は「ツンデレのデレがない」とか「強がりだ」とか「本当は脆い人」ってよく言われますw自分では全然甘えているし、強...
FC2 トラックバックテーマ:「人から言われるあなたの印象は?」

総じて言われるのは「面白い」かなぁ。もともと人見知りが激しい性格だから、今まで人と話をした経験というものが他の人に比べて圧倒的に足りていないから、大学に入るまでは多分物静かな人と思われてたと思う。でも大学生になってサークルに入り、自分が上に立つ役目を担ったあたりから、自分のキャラが発掘され始めた気がする。始めは新しく入ってくる後輩に楽しんでもらおうと自分なりに頑張ってみたけど、今じゃその時の姿勢が板に着いたみたいで中々に複雑な気分です。でも、根暗な人と思われるよりはずっとましだと思うので、これからも今のキャラを維持し続けていこうと思います。
line

とりあえず、月曜日の分の更新ということで

まあ、いつも通りの月曜日だったよ。

研究室のミーティングが終わったら、一気に気が抜けました…。
line

やっぱテレビは欲しいかも…

スマート・フォンが手元にあれば、電話、メール、テレビ、インターネットをカバーしてくれるんだけど、テレビの読み込みがひどく遅い。電波の受信状況が悪いのだろうか。やっぱりテレビを見るんなら大きい画面で見たいので、そこはスマート・フォンではなく普通のテレビの方がいい。多分今こうしてブログを更新しているノートパソコンもチューナーを購入したらテレビは見れると思うんだけどね。テレビを見る為にどうするのが一番安上がりなのかなぁ。まずはスマート・フォンを使いこなすことを目指すべきか。
line

コレクターについて

世の中にはいろんなジャンルのコレクターがいるの。財の続く限り自分のお気に入りの一品を取り寄せ自分のコレクションに加える人が果たしてどれだけいるのか見当もつかない。自分もかつてヨーヨーを収集したいと思ってた時期があるので、彼らの気持ちが分からなくもない。でも、コレクターは自分のコレクションを集めた後どうするのかとふと疑問に思った。例えば世界中の珍しい蝶を集めている人は蝶の標本を作るなりしてそれを眺めて満足しているのだろうか。お金に十分余裕がある人は広い屋敷でも購入して世界中の蝶を放し飼いにするのかもしれない。あるいは個展を開いて自分のコレクションを自慢するのかもしれない。でも迷人からしてみれば、それは些か寂しいように思われる。それはもしかしたらかつてのコレクションによって自分だけがそう思っているのかもしれないが。

more...

line

夜道には気をつけよう…

今日は雨が降りそうだったんで電車で大学に行ってたんですけど、その帰り、女子高校生と思しき集団とすれ違ったんですよ。その時間がだいたい夜の9時を回った頃。とっくに学校は終わっているから、そんな時間まで外にいるのはまあ、普通おかしいですよね。来た方向から考えるに、回転寿司屋でご飯を食べてから出てきたのでしょうけど。こんな時期で且つあんな時間に女の子だけで外を出歩くのは危ないと思うんですよ。どこに変質者がいるか分からないのですから。塾なりで勉強してから帰宅途中だというのなら話は分かりますが、それでも危険な事には変わりないのでしょうね。そういう時は家族に迎えに来てもらうのが一番安全だと思います。
line

第1356回「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」です。このトラックバックテーマに参加していただいている方はみなさんブログをしていらっしゃることになるのですが、ブログ暦が長い方も短い方も様々だと思います!そんな中で今日のテーマでは、あなたが「ブログをしてて良かったな」と思うことを教えてくださいほうじょうは、このトラックバック...
FC2 トラックバックテーマ:「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」

以前にもブログに書きましたが、迷人がこのブログを更新し続けているのは意地です。そんな意地で続けているブログですが、こんなブログでもたまに訪れてくれる人がいる、というのが1つ嬉しいことですかね。自分のブログを会話のネタにしてくれたりすると尚嬉しいです。だからと言って、決して迷人がM属性を持っているというわけではありません(どちらかというとS属性を持っている!?)。他には目を向ける対象が増えた、ことでしょうか。ブログを始めるまでは見向きもしなかった物事にも目を向けるようになり、そこから思わぬ収穫を得たりすることもあります(多分1度か2度くらいはあったはず)。

今後もブログを更新し続けていけば、また新しい発見に巡り合えるかもしれません。
line

第1355回「飛行機に乗ったことはある?」

現在進行形で連続更新の記録を伸ばしているこのブログ。内容の濃淡は置いといて、毎日更新が出来るのは自分で言うのもなんだけど、やっぱり凄いことだと思う。でも実情はもうほとんど意地、かな。ここまで来たら今更毎日更新をやめるのも気が引ける、という感じです。一応文章を書く練習も兼ねて続けているんだけど、そっちの方面ではあまり活かされていないかなぁ。他には自分の気持ちの整理をつけるのに役立ったり、ブログのネタを探すために身の回りに目を向けやすくなったと思う。今後、それらの「材料」を活かしてこのブログもより一層充実していくのでしょう。それが出来るかどうかは迷人次第。

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「飛行機に乗ったことはある?」です。水谷は、人生で3回(うち1回が外国・2回が日本国内)飛行機に乗ったことがあります。初めて乗る際は、とても怖かったのですが2回目、3回目に乗る際には、自然と怖くなくなってました。飛行機内で、現在どこを飛んでいるのかわかる地図を見てるとテンションが上がりますよね。(水谷だけ?)最近は、飛行機のチケットも...
FC2 トラックバックテーマ:「飛行機に乗ったことはある?」

大学に入る前までは飛行機に乗ったのは往復で2回ですね。内海外が1回。北海道が1回です。初めて飛行機に乗ったのは北海道に行く時でした。実家で購読してる新聞のツアーで家族で4泊5日程観光旅行に行ったときです。2回目が海外で、シンガポール・マレーシアに行きました。マー・ライオンも一応見てきて、写真も撮ったはずなんですが、その写真は今どこに…。当時は初めての海外旅行ということで、国際線の飛行機に乗れることに興奮して他はあまり印象に残っていないんですよね。あ、あの辺りは熱帯気候なのでスコールが激しく、バスに乗っている時に激しい雨音を聞いてた記憶はあります。

大学に入ってからも、学部時代は全く飛行機に乗りませんでした。しかし、院生になってから学会や研究室の仕事で飛行機を頻繁に利用するようになりましたね。今では年1回は飛行機を利用せざるを得ないのが当たり前と考えるようになっています(鹿児島での衛星運用当番の為)。海外へも学会で2回行かせてもらいました。太平洋も渡ったし、ユーラシア大陸上空も横断した。非常に貴重な体験をさせてもらったと思っています。来年度も出来ればインドで開かれる学会に参加したいですが、はてさてどうなることやら…。
line

また何を描こうとしてたか忘れてしまった…

1つの事に集中すると、他の事が疎かになってしまうのは自分の悪い癖だね♪

今日外へ散歩に行ったときに今日のブログのネタを思いついた気がしたんだけど、今の時点ですっぽり忘れてしまったよ。

またふとした拍子に思い出すと思うんだけど。
line

第1353回「あなたが一番集中しているとき」

こんにちは!トラックバック担当の藤本です今日のテーマは「あなたが一番集中しているとき」です。私は本当に集中力がありません。勉強なんてもってのほかで学生の頃からテスト勉強ですら集中していなかったですそれでも集中できる時間ってあると思います私の場合は音楽を聴いているときはじーっとだまって集中しています。入り込んでしまって気付けば時間がたっぷり過ぎていた、なんてことは多々あります皆さんは一番集中している...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたが一番集中しているとき」

20年前 おもちゃのブロックを使って色々乗り物を想像してた時

10年前 ヨーヨーの練習をしていた時

現在 ネット小説を読んでいる時

基本迷人は1つの事柄にディープに取り組むタイプなので、周りの流行とかはあんまり意識しない。

でもだからといって全く無頓着なわけではない。

例えば、今年になってから使いだした新しい携帯電話は今ブームのス○ート・フォンだったりする。

多分時間が許せばス○ート・フォンを完璧に使いこなすために、どっぷりとス○ート・フォンいじりに勤しむのだろう…。
line

家に引きこもってたらそりゃ書くネタがあるわけないわな

今日が月曜日かと勘違いして目覚めたのが朝の8時。

カレンダーを確認してまだ日曜日だと分かり、二度寝したのが起きて15分後。

再び目を覚ましたのが昼の1時半。

それからずっと部屋に引きこもって現在に至る。

もう正にニートの生活ですね…。

orz
line

やっぱり休みは休みとして体が覚えているわ…

ニコ○コ動画でたまたま2ちゃんねるのスレタイトルを集めた動画を見てたんだけど、その中で【○○】「嫁のメシがまずい △△皿目」【××】というスレがあることを知った。このスレシリーズでは既婚者の男性で嫁の料理が不味いと愚痴をこぼすスレらしく、迷人は一度も見たことがないが、かなりの既婚者男性がこのスレに書き込みをしているらしい。現在このスレは3桁に突入するほどシリーズが進んでいるらしく、各タイトルが男性の嘆きを如実に表したものになっている。思わず同情してしまうような言い回しがこのシリーズの特徴の1つかもしれない。嫁の料理の腕が壊滅的であり、それを面と向かって言えない男性の苦しみはきっと自分の様な未婚の男性には計り知れないものなのだろう。外食を恋しく思うほど嫁の手料理が不味いって、どれだけ…。このことからも、「良いお嫁さん」の必須項目として、自分の胃袋を掴めれるか、と言う点が含まれるのは必然であろう。「食」は人間が生命を維持することに於いて欠かせないことなので、安心して料理が食べれるか、という点は必要不可欠な項目であることを改めて実感した今日この頃である。
line

家に戻ると仕事する気が指数関数的に下がる

明日の昼間を使ってどこまで資料を作れるかなぁ…。
line

自分の好きな事

自分だけじゃないと思うんだけど、自分が納得している、あるいは納得できた事柄なら、自分の最善を尽くすことが出来ると思うんだ。それは多分就職活動にも当てはまると思う。企業を選択する時も自分がその企業に対してきちんと納得できれば、面接の時に志望動機を尋ねられてもきちんと答えることが出来ると思うんだ。今日面接対策講座を受けてきたけど、面接の時のポイントなどを教えてもらい、非常に有意義な時間を過ごせたと思う。講座を受ける前と後では自分の視野が広がった感じがする。今日学んだことが今後いつ活かせるかまだ分かんないけど、絶対に活かそうと思う。
line

書かないといけない書類がいっぱい

でも書かないと後で後悔するからね。そりゃあ、頑張るさ。

ところで、「耳かき」って思ったよりも面倒臭いよね。

迷人も頻繁に耳かきをするんだけど、利き腕側の耳はわりかし掃除ができてる気がするんだけど、その反対側の耳はあんまり出来ていない気がするんだよね。

だから、利き腕と反対側の耳には利き腕側の耳よりもだいぶ耳垢が溜まっていると思っちゃうわけ。

で、どちらの耳かきをした後がスッキリするかと言われたら、実は利き腕の反対側の耳かきをした後がスッキリするんだよね。

これはある意味自明なのかなぁ。

いつか利き腕じゃない方の手でも耳かきが出来るようになりたいです。
line

第1350回「あなたは現金派?クレジット派?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「あなたは現金派?クレジット派?」です。クレジットカードは学生さんでも審査さえ通れば持てますが、学生でも社会人でも「クレジットカードを持つと使いすぎちゃう」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうかちなみに私はクレジット派ですもちろん最低限の現金も持っていますが、可能な限りクレジットで支払うため、現金はほとんど減...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたは現金派?クレジット派?」

迷人は現金派ですかね。去年クレジットカードを購入したばかりなので、カードに未だ慣れていない面もあるのでしょうが。しかし今現在でも汎用性が高いのは現金ではないでしょうか。地方の島とかで買い物をする時は現金の方が無難な気がします。いずれにしても「お金」という大切なものを扱うので、自分で十分気を付けて管理しないといけないことには変わりません。
line

3連休明けの仕事は行きたくないよねー

3連休最後の今日は気分転換に映画「源氏物語」を見に行きました。世界最古の恋愛物語として有名な源氏物語はどのようにして生まれたのか、その背景に焦点を当てた映画だったと思っていました。

で、一通り見たのですが、迷人としては満足感は得られなかったかなぁ、と。まず最初に抱いた感想は「男女の睦言の場面が多い」というものです。確かに源氏物語の主人公である光源氏は数多の女性との間に関係を持ち、有名な女性達との「絡み」としてその場面を使わないといけないのは分かりますが、もっと尺を短くしても良かったんじゃないかと。迷人的には「その女性と関係を持った」という「結果」が大切であって、その「過程」を詳しく見せる必要はなかったと思うんですよ。それよりかはもっと登場人物の内面の描写を詳しく書いてほしかったかな、と。次に抱いた感想は「宮仕えしている女房なのに、化粧っ気がほとんどしなかった」というものでしょうか。詳しくは知りませんが平民はともかく、宮仕えする女房なら紅の一つでも差していたのではないかと。それでも女房が化粧っ気が無いのは仕方のないとしても、中宮様が化粧している印象を受けなかったのはおかしいのではないかと思います。後、髪の毛も艶やかさがあまり感じられませんでした。確か当時は貴族の女性は香油などを塗って髪の毛に艶を出していたと思うのですが、映画の中ではそんな印象もしなかったし、香油を使っている場面も出てきませんでした。この辺はやっぱり尺とか脚本の都合なのかな。

まあ、上に書いた感想はあくまで迷人個人の意見なので、対して重要ではないと思います。十人十色で映画を見た人の数だけ感想もあるのですから。結局いまいち良く分からなかったのですが、映画の中では源氏物語は紫式部の藤原道長への愛憎があったからこそ、世に誕生したという解釈で良いのでしょうか。

さて源氏物語は美男子の光源氏が複数の女性との間に関係を築き、男としては一度は憧れる様な人生を送るわけですが、光源氏はそれだけの器量があったのか?一人の男を複数の女性が恋い慕う状況は迷人のお気に入りのネット小説でも度々見受けられますが、そのような状況下で男はどのように彼女たちに接しなければならないのか?そのことについて悩み、苦しまないといけないと思います。映画の中でも自分が数多の女性と親しくなる分だけ、同じ苦しみを受けなければならない、と光源氏は諭されます。物語の中では六条御息所が光源氏を恋しく思うあまり、生霊となって夕顔の君や葵の君を祟っていきます。光源氏程の美貌・権力・地位を持っているものでも、己の愛した女性全てを幸せに出来なかったのですから、ハーレムを築くというのは相当の覚悟がいることなのでしょう。光源氏の場合はあくまで物語の中での話なのですが、多分当時の宮中でも似たような状況は幾度となく起こっていたかと。何時の時代も後宮、大奥といった世界は女性たちが権力者の寵を競い合う、愛憎が交錯する世界なのですね。
line

久しぶりにTSUTAYAでCD借りた

一年以上TSUTAYAでCDやDVDを借りたりしてなかったんだけど、それは下宿とTSYUTAYAとの距離がやっぱり遠いと感じてたから。でも豊中駅の近くに新しく出来てぐっと距離が縮まった(おそらく以前利用してたTSUTAYAまでの距離と比較すると4分の1くらいまで短縮できるようになったのではないだろうか)から、本当は前々から利用したかった。でも迷人の性格からすぐに行動に移せないでいた。でも新年にもなったことだし、何より新しくなった携帯電話に音楽を充実させたかったから、今日思い切ってTSUTAYAでカードを更新してCDアルバムを幾つか借りてきました。今日はかつて聞いてた曲の入ってたアルバムを借りてきました。迷人は宇多田ヒカルや平原綾香、元ちとせといったアーティストの曲が好きです。今回借りてきた曲も彼女たちの曲ばかりです。既に携帯電話にはPCに録音した曲を転送していつでも聞くことが出来るようにしています。後はケ自分の携帯に合ったイヤホンを買うだけです。明日あたり梅田に繰り出してみようかしら。ここ最近梅田に向かう率がやたら高くなっている気がするけど気にしない。
line

新年会 of 阪大男声OB4回@梅田

を行いました。今週はこれだけを楽しみにしていた迷人ですが、結果から言うと非常に楽しかった。やっぱり気がしれた仲間と飲み食いできるのは幸せな事だと改めて実感しました。

場所は阪急梅田駅のすぐ近くの居酒屋「喰人」。飲み放題付の豆乳もつ鍋コースを予約しました。昨日の段階でお店からも確認のための連絡が届いてたので、予約できてなかった、という事態はほぼ無いと分かっていたのですが、店に着くまで予約がきちんと出来ているか不安でたまりませんでした。勿論予約もきちんと出来てたので、割かしスムーズに宴会は始めれたと思います。

料理の出てくるタイミングもかなり良くて、次の料理の待ち時間もそう長くは感じませんでした。店の宣伝にもしている豆乳もつ鍋を始めとして、料理自体もかなり美味しかったです。

お値段も飲み放題付で一人当たり野口さん3人と300円程でコストパフォーマンスの点からもかなり良かったと思います。酒が入った迷人は調子に乗って宴会に参加した同期の写真をさらしちゃいます♪
新年会① 新年会②








なぜ一人だけぶれてしまったのか…。
line

シンポジウム2日目@相模原

映画「はやぶさ」宣伝1「はやぶさ」宣伝1宇宙科学シンポジウム2日目。今日は大型プロジェクトの開発状況の発表から始まり、現在活躍している、あるいは運用を終えた衛星による科学的成果の発表で終わる1日でした。ずっと聞いてただけだったのですが、今ものすごく疲れを感じています。これも年なのでしょうか。しかし、自分の専門分野外でどれだけ観測・衛星開発が行われているかを効くことができたので、非常に有意義な時間でした。そうそう、今宇宙研では「はやぶさ」帰還を記念して衛星の模型や映画の宣伝ポスターが貼り出されてるんですよ。もう「はやぶさ」を前面に売り出してましたね。迷人も都合が良かったら映画も見に行きたいです。宇宙研の門をくぐったらまず左の写真が出迎えてくれたわけですよ。そして右の写真のようにこれみよがしに玄関の正面でドンと構えているわけですね。そしてホールには現在「はやぶさ」の模型が置かれています(下図)。シンポジウムの間も子供たちが宇宙研の職員の説明を聞きながら「はやぶさ」の模型を見学していました。「はやぶさ」模型
line

シンポジウム@相模原

に今来ています。今日のブログの更新はここへ泊りがけに来る時に贔屓にしているホテルから。今日のシンポジウムの内容は前半がはやぶさ関連ではやぶさがもたらした科学的成果や次のはやぶさ2の計画についての紹介が主でした。はやぶさプロジェクトには大阪大学の先生も参加しているんですよ。次はどんな成果をもたらしてくれるのか、今から楽しみです。

はやぶさ関連の発表が午前中で午後からは太陽系の惑星やこれからの天文学分野の見通しといった内容の発表でした。しかし申し訳ないことに、迷人は徹夜の疲れが出たのか、プレゼンを聞くことができず終始居眠りをしていました(反省)。明日のプレゼンは多分大丈夫だと思う…。

ポスターセッションもあって、迷人も自分の作ったポスターを他の人(といっても一人だけ)に説明したり、他の人の説明を聞いたりしてました。やっぱり同年代の学生と意見を交換するのは目上の人とよりもなじみやすいです。

今日はホテルで十分に休養を取って明日からのシンポジウム後半戦に臨むことにします。
line

第1347回「今年の目標は何?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです!今日のテーマは「今年の目標は何?」です。あけましておめでとうございます2012年もFC2と、トラックバックテーマをどうぞよろしくお願いしますさて、2012年初のトラックバックテーマは「今年の目標は何?」です既に三が日も終わってしまいましたが、今年の目標は立てましたか?ほうじょうは、ここ数年今まで積み上げてきたものを食いつぶすばっかりで...
FC2 トラックバックテーマ:「今年の目標は何?」

「きちんと計画を立てて行動する」これが迷人の今年の目標です。なのに今現在、ポスター制作でテンパっています。まずは冷静に考えよう。
line

ス○ート・フォン超便利

携帯をバージョンアップした状態で今日大阪に戻ってきたわけだけど、ス○ート・フォンのおかげで電車に乗っている時間をだいぶ快適に過ごせた。といってもほとんどネット小説読んでただけなんだけど、これまでの携帯と違ってページを読みこむ時間とか全然違うから、サクサク読み進めれた。おかげで無駄なストレスを感じることなく大阪まで電車に乗ることが出来ました。でも今回荷物が多かったから、それらをさばくのにはだいぶ苦労したけどね。
line

休暇モード明日終了

ついに休暇が終わってしまったよー<(TAT)>

明日大阪に戻ってまた研究生活が始まるよー。

明々後日にはシンポジウムが控えているし、今週末は企業説明会にもいく予定だから、今週はかなり忙しい週になりそうだ。

でも、説明会の後にサークルの同期で集まって新年会を計画しているから、それを楽しみに頑張っていこう。

後明日持って帰る荷物が行きは2つだったのが帰りは4つになりました(笑)。

上手く荷物をさばけるか、甚だ不安です。
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
12 ≪│2012/01│≫ 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line