後輩の演奏会は明日聴きに行くことにしました。
そして明日お仕事をして、明後日から実家に帰ることにします。
明日のお仕事もコンタミ関連で終わりそうだなぁ。
スポンサーサイト
line
明日・明後日に自分が所属していた合唱団の演奏会が大学で行われるらしい…。
研究室の仕事の合間に時間があれば聴きに行こうかしら。
別に仕事をしなくても、純粋に演奏会を聴きに行くのでもいいんだけどね。
line
一度はやってみたい、映画鑑賞→実家への帰省。
いつもはどちらか1つしかやっていなかったから、同時にやってみるのにも憧れがある。
部屋掃除ももちろんしないと。
炬燵はもう片付けないといけないよね。
商店街の電気屋さんではすでに扇風機が売り出されてたし。
着実に夏への移行が始まっています。
自分の下宿も季節外れにならないようにしなければ。
line
この連休中に部屋掃除をしよう…。
連休後半に実家に戻る予定だから、それまでに下宿をすっきりさせて気持ちよく戻ってこれるようにしたいな。
今の惨状では誰も部屋に呼べないからね。
line
来週からの連休はどう過ごせば自分にとって一番有意義なものになるんだろう。
少なくとも、だらだらと過ごすのが理想とは思っていないけど。
来週の連休が明日の活力の源になることを願っています。
line
発表本番よりも、それまでの待ち時間が最も緊張するのは自分だけではないと思う。
いうてそんなに不安になっているわけじゃないけど、いろいろな要因が絡まって明日を迎えるのが少し億劫になっている。
来週のGWが今年度の1つの大きな節目になるのかなぁ。
line
就職活動の事を全く考えなければ、今年の4月、5月はM1の時以来の長閑な日々を送っていると思う。
就職活動の事を全く考えなければ、今まで以上に研究に打ち込めている気がする(あくまでも気がするのであって、実際に打ち込めているかは定かではない)。
就職活動の事を全く考えなければ、来週の5月1日、2日を休んで9連休、実家に1週間くらいひきこもってお仕事の続きを計画してたと思う。
やっぱり、自分の中でこうはっきりと形がないままこれ以上続けても無意味な気がするんだよね。
自分を見つめなおしてもう一度やり直す、というほうが自分がより納得できると思う。
line
大局的に見れば、今やっていることってさほど重要でない気がするのに、気が付いたら4時間以上同じ作業を繰り返している…。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「携帯・スマホにストラップはつけてますか?」です。最近は、携帯電話を持ってる人のほうが珍しいのではないかという位、街を歩いていてもスマートフォン片手に歩く方を見かける事が多いです…!実際、携帯ショップに行っても、スマートフォンを売り出しているので携帯電話を買う事の方が難しいのではないかと思います。そんな加瀬は、まだまだ携帯電話...
FC2 トラックバックテーマ:「携帯・スマホにストラップはつけてますか?」
迷人はスマホにネックキャリーを付けています。今までのようにズボンのポケットに入れたままにして、万一地面に落としてしまう危険を避けるためです。これまでの携帯は地面に落としてもさほど影響はありませんでしたが、スマホは一度落としてしまったら二度と使い物になる気がしないと日々心配しています。そのためのネックキャリーです。ただ気になるのは、肌に直接触れている部分がすり減っていつかちぎれてしまうのかということです。
line
去年の11月ぐらいから作業を進めていた(つもり)内容だけど、つい最近まで全く進展がなかった。
集中してやれば一週間そこらでできる内容だったのね。
今週のミーティングで発表する予定だけど、明日・明後日で資料をどれだけ修正するか、わからない。
出来れば修正箇所が少ないといいのだけど。
line
「世にも奇妙な物語」が今日は土曜プレミアムの枠でしていましたね。
昔は週一のペースで放映されてましたが、今では新春、春休み、新年度、夏休み、年末の時期に特別スペシャルの形で放映されていますね。
迷人はこの番組が放映される時間帯はたいていまだ大学に残っているか、あるいはインターネットに夢中になっているかのどちらかなので、最近の世にも奇妙な物語は知りません。
迷人が昔見た世にも奇妙な物語の中で印象に残っているのは、
- コートを着た女性がコートの呪いによって動物に姿を変えられてしまう、というお話。
- 男がビデオテープの中にいた男に騙されてビデオテープの中の世界に閉じ込められてしまう、というお話。
でしょうか。どちらも幼いころに見て、あまりの怖さに印象に残ったお話でした。
思えば、小さいころからこういうのを見てたから、今でも怖がりのままなんでしょうか。
line
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「作業するときに音楽は聴く?聴かない?」です。学校の勉強や仕事中、家で何か作業をしているときに音楽は聴きますか?音楽を聴いていた方がはかどるという人や、音楽があると逆に気が散ってしまうので無音ですという人、どちらもほうじょうの周りにいます。ほうじょうは作業中は音楽を聴くほうですが、文章を考えたりしないといけないときは、「...
FC2 トラックバックテーマ:「作業するときに音楽は聴く?聴かない?」
迷人は作業をする時は音楽を聴く派ですね。特に単調な作業をする時には効果抜群です。逆に本腰いれてしないといけない時は音楽は聴きません。よく聴く音楽のジャンルはJ-POPやゲーム東方シリーズのテーマ曲ですね。アップテンポな曲よりも落ち着いた感じの曲が好きです。
line
をするのが好きな迷人はこうして物事を覚えていくんだろうか。
過去を振り返ってみるに、次から次へと手を出したのは、学習参考書を買った時だけだった気がする。
遊びにしても、習い事にしても、ひたすら同じことを繰り返しながら覚えていったと思う。
今の研究室でも同じことを何度も繰り返しながら覚えている状態です。
将来はこの自分の習性を活かせる職に就けたらいいなぁ。
line
もしかして風邪ひいたかな?くしゃみが止まらないのは花粉症のせいだと思ってたけど、くしゃみをする瞬間体が寒気を覚えるから、ひょっとしたら花粉症じゃないのかもしれない。季節の変わり目で体調を崩しやすくなる時期だから気を付けないと。
こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「好きな漢字を教えてください!」です!好きな漢字といっても、・形がかっこいいから好き・響きがいいから好き・キレイに書けるから好きといろいろあると思います漢字をバランスよく書くことが苦手な新村ですがなぜか「希」という字だけはキレイに書けますなので、私が好きな漢字は「希」です希望の「希」なんで、響きもいいですね皆さんはどうですか?この漢字が好...
FC2 トラックバックテーマ:「好きな漢字を教えてください!」
「職」という字は初めて習った時からなぜか気に入ってましたね。気に入った理由はわかりません。字画が多い割に全体のバランスが取れた漢字だなと思ったからかもしれません。他には右払いのある漢字全般が好きですね。これは習字をやってた名残の気がします。
line
休日も思いっきりお休みモードになっているのに、部屋掃除に手が付けられない。
ゴールデンウィークまでにはある程度部屋を片付けておきたい。
また口だけの目標になりそうだけど。
line
昨日歩き回ってたからか、体の疲れが抜けきっていません。
一日中眠たかった。
体力が落ちている証拠なのかなぁ。
line
でも、総じてヨーヨーのキャップのデザインをしょぼく感じるのはなんでだろう。
一昔前のハイパーヨーヨーのキャップのデザインは何か惹きつけるものを持っていたと思うようになった。
たまにヨーヨー売り場で最近のヨーヨーを見るんだけど、その時確かに「欲しい」と思うんだけど、同時に「いまいち惹かれないなぁ」とも感じている。
90年代後半にハイパーヨーヨーがブームになったのは、キャップのデザインの影響も大きい気がする。
line
うん、なんかもう口にするのも辟易するくらい心配事を抱えている気がする。
最近ストレスのせいか、胃の調子が悪いと感じちゃう。
今の自分の癒しはネット小説鑑賞だね。
後はヨーヨーくらいかな。
気分転換に部屋掃除をするのもいいかも。
外出は休みには欠かさずできるようになりたい。
心に余裕のある生活を送れるのは果たしていつになるのだろうか。
line
流石に今の状態じゃまずいと思う。明日でどこまでできるかわからないけど、やれるところまでやってみよう。PCのOSのアップグレードが思った以上に時間がかかってしまった…。本当なら一日程度で終わる内容の作業のはずなのに。
line
「パトラッシュ、ぼくもう疲れたよ…」
こんなセリフが聞こえてきそうな気がする心情です。
研究室のPCのアップグレードは今日でほぼ完了かな。
後は細かい設定をしていくだけだと思う。
line
今日もデスクトップPCのOSのアップグレード作業だった。でも何とか基本的なインストールは出来たから、後は研究室用のインストール作業だ。それが意外と面倒臭そうなんだけど、さっさと片付けよう。
こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「ブログを書き始めたきっかけ」です。水谷はトラバテーマのブログ記事を約3年半近く書いているのですがそれまでは、ブログを書いたことがありませんでした。水谷が担当するようになったのは現トラバテーマ担当の、ほうじょうさんと昔にトラバテーマを担当していた本田さんに声をかけてもらったことがきっかけでした。最初は自分の記事が多数の人の目に触れるこ...
FC2 トラックバックテーマ:「ブログを書き始めたきっかけ」
最初はほんとノリで書き始めたよね。最初は更新もそんなにできなかったけど、今は毎日更新を続けている。なんで継続できたんだろう。その答えは一つは明確な目的があったからだろうか。それは、「文章を書くことに慣れること」。迷人は昔から長い文章を書くのを苦手としてきた。夏休みの宿題の読書感想文は毎年関門の一つだった。その苦い経験があるから、長い文章を書くことが苦痛にならないように練習をしようと思った。2つ目は「日記を更新してその日その日の心を整理すること」。意外と日記を書いていると、心がすっきりするんですよね。
始まりは本当にノリ。でも気が付いたら更新を毎日続けている。なんで続けれるのかはわかんないけど。
line
今日研究室でやってたことと言えば、PCのアップデート作業だけだった…
line
こののめりこみ具合は今の時期にはかなりやばいんじゃないだろうか。
一気に時間かけたから、目がクラクラするわ。
line
自分が気に入った物事には時間を惜しまない、これが自分の良いところでもあり、悪いところでもあると思う。
今日もネット小説を読みふけってたら、晩御飯を食べる時間を外しちゃったし。
まあ、あんまり動いていないからおなかは減っていないんだけど。
line
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です今日のテーマは「パソコンで何してる?」です。一家に一台の時代から、今ではノートパソコンも安くなったので一人一台の時代に向かっている感のあるパソコンですが、皆さんはパソコンを何に使っていますか?インターネット・テレビ・家計簿・仕事・etc...パソコンというと色んなことができるというイメージですが、私の場合はほとんどインターネットですあとは家...
FC2 トラックバックテーマ:「パソコンで何してる?」
迷人もほとんどインターネットを見るために使いますね。後は自分の研究に関連して、でしょうか。データ解析をしたり、参考文献を調べるのに使ったりします。今では生活必需品の一つになっています。大学に入学した頃はまだパソコンにもほとんど慣れていませんでした。パソコンの必要性を強く感じるようになったのは学部の3回生の実験レポートを書くようになってから。あの時もっとパソコンに慣れていれば、レポートももっと楽にかけた気がします。迷人はこれからもパソコンを自分の一部のように扱いながら生活していくんだと思います。
line
今日は研究室のオリエンテーションがありました。
新しく研究室に入ってくる新入生に自分たちの研究室がどのような研究を行っているか、を説明する機会でした。
まだ新入生には実感が伴っていないのか、分かっているのかそうでないのかが区別できない印象を受けました。
かつての自分を見ているようでした。
夜からは他の宇宙関連の研究をしている研究室と合同の歓迎会を行いました。
新入生の自己紹介を聞いて、早く新入生が研究室に慣れて欲しいなと思いました。
自分も学生の中で最高学年として相応しい研究生活が送れるように頑張っていこうと思いました。
果たして迷人のこれから一年はどんな一年になるでしょうか。
line
今日は「ヨーヨー」の日なのに、ヨーヨーに関することを何もやっていない…。一昔前だったら、新しい技を覚えるのに夢中になってたのに、時間は残酷に過ぎ去ったなぁ。心に余裕が出たら、またヨーヨーを始めてみたいと思っている。今巷ではブームらしいし、テレビでもヨーヨー関連の番組が組まれてるくらいだから、この流行に乗り遅れずに参加したいよ。もし面接で「今までで一番頑張ったことは何ですか?」という質問に対して、今ならヨーヨーです、と答えれるくらいもう一度熱中することができるだろうか。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です(^v^)/今日のテーマは「カーテンの色は何色ですか?」です。加瀬の自室には今、カーテンが半分ありません…猫を飼っているのですが、飼い主の睡眠中にいたずらして、カーテンにしがみついて遊んだりしているのを放っておいたが為に、ついに今日片方のカーテンが取れてしまっていました朝日の眩しさを大いに感じられる朝を迎えました…近々新しいカーテンを購入しよ...
FC2 トラックバックテーマ:「カーテンの色は何色ですか」
新生活が始まる人たち向けのテーマですね。迷人の部屋のカーテンの色は青一色ですよ。
line
今考えている論文の内容
AGNの軟X線超過成分は最初の発見以来、その起源がいまだに明らかになっていない。
AGNのX線研究の大きなテーマの1つ。
考えられる候補
line
年を確実に取っているとひしひしと感じる今日この頃。
たぶん学生の中では一番上になっちゃったので、最上回生(笑)としてふさわしい行動が取れるように頑張ろう。
と、口で言ってみるだけだけど(笑)。
line
この時期にみんなが信じそうな「嘘」ってどんなのだろうね。
やっぱり就活関連かなぁ。
でも今は嘘をついて場を和ませるほどの余裕もないや。
もうほんと自分の精神状態が負の方向へ進んでいる気がする。
一度就活関連についてリセットしたいなぁ。
line