こんにちは。 トラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「あなたの身につけたい知識」です。さていきなりですがあなたが身につけたい知識ってなにかありますか?世の中にはたくさんのノウハウが溢れてますよねそんな中これを知ってる人間になりたいってありますか?もちろん知識には努力が必要ですが・・・ぜひトラックバックで教えてくださいw私はぜひとも英語を覚えたいです!どこをみてもPC触っていても英語表記...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの身につけたい知識」
迷人は今は切に活動銀河核の知識を身に着けたいです。先生と話をして少しはディスカッションが出来るぐらいには。他には人見知りを直す術を身に着けたいです。もう10年以上も悩んでいることでもあります。
スポンサーサイト
line
昨日までの当番出張での疲れが解消しきれていないのか、今日は午前中は頭が働いていませんでした。
やっと頭が動き出したのはお昼を回ってから。
長期の旅行に行くときは旅行の前後で1日ぐらい休みを挟むべきなのかもしれません。
この教訓が今後活かせるといいけどね。
line
今日で迷人の運用当番が終わりました。
一週間という時間でしたが、あっという間でした。
昨日も書きましたが、すざくが自分が当番の間ずっとご機嫌で安心しました。
明日からまた研究室生活が始まります。
早く気持ちを切り替えて頑張っていこうと思います。
line
明日でお勤めを終えます。
明後日からまた俗世間での生活が待っています。
この一週間はあっという間でした。
以前にも同じようなことを描いたけど、ここに来た当初は緊張と不安でいっぱいいっぱいでした。
今は一週間すざくの機嫌が損なうことなく当番を終えることができてほっとしています。
最後に展望台から撮ったアンテナの写真を。


今回が
line
本来は休日だけれど、我々は朝の5時半から運用に従事していました。
運用のタイムテーブルの都合上仕方がなかったんです。
その代わり、月曜日は午前中ほぼ予定がないんですけどね。
つまり、我々の休日は日曜日の午後から月曜日の午前まで、というわけです。
今日は運用が終わった後、麓の町まで下山しました。
町唯一のラーメン屋でラーメンを食べ、

温泉に浸かって体を癒し、
そして海鮮料理で締めくくる定番(少なくとも自分はそう思ってた)のコースでした。

網元の料理は相変わらずおいしかったです。伊勢海老最高でした。
帰りにケーキを買いました。
レアチーズケーキとショートケーキです。
現在、ショートケーキを食べたのですが、かなり美味しかったです。
レアチーズケーキは月曜日食べることにします。
当番生活も後わずかです。
line
今日もすざくはご機嫌なようでした。
全パス大きな問題もなく行うことができてうれしく思います。
後任の上位ビットの方もいらして、自分の役割ももうすぐ終わりを迎えようとしています。
確かにこの一週間はあっという間の一週間でした。
明日も朝5時から運用です。
早く起きれるように頑張ります。
line
部屋にムカデが出現しました。
運用室のプリンターが使えなくなるんじゃないかと内心焦りました。
すざくは今日もご機嫌なようでした。
今日の夕飯は冷しゃぶ、コロッケ、かきたま汁、マグロのあえ物でした。
ここでの生活も後少しです。
この後ベッドで寝るのを躊躇しています。
line
今日は自分の誕生日のちょうど1か月前になります。
自分も1か月後には27です。
1年以上前から既にアラサーになっているのですが、今年の自分の誕生日の予定は愛媛で研究会に参加することになりました。
今解析している天体の結果を報告する、という内容になると思います。
今日も衛星はご機嫌だったのか、重大なエラーなく運用を終えることができました。
自分が当番を終えるまでどうかその調子でいてください。
line
今日は昨日よりもかなりスムーズにコマンドチェックを終えることができました。
まだマニュアルを見ながらだけど、SSOC当番様を良識的な時間の内に帰らせることができました。
明日のコマンドチェックも今日のようにスムーズに終えれたらと思います。
運用の方も今日は少し特殊な運用が入り、しかも、引き継ぎ無しで行ったので、かなり慌てました。
しかし、何とか無事にコマンドを衛星に送ることができて、かなりほっとしています。
このまま衛星の機嫌が損なわれないことを祈るばかりです。
今日の夕飯は、みそ汁、豚肉の生姜焼き、エビ、卵豆腐、ご飯でした。
相変わらず主菜は二品あります。
加えて、タンパク質源は三品ありました。
もう少しおかずの量を制限しても罰は当たらないのではないでしょうか。
そんなことは思っても口に出しませんけど(でもブログにはこうして愚痴る)。
line
一人でコマンドの確認するのはものすごく怖いと感じた今日この頃、。
これで衛星が不調になってしまったら…。
しかも独り立ちしてすぐに特殊運用が入っているなんて…。
今日の夕飯はご飯、みそ汁、骨付き鶏肉入りの肉じゃが、かき揚げでした。
かき揚げにグリン○ースが入っているのは納得できませんでした。
line
今日も雨でした。
俗世間では金環日食が見れたと騒いでいますが、ここ衛星観測所はひどい雨と霧に見舞われて、日食を楽しむ余裕なんてありませんでした。
今日は初めて上位ビットとして衛星の運用に臨みました。
やっぱり緊張はしてて、何度も指示をつっかえました。
明日はもっと余裕を持って臨めるように頑張りたいです。
コマンドチェックも、もっとスムーズに行えるように努力します。
今日の夕飯は、麻婆豆腐、鶏肉の炒め物、あえ物、みそ汁、でした。
相変わらず高カロリーな食事が続いています。
line
今日こちら(鹿児島)の天気は生憎の雨。
明日の金環日食は果たして無事に見られるのか!?
今日はお昼にラーメンを食べて、温泉に浸かり、必要な生活物資を調達して、海鮮料理を食べる、という予定。
実際の今日の行動は、宿舎でお弁当(チキン南蛮弁当を頂きました)→タクシーに乗ってコスモピア(温泉に浸かりました)→必要な生活物資の調達→鯵料理を堪能、でした。
雨のせいでここでは日食が見れるか心配です。
明日は無事に晴れるといいね。
line
今日から「すざく」運用当番が始まります。大阪を出発して、飛行機、バス、タクシーを乗り継いで鹿児島までやってきました。
最後に鹿児島に来たのは去年の天文学会以来なので、8か月ぶりです。
やっぱり長時間バスやタクシーに乗るのは好きではないです。
今日の夕飯はさんまの塩焼き、とんかつ、みそ汁、ポテトの炒め物でした。
ここはメインディッシュが一度に2つ楽しめるのがデフォルトの様です。
line

今日も一日解析してました。一昨年の12月から始めている解析。本当に結果をまとめて論文の執筆に持っていきたいが…。
左の図は今解析している天体Mrk110というAGNのスペクトル。3つのモデルでデータを再現している(
円盤起源の種光子がブラックホールを覆っていると考えられているプラズマ中の高エネルギー電子との逆コンプトン散乱でたたき上げられたべき関数型成分、
そのべき関数型成分によってブラックホール遠方にある、中性の構造体が照射され、反射されて出てきた成分、そして
円盤起源の光子がブラックホールを覆っているコロナとは異なる温度を持った、電子雲にぶつかって出てきた軟X線超過成分)。そうすると、まずブラックホール近傍のコロナの電子温度がおよそ20keVぐらいで求まる。一般にこの天体が属するグループの電子温度は100-300keVと見積もられているので、かなり温度が低いことがわかる。この結果を元に、今度の国際学会に向けてポスターを製作できるようにしていきたい。
line
7月の国際学会の参加に向けて、今扱っている天体の解析を進めないと。
今日はその一環でスペクトル解析してました。
考察はどんなところまで行けるかな。
line
今日研究室内のセミナーで後輩に天体解析用ソフトの使い方を教えたんだけど、やっぱり人に教えることってとても難しいね。
自分では分かっていることでも、それを人にわかりやすく伝えるのはとても苦労すること。
スタッフの人が自分たち学生を指導するのがどれだけ大変なのかを改めて実感しました。
line
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「最近撮った写真は何の写真?」です。みなさん、写真撮ってますか~?ブログを書いてる方は頻繁に撮ってる方も多いと思いますが、最近はどんな写真を撮りましたか?携帯のカメラの性能がどんどん上がっているのでとってもキレイな写真が撮れますよね私は外食した時に料理の写真を撮ることが多いですよく撮る前に食べ始めちゃって「しまった!」となる...
FC2 トラックバックテーマ:「最近撮った写真は何の写真?」
迷人が最近撮った写真は両親と一緒に観光に行った桜の写真ですかね。
4月15日に書いたとおり、桜が見事に咲いていて非常に美しかったです。あの景色に感動し、鑑賞を楽しめれるのは、日本人ならではと思いました。その時に撮った写真は今年から使うようになった、スマートフォンで撮ったものなのですが、高画質を売りにしているだけあり、非常に綺麗な写真が取れました。もっとスマートフォンを使いこなし、これからの生活を充実させていきたいです。
line
今日飛行機とタクシーの手配をしました。
後は現地へ行って当番を頑張るのみです。
初めての上位ビットなので、緊張します。
一番の懸念事項は自分の当番中に何かしらのトラブルに見舞われることです。
とにかく出発までできるだけマニュアルを読んでおくようにします。
line
今日は母の日。
こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「好きなケーキの種類を教えてください」です!まぁ、全員が全員甘いものが好きというわけでもないと思いますが、ケーキで何の種類が一番好きですか??私は昔からチョコケーキが大好きだったのですが最近はシンプルなショートケーキ派になりましたっミルフィーユやモンブランに気をとられることもありますがやっぱり選ぶのはショートケーキですチーズケーキは生は苦...
FC2 トラックバックテーマ:「好きなケーキの種類を教えてください」
迷人はチーズケーキが好きですね。あのさっぱりした食感にはまり、一番大好きなケーキになりました。というのも理由なのですが、おそらく一番の理由は昔母が作ってくれた手作りのチーズケーキの味が忘れられなくて、以来ずっとチーズケーキにこだわるようになったのが、実際のところです。いずれは自分でもかつて味わったチーズケーキが作れるようになりたいのですが、時間が取れないせいか、なかなか作れません。というか、作り方すら把握していないので、そこからですかね。それでもチーズケーキが好きなことには変わらないのですが。今日は母の日ということで、実家にお菓子の贈り物をしました。中身はもちろんチーズケーキ。しかもただのチーズケーキではなく、抹茶入りという一風変わったケーキを選んだので、ユニーク度も抜群です。実家にいる家族からもおいしかったという感想を貰えて、とても嬉しかったです。
line
はまだ早かった。
昼間でも半袖はかなり寒かったです。
明日が母の日ということで、今日は梅田でお菓子を買って、実家に送りました。
明日みんなで仲良く食べてくださいね。
line
今日の金曜ロードショーは「風の谷のナウシカ」でした。今日はこれを見たいがために研究室の仕事を頑張ってたようなものです。ナウシカは小さい頃から何度も見ているのですが、何度見ても飽きが来ないところがこの作品の魅力の1つだと思います。話を大雑把にまとめると、腐海と共に生きようとする風の谷の姫、ナウシカ。彼女や風の谷がトルメキアとペジテの戦争に巻き込まれてしまい、終には王蟲の大群も迫ってきて谷が滅亡の危機にさらされる。ナウシカは身を呈して王蟲の怒りを鎮め、ついには王蟲の心を開かせる。伝承に伝わる「その者蒼き衣をまといて金色の大地に降り立つべし。失われし大地との絆を繋ぐべし」者は他ならぬナウシカだった。といったところでしょうか。名作なだけに、いろいろな方面で作品中の場面、セリフなどが他のアニメに引用されています。基本ジブリ作品はパロディ物を作りやすい作品集なんでしょうね。今年の夏も新しいスタジオジブリ作品が出るみたいです。売り文句は「巨神兵現代に上陸!?」らしいです。
line
今日仕事という仕事をしていない気がするなぁ。
今までにやった解析の内容を文書にまとめてた、ぐらいかな。
明日はもう少し実のある仕事ができるようにしよう。
line
しないといけないのに、全然できる気がしない。
自分の中で、5月は来週で終わる気がします。
半袖も出さないといけないし、冬物もしまわないといけない。
課題は山積みです。
line
こんにちは。 トラックバックテーマ担当の加瀬です(^v^)/今日のテーマは「計算する時は暗算?電卓?」です。数字関連が大の苦手な加瀬は、本当にちょっとした足し算でもすぐに電卓を頼ろうとする情けない人間です…ゴハンを食べに行って、割りカンの時には、携帯電話付属の電卓をフル活用!足し算くらいパパッと出来れば良いのですが、ついつい文明の利器に頼ってしまいますそんなナマケモノな加瀬は、小さい頃からずっと&...
FC2 トラックバックテーマ:「計算する時は暗算?電卓?」
迷人は場合によりけりですね。食堂や購買でご飯や物を買ったりする時、おつりを計算するのは暗算です。一方、桁の大きい掛け算や指数の入った計算をするときは電卓を使います。小学生のころは算盤も算数で教えられる内容に含まれていましたが、今までで役に立った例がありません。今も算盤は習ったりしているのでしょうか?
line
そして冬物の衣類はさっさと片付けてしまいましょう。
あとコタツと毛布も。
ハンテンも、ですね。
これから暑くなってくる季節、上に挙げたものがまだ視界に入っていたら、余計に暑さを感じそうです。
line
今日で連休も終わりだと思うと、寂しさが倍増です。
テレビのニュースでもUターンラッシュのニュースが何度も取り上げられ、取材された家族の父親たちが明日からの仕事を億劫がっていました。
来週は休みの余韻がどこまで尾を引きずるのか、自分も不安です。
さくっと気持ちを切り替えて、仕事に望めたらいいと思います。
睡眠時間を十分取ったりして、体の感覚のリズムを取り戻さないといけないかもしれません。
line
端午の節句とも呼ばれる今日は連休の終盤。
両親と買い物してきました。
こちらへ戻るたびに服とか買ってもらっている始末。
自分で買う時もごくたまにあるけど、買ってもらう方が圧倒的に多いね。
だって、服のセンスとか自分自信ないですから。
明日で連休はおしまい。
なんで、連休の終わりはこうも億劫になるんだろうか。
line
朝9時30分頃:起床する。服を着替え、顔を洗う。朝食を食べるのは時間的に遅いとジャッジメントし、朝食を抜いて研究室のお仕事を家で行う。研究室のパソコンにリモートログインし、スクリプトを走らせて仕事開始。リモートだからか、ウィンドウが立ち上がるのに若干時間がかかった。とりあえず、研究室のお仕事はひと段落ついたと思う。後は先生方のコメント待ちかな。
昼12時30分頃:お昼ご飯。今日は冷麺だった。昼食後、気分転換に近くの書店へ。昨日既に興味のある本は購入したので、今日は本当に立ち読みをしに行った。地元に帰る度に立ち読みに行っているような気がしているけど、特に気にしていない。というか、気にしてはいけない気がする。
夕方5時頃:家に戻り、風呂掃除。自分がこちらに戻ると、風呂掃除は自分の担当。もう10年以上続けている家事である。始めたきっかけは、当時けがをした母親の負担を少しでも減らしたいと思ったから。その後気が付いたら風呂掃除は自分の分担になっていた。最近では一番風呂に入るために、さっさと風呂掃除を済ますことが日課になっている。また下宿では自分の気に入った入浴剤を入れた湯船に浸かるのが自分にとっての至福の時間になっている。
夕方5時30分頃:家にあるWiiで遊ぶ。自分が大阪に下宿するようになってから、実家の娯楽設備が充実したような気がするのは気のせいなのだろう。といっても、現在実家にあるゲームソフトはPS2とWiiだけだが、それだけでも自分にとっては十分すぎると思っている。やっぱり実家にあるWiiで遊んでいると、下宿にも揃えたくなってしまい、現在本気で買おうか迷っているところである。
夕方7時頃:夕飯。今日は餃子だった。餃子といえば、学部2回生の時のいちょう祭でサークルの店の出し物として作ってた思い出が。当時はビールも売ってたので、ビールのおつまみとして結構売り上げがあった。にんにくを入れすぎて、にんにく臭い餃子を作ってしまったのも今となっていは良い思い出。
夕方8時頃:家で作った餃子を母方の祖父母の元へお裾分けに行くのに付き合う。祖父母に会うのもひと月ぶりなのだけど、前にあった時よりも元気そうな様子だった。それまでは体を動かすのも億劫だったらしいけど、最近では近くを散歩できるほどには体が元気になったらしい。居間には叔父のところの、今年産まれたばかりの娘さんの写真が飾ってあり、とっても可愛かった。まだ自分は実際に会っていないので、いつか会える日を楽しみにしている。話を聞いてて祖父母の間で互いに不平不満をぶつけあっていたようだけど、二人とも元気そうで安心した。大阪にもぜひ遊びに来てほしいものである。
今日一日の活動はこんなところかな。
line
というわけで、昨日の日記に書いたように実家へ帰省しました。GW折り返しということもあり、人の混雑を予想してたのですが、以外にもスムーズに移動することができました。確かに梅田駅や大阪駅は相変わらず人が多かったのですが、それはまあ当たり前ということで。帰省する度に電車の座席に座れる確率が低いのですが、今回は運良くずっと座り続けることができました。でも大阪に戻る時は逆に立ちっぱなしになるんだろうなぁ…。今回の帰省のお供に、紀伊国屋書店で「ブラックホールを見る!」と「ランペイジ」という本を買いました。前者は自分の研究の根幹の概念をもう一度見直そうという目的で買いました。ブラックホール天文学の始まりから今後の課題までを紹介している本で読んでて非常にためになりました。きっと自分のD論のイントロダクションもこの本から多く引用する様な気がします。後者は自分のお気に入りのネット小説がまた書籍化され、偶然にもお店で見つけることができたので買いました。去年の4月に連載がスタートしたお話なのですが、現在までに小説大賞を受賞して、書籍化のはこびになったらしいです。ネット小説時代の内容とほとんど一緒でしたが、若干追加された内容もあり、次回作が非常に楽しみです。自分のお気に入りの小説が書籍化されるのは、迷人のモチベーションの向上にもつながるので、今後もお気に入り小説が書籍化されるのを期待しています。
line
今日本当は帰ろうと思ってたんだけど、雨が激しく降っていたので、明日に見合わせました。
だから、今日学校へ行こうと思えば行けたんですよね。
でも、実際は下宿に引きこもってずっとパソコンを開いてた状況。
明日は天候も回復するらしいので、明日実家に帰省します。
line