合宿終了
2日目は朝の9時20分からスタートしました。
はじめは機能に引き続き学生のこれまでの研究成果の報告や自分の趣味をサイエンスと絡めた発表でした。
特にゲーム機の話は迷人がニコニコ動画である程度把握してたこともあり、大変興味深く聞かせてもらいました。
ちなみに、迷人はファミコンから遊び始めて、スーパーファミコンで一時中断し、大学に入ってからPS2、Wiiと変遷していった人間です。

鳥取砂丘は今まで一度も行ったことが無かったので、結構楽しみにしていました。
行ってきた感想は「本当に砂だらけ。向う20年はもういいかな」という感じでした(笑)。
それでも今回の観光でラクダにも乗せてもらい、貴重な体験ができました。

写真を撮ってもらった時、顔が笑ってなかったのは取っ手を掴むことに気をまわしすぎて、笑顔を見せる余裕がなかったからかもしれません。
まあ、余裕があったとしても、迷人は写真写りが悪いので、結構ムスッとした表情になってしまいますが。
ラクダ乗りを体験した後は、日本海へ向けて砂丘を歩いたのですが、足が砂にとられてなかなか前に進まず、かなり体力を消耗しました。
ラクダの事で今回学んだことはラクダのこぶは脂肪の塊で、実際に触ってみるとブヨブヨして水枕のような触感である、ということです。
今回の事で迷人はまた1つ、賢くなれた気がします。
砂丘を満喫した後は「砂の美術館」という建物を訪れました。
中に入ってみると砂だけでできたオブジェがたくさん出迎えてくれたのですが、どれもすごく精巧に作られていて、予想以上に楽しめました。
その一部がコレ↓



今回この美術館を訪れようと提案したのは自分自身だったので、他の皆も楽しんでたので、大成功かなと思います。
最後はバニラとミックスした梨ソフトクリームを堪能して大阪に戻りました。
明日は砂丘歩き疲れによる筋肉痛に苛まれそうです…。