fc2ブログ

明日は卒業研究発表

を聞いています。

迷人のいる研究室からも3人の4回生が発表する予定です。

今日も研究室のローカルミーティングの後、4回生の発表の練習に付き合っていました。

迷人も6年前に同じように卒業研究の発表をしました。

あの時も本番前にすごく不安になってましたね。

今の4回生も同じように不安を感じているみたいです。

でも、終われば一気に解放感に包まれると思います。

4回生の3人は明日は発表頑張ってください。
スポンサーサイト



line

そろそろ返ってくるかな

先週論文を投稿して明日で一週間。

そろそろレフェリーからコメントが返ってくる頃です。

お手柔らかに願いたいです。

すなわち、自分がすぐに返答できるぐらいの。

でも、そんな都合の良いことなんか起こらないよね。

自分の予想外のところの突込みが返ってきそうです。
line

静電気

研究室の一室にプッシュ式の錠前をした部屋があります。

そこには研究室のすべての部屋の鍵をそろえた鍵束が保管されているので、セキュリティも他の部屋よりも厳しいのです。
で、自分のいる部屋の鍵を取りに行く時、その一番厳重な鍵の付いた部屋に行くのですけど、そのカギのボタンに触れるたびに静電気を感じてしまいます。

なので、最近はいつもボタンを押す前に身構えてしまうようになりました。

ちなみに、静電気を感じるのは冬の間だけだったりします。

早く冬が終わってほしいと思うこのごろです。
line

謎は深まるばかり…

今調べている軌道上較正が煮詰まっている。

自分で作ったファイルが思うように走ってくれない。

温度の情報はどこで得られているのだろう…。

疑問は尽きないばかりである。
line

第1802回「お父さん似?お母さん似?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマの西内です今日のテーマは「お父さん似?お母さん似?」です。最近、私のまわりはベビーラッシュで赤ちゃんを見に行くと、どっちに似てる?なんて聞かれますが正直なところ、産まれたての赤ちゃんはわからないですよね…私は小さい頃から、どっちにも似てないね!って言われてその度に、なんだか切ない気持ちになっています。笑皆さんは、お父さんとお母さんどちらに似てると言われますか?...
FC2 トラックバックテーマ:「お父さん似?お母さん似?」

顔のつくりは父親似かなと思います。でも目とかは母親似なのではないでしょうか。自分には自覚はないのですが、やはり親子は顔も似ているものなんでしょうね。それを一番実感したのは、高校の入学式の時でした。僕の前に座ってた男の子とその母親がすごいそっくりだったんですよね。しかも、お母さんの方は僕が中学生の頃お世話になった数学の教師だったりします。その子とは高校3年間ずっと一緒で、かなり仲良くなった一人です。そういえば彼は今何をしているのだろう・・・。
line

今日は定期演奏会だったんだけど

なんでか庶務リング来なかったんだよね。

なので、今年も行きませんでした。

なのでどんな演奏会だったかは今年は書く事ができません。

とはいえ、自分が卒団してから早7年。

無事に成功したことを祈っています。
line

帰ろうと思っていたのに・・・

寝過ごして昼過ぎに起きてしまった。

実家への帰省は来週に伸ばすか・・・。

もう1つの方のドラフトはどうなるだろうか。
line

やっと論文が1つ投稿できました

今日やっと論文が投稿できました。

今週の火曜日に1回投稿したのですが、その時予期せぬトラブルで棄却されました。

先行研究で使われてた文章をそのまま転用したのがまずかったみたいです。

今回は問題箇所の表現を変えて再投稿しました。

30分経っても棄却の連絡が来なかったので、今回は投稿できたみたいです。

レフェリーからのコメントが返ってくるのはいつ頃になるのかな。
line

重複箇所修正

明日もう一度投稿に挑戦する。

できればこれで投稿手続きが終わってほしい。

目標は今年度中に受理されること。

出来れば抱えている2つの論文両方とも。
line

重複した箇所を見つけるのはしんどいです

今日雑誌の編集部から昨日の件で返信がありました。

どうも自分の論文の中でも参照している先行研究の論文で使われた文章をそのまま転用したのが問題だったみたいです。

この疑問の答えが分かったのはいいのですが、自分の論文A4サイズで32頁あるんですよね。

うち本文は14頁程ですけど。

その中から重複した箇所を見つけ出せと言われても、量が多いのでどこの箇所を修正すれば良いのか分かりませんよ。

まあ、自分がはっきりとそのまま転用した、と覚えているところはすぐに見つけれたのですが。

とにかく、重複箇所を修正して再投稿です。
line

謎のDVD

今日終に自分の論文を1つ、投稿しました。

のですが、向こうの編集者から「あなたの論文は他の人の論文とかぶっているところがあるからここでは受理できないよ。」

とメールをいただきました。

誰の論文と被っているのとかの情報は教えられていません。

そもそも、自分の解析結果が他の人と被っているとは考えにくいです。

少なくとも同じデータを解析した、ということはないでしょう。

しかも、そのメールが来る前に、「論文を受け付けました。」というメールをもらってて、その20分後に「受理できません。」と言われたんですよ。

その間20分で自分の論文を読了したとも思えないので、タイトルとアブストだけを見てそうジャッジしたんでしょうね。

とりあえず、今向こうに問い合わせていますが、あまり返答の期待はできなさそうです。

それと、今日自分の研究室の机の上に謎のDVDが置かれていました。

なぜDVDと分かったkと言うと、一度、自分のノートパソコンに入れて起動させてみたんですね。

そしたら、「成年男性限定」とかいう表示が見えたので、これはまずいと思ってすぐに取り出しました。

それ以後、そのDVDが恐ろしく思えて、全く開いておりません。

その上、自分このDVDに全く覚えがないんですよ。

一体誰がこのDVDを置いたのでしょうね。
line

情報源はどこ?

昨日お昼ご飯を食べてたら、迷人のスマホにメールが届きました。

誰からかなと思って見てみると、何と中学校時代お世話になった塾の先生から。

内容は「今どうしていますか」といったもの。

すぐに「大学で学位取って研究を続けてます。」と返信しました。

それにしても、塾の先生がどうして今自分の研究の事を知っているのか。

こっちに来る前に挨拶に行って、その後まったく連絡のやりとりしていなかったから、自分の近況を知っているはずは無いのですが。

なんて一瞬思ったけど、何のことはない、去年の11月に母校へ講演をしに行ったときに塾の後輩に当たる生徒(女の子でした)もいたので、彼女が情報の大元でしょう。

同じ塾生ということもあり、迷人にしては珍しく饒舌に喋ってた気がします。

その時、高校時代、指導してくれてた塾の先生が誰だったか聞かれたので、お世話になった先生の名前を挙げると、彼女達も同じ先生に指導してもらってたみたいでした。

それで、彼女達から指導してくれてた先生を経由して中学時代お世話になった塾の先生に伝わったんだろうと思います。

迷人がお世話になった塾の先生方は今も現役で教えているのかな?
line

天井の壁紙居る間に交換してもらおうかなぁ。

2年前の雨漏り事件ではがれかけた天井の壁紙。

外の修繕は終わったけど、中の修繕はまだ手つかずなんだよね。

業者さんの情報ではどのみち机とか全部出して張り替えたりしないといけないらしいから、放置しているままなんだけど。

ふと目を向けると気になってしまうからしょうがない。

どうしたものか。
line

第1796回「2014年・おみくじは引きましたか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマの西内です今日のテーマは「2014年・おみくじは引きましたか?」です。皆さん、2014年のおみくじは引きましたか?私はここ数年、初詣に行って、おみくじを引いて、屋台で夜ご飯を食べるという元旦をリピートしているのですが数年ぶりに出ました!大吉!!毎年、浮気せずに同じ神社に行っているので、そろそろ大吉にしてあげよう!って思ってくれたのかもしれないですねそんな訳で、...
FC2 トラックバックテーマ:「2014年・おみくじは引きましたか?」

迷人はまだ今年のおみくじを引いていないですね。

それどころか、初詣すら行っていません。

例年だと年末年始は実家に帰省してたのですが、今年は帰らなかったので、地元の神社にお参りにいけませんでした。

ただ、おみくじは引いていませんが、迷人の予想では「吉」あたりを引くかな。

もしかしたら真反対の「凶」を引いてたかもしれません。

なんにせよ、結局は運任せですから、どんな結果が出てきても、気にしないようにしたいです。

それでも引き当てた結果を気にしてしまうのが迷人の「性」ですけど。
line

まずは関係者に回覧

一応来週の頭に投稿するのを目標に、今日関係者にドラフトを回覧しました。

おそらく、図の追加とかはないと思うので、投稿用にファイル名を変えたりしました。

投稿に向けてやっとここまでこぎつけれました。

後は来週の頭までに何も指摘されないことを祈るばかりです。

もう1つのドラフトも近々また回覧します。
line

いよいよ大詰めでしょうか

今日もう1つの方の論文の読み合わせが終わり、現在読み合わせで指摘された箇所を修正している所です。

投稿まで後もう少し。

今月中というか来週には投稿までこぎつけたいです。

今、個人的に必要だなと思った図を作成している所ですが、もう少し時間がかかりそうです。

ちなみにもう2時間以上等高線図とにらめっこしている状態です。
line

今週末はセンター試験です

懐かしいですね。

迷人も10年前に受験したイベントです。

自分は学力の浮き沈みが激しかったので、本番ではどうなるかと内心冷や冷やしてました。

で、実際受けてみると数学Ⅰ・Aと英語がとても簡単だった。

数学Ⅰ・Aは100点満点で、英語は193点でした。

単語のアクセントの位置をミスったのは痛かった。

そいつらのおかげでセンターの合計は900点満点中761点と今までで一番良い成績を残せました。

と言っても、それ以上の人なんてごろごろいるでしょうが。

ちなみに、記念と言うことで、それまで全く勉強してなかった現代社会にも挑戦しました。

結果は51点…。

きちんと勉強しとけば、もっと点数取れてたのかな…。
line

卒研の準備が始まりました

今日は研究室の4回生の卒研の発表練習がありました。

彼らの本番は2月1日なので、それまで自分にできることを頑張ってもらいたいです。

迷人も6年前に卒研の発表を行いました。

今では懐かしい思い出です。

今思うとなかなかに拙い発表だったなと。

ちなみに、発表内容は銀河の衝突の数値計算シミュレーションでした。

あの時自分が感じた反省点を研究室の4回生に伝えられたらと思います。
line

掃除の成果

それでは昨日のブログに書いたとおり、今日どこまでできたか書こうと思います。

  • 溜まった服の洗濯
洗濯機を4回ほど動かして今まで溜まっていた服の洗濯を無事終えました。

上着、シャツ合わせると10着はゆうに超えていることがわかりました。

物干し竿が折れないことを今は祈るばかりです。

  • 空のペットボトルの処分
これは全部片付けました。

あまりジュースばかりを飲むのもどうかと思うのですけどね。

こちらも10本以上空のペットボトルがあったことが判明しました・・・。

  • 床の掃除
これも一応やりましたよ。

濡れ雑巾と空拭きの合わせ技をかけて徹底的にね。

自分の髪の毛が意外と落ちていることにびっくりしました。

  • 着なくなった服の片付け
これもたたんで押し入れにしまっておきました。

後は干した洗濯物をたたむことを考えないといけないかな。

こうしてまとめると、昨日あげた課題は一通り全部こなせたかな。

久しぶりに掃除をしたから今日は体がもうクタクタです。

今日はぐっすり眠れそうです。
line

明日は部屋のお掃除日にします

ちょっと、いやかなり部屋が散らかっているので、明日は一日がかりで部屋掃除をしようと思います。

食事を取るのも控えて、掃除に専念しようかな。

このままでは他人を上げれないことを痛いほど今日痛感しました。

明日やるべきことをまとめると、
  • 溜まった服の洗濯
  • 空のペットボトルの処分
  • 床の掃除
  • 着なくなった服の片付け
でしょうか。

明日のブログはどこまでできたかを報告しようと思います。
line

出張帰りはどうも体が疲れる

中々慣れない出張疲れ。

もう何度もいろんな所へ出張に行っているのに、一向に慣れる気配がない。

具体的には出張から帰った翌日ではまだ体力が回復していない。

そういえば、自分、さほど重要でないとジャッジしたことは中々なじまないな。

例えば、もう大阪に10年近く住んでいるけど、関西弁全く入っていないし。

とにかく、明日になれば、回復していると思う。
line

シンポジウム終わった

次に迷人が専念すべきは投稿論文。

現在、先生と読み合わせを行っている最中なので、さっさと片付けてしまいたい…。

内容はかなり興味深いものだと思っているので、出版に後ろ向きになるとはあまり考えていない。

ただ、海外の研究者も同じ天体を別の衛星で観測しているから、その人と競い合う形になっているのは否めないかな。

ともかく、今日はもう休みたいです。
line

シンポジウム

に現在参加しています。

シンポジウムは明日までで、今日はこれからの宇宙科学の研究についての「ロードマップ」についての議論でした。

明日は現在までの研究成果を発表する内容です。

明日もポスターセッションがあるので、今日に続き、自分の研究成果を発表するつもりです。

ただ、今日になって、ポスターにしょうもないスペルミスがあることに気が付きました。

恥ずかしい限りです。

今日は初めてシンポジウムの懇親会に参加したのですが、そこで2年前の国際会議で知り合った同級生の方と再会しました。

お互いの近況を報告しあい、明日自分の研究も聞いてもらうつもりです。

そういう意味で、今回懇親会に参加したのは間違いではなかったと思います。
line

布に印刷するのは初めてでした

明日から2日間、シンポジウムに参加するために、相模原に行ってきます。

今日はそこで発表するポスターを印刷しました。

ただ、今までは普通のロール紙に印刷してたのですが、今回は思い切って布仕様のロール紙に印刷してみることに。

印刷したものを見ると、普通のロール紙に印刷した時よりも「柔らかい」印象を持ちました。

布に印刷したようなものなので、持ち運びが従来よりもずっと楽になりました。

ただ、自分で持っていかないといけないので、忘れないように気を付けないといけません。

明日は早朝から出発なので、今日は早めに寝ます。
line

今日の「たけしの家庭の医学」

今日研究室の後輩とご飯を食べに大学の近くのラーメン屋に行ったら、テレビで「たけしの家庭の医学」がしていました。

それを見ていたら、体内脂肪についての特集をやっていました。

特に心筋梗塞の原因にもなる、心臓に付着する体内脂肪の割合が、見た目痩せている人でも危険ゾーンに入っていると知って、少なからず衝撃を受けました。

危険ゾーンに入った人は総じて、昔は痩せていたのに、ここ最近で急に太ってきた、という傾向が見られていました。

どうもそういう人たちは摂取した脂肪を蓄えるタンク的な役割を果たす細胞が少なく、あふれた脂肪が他の器官に付着しやすいみたいです。

自分にも通ずるところがあったので、ひょっとしたら自分も心臓に付着している体内脂肪の割合が危険ゾーンに入っているかもしれません。

その脂肪の燃焼法として、食事は野菜から食べる、普段より歩く量を増やす、といった解決法が提示されていました。

これからはこの2点に気を付けて生活していきたいと思います。
line

貫徹はもう出来ない…

いや、もうしんどかったね。

深夜自分しか部屋にいないという状況は結構怖い思いもしました。

恥ずかしい話ですが、迷人はこの年になっても怖がりなんですよね。

おかげで夜中中、喉が渇いて飲み物を買いに行こうと思っても、暗闇が怖くて買いにいけなかったし。

今日は研究室全体のミーティング(予定の確認だけ)があったんだけど、それまで体が持ちそうになかったので、早々に下宿に戻って床に就きました。

徹夜したからか、すぐに眠れたね。

5時間ほど眠ってたかなと思います。

今後は貫徹はもう経験したくないですね。
line

今日が日曜日だという感覚がありません

いや、コレ本当。

何だか今日が月曜日か、あるいは、火曜日な気がしてなりません。

正月休みボケにかかっているのかもしれませんね。

明日から大学も再会するので、久しぶりに見る顔ぶれに会えるのが楽しみです。

手つかずだった仕事にも取りかからないとなぁ。
line

金田一

今日は9時から日テレ系列で金田一少年の事件簿「獄門塾殺人事件」がありました。

久しぶりに見たのですが、序盤から被害者が続出…。

今回のトリックは舞台そのものだったみたいです。

そして授業の内容に見立てた殺害現場。

BGMは堂本剛が演じていた頃の金田一のBGMが使われていて、懐かしさを覚えました。

ただ、被害者の生徒が次々に殺害されていって、死体が立て続けに出てくるのはびっくりしたかな。

今まで見たことのある展開じゃないなと思ったのは確かです。

これは連続ドラマ化もあるのだろうか。
line

今度は腹痛になりました…

この時期は食生活が特に乱れるから、自分の腹痛との戦いでもあるんだよね。

加えて気温も低いから、お腹を冷やしやすいし、余計に大変。

一度トイレに行ってから次に向かうまでのタイムスパンが非常に短く感じてしまう。

多分一晩寝たら大丈夫だと思うんだけど…。

やっぱり健康が第一ですね。

今年はまだ神社とかにお参りは行ってないけど、お願いするのは「健康第一」になるかなぁ。

当然、おみくじも弾いてないのだけど、今年は何となく「吉」の気がする。

あくまで気がするだけだけど…。
line

元旦の夜に初夢は見れませんでした…

普段からあまり夢は見ない方なので、昨日も見れなくても仕方ないかと。

ところで、今日のブログを更新しようと迷人の日記のページに行ったら、訪問者数が50人近くに跳ね上がっていました。

迷人自身がこのページを訪れたのは今日の内では今が初めてなので、必然的に他の方が訪れてくれたことになります。

きっとサークル関係か、研究室関係だと思う。

なんにせよ、2014年の頭からたくさんの人に見てもらって嬉しさと気恥ずかしさを感じています。

2014年はブログの内容が乏しいものにならないように頑張りたいです。
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
12 ≪│2014/01│≫ 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line