もう何が何だか…
もう展開が分からなさすぎて、迷人には理解できませんでした。
エヴァンゲリオンは人気なアニメですが、最初から見ないと何を言っているのか分からないでしょうね。
後登場人物が多すぎて、一人一人に目を向ける時間がありませんでした。
でも、いろんなパロディの元になった迷言(?)、スキルを見れて良かったです。
ところで最後に「巨神兵東京に現る」という映画の宣伝がありました。
エヴァよりもこちらの方に興味が惹かれます。
第1876回「夏休みの宿題、どれぐらいで終わらせる?」
迷人は小学生時代は夏休みの宿題が休みが終わる直前までかかりました。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当のほうじょうです今日のテーマは「夏休みの宿題、どれぐらいで終わらせる?」です。気がつけば8月も残り10日とちょっと!学生の皆さんは夏休みの宿題、計画的に終わらせてますか?夏休みの宿題といえば、全く手を付けておらず新学期の提出日に「やったけど忘れました」という言い逃れを発するクラスメイトがおりました。「じゃあ今から取ってきなさい」と言われるとダメになっ...
FC2 トラックバックテーマ:「夏休みの宿題、どれぐらいで終わらせる?」
母にも手伝ってもらいながら、自由研究のレポートを書いてたことを覚えています。
当時はパソコンもまだ一般家庭に普及していなかったので、レポートは何度も書き直しました。
中学生時代は流石に独りで片付けれるようになったのですが、読書感想文で苦労しましたかね。
中学一年生の時、夏目漱石の「坊ちゃん」を読み、二年生の時は井上靖の「あすなろ物語」を読みました。
どちらも母親の持ち物だったので、古めかしい文体で書かれていたので、かなり抵抗がありました。
中学三年の時は受験生ということもあって、この年は効率よく課題を消化するために、計画を立てました。
夏休みの宿題は休みが終わる一週間前に終わらせ、残った休みは受験勉強に専念してましたね。
ちなみに、この時読書感想文で読んだ本は「十五少年漂流記」です。
自分と年齢の近い少年少女が主人公だったので、かなり引き込まれました。
今振り返ると当時は煩わしかった宿題も良い思い出だなと思っています。
ファンタジー小説で出てくる「普通の人」は普通じゃないよね。
容姿は普通、成績は中の中、といった表現が多く見かけます。
でも、そんな主人公が異世界召喚あるいは、転生を経て冒険が始まるのがセオリーですが、もうそれ平凡ではないですよね。
後、書籍化した小説の登場人物のイラストを見ると、平凡な主人公の顔がどう見てもイケメンに見えること。
平凡であるがゆえに、平凡であると信頼されないのは皮肉なものです。
帰る途中で土砂降りに
一応傘を持ってきていたのですが、ほとんど意味をなさなかったですね。
昔似たような状況に陥って風邪を引いたことがあるのですが、今回も体には気を付けようと思います。
今回の教訓「備えあれば憂いなし」
そう言えば、サークルの面々に会ってないなぁ
あるいは、ここを見てくれてる後輩とかももしかしたら知っているかもしれない。
自分の近況報告も兼ねて本当皆と再会したいものである。
でも、東京方面とかにいる人が多いから、簡単には会えないだろうなぁ。
やっぱり天気には恵まれませんでしたよ…
平等院に。
家を出た時は曇り空だったんですけど、電車に乗っている途中からなんだか怪しくなってきましてね。
目的地に着いたときは小降りになりました。
そんな中で平等院を見るのもしんどいかなと思って、結局入ることなく引き返したんですよね。
あ、後土産物売り場では宇治茶の茶葉の匂いがそこかしこでしてました。
また天気の良い日にでも訪れたいです。
明日も天気には恵まれないようです
外出も憚られる。
良いことなんてあまりないです。
明日は曇りでも傘を持ってどこかへ出かけてみようか。
ちょっと遠出をして「宇治平等院」を訪れてみようかな~♪
最近も天気不安定ですね
多大な被害者が出て今も救出活動を行っています。
まだ行方が分からない方もいて、痛ましい事件です。
一人でも多くの人が救われることを願うばかりです。
自分が今住んでいる所も先週大雨が降りましたが、幸いにも土砂災害には見舞われませんでした。
自然災害はやはり恐ろしいですね。
8月も後一週間ちょっとですか
迷人も小学生の時、この時期になると読書感想文と自由研究に焦りを覚えていました。
結局、親に手伝ってもらいながら、何とか終わらせていたのを覚えています。
あの頃はパソコンとかまだ普及していなかったから、レポートを書くのとかも全て手書きだったんですよね。
どれだけレポート用紙を費やしたことか。
今の子供はパソコンやデジカメを駆使してレポートを書いてたりするのかな。
少し涼しくなった…?
まだまだ日中は暑い日差しが照りつけているし。
おかげで出社直後は汗だくになっています。
冷房の効いた部屋でお仕事が出来るので、勤務中は問題ないのですが、一歩オフィスから出れば熱波が襲ってきます。
早く過ごしやすい季節にならないかな。
その後の冬は勘弁してほしいものですが。
PS2ゲーム「大神」やってみたかったよ…
このゲームは2006年4月に発売されたもので、日本神話に準えた冒険ゲームである。
ジャンルとしては「ネイチャーアドベンチャー」と言うものらしい。
主人公のアマ公が日本をモチーフにした部隊を駆け回って事件(?)を解決していくストーリーである。
グラフィックがどうのこうのと言える身分ではないけど、大神卸しのシーンは見てて感動したね。
そして最後の戦いで更に感動すること間違いナシ。
ちなみに、迷人が拝見しているのは、この動画シリーズ↓
実況プレーヤーの筆調べが素人が見ても「凄い」と分かるほど卓越しています。
古代日本の神話や日本の昔話、何よりイヌ科の動物が好きな方にはぜひともお勧めしたいゲームです。
そういえば、Wii版も既に出ているんでしたね。
緊張すると体が震える体質です
トイレに何度も行ったり、
自分の鼓動が速まったり、
手先が震えたりします。
赤の他人から見れば大した事でもないのに、焦ってしまう性質なんですね。
もっと心に余裕を持った方がよろしいのでしょうかね。
明日からお仕事再開です
多分休みボケを起こしそうな気がするので、明日を迎えることに不安を覚えるのですが、どうなるでしょうか。
色々と不安が募る今日この頃ですが、何とか生き抜いていきたいです。
第1872回「夏にやりたい!あの遊び☆」
迷人も水遊びは憧れるところがあります。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当河本です今日のテーマは「夏にやりたい!あの遊び☆」です。毎日夏を感じる暑さですが、皆さん夏を楽しんでますか??夏しかできない遊びってあると思うんですけど私が夏にやりたい遊びは、やっぱり水遊びです!といっても海や川に行くだけではありません…水鉄砲で撃ち合って涼しくなりたいです!最近の水鉄砲はかなり本格的らしく飛距離と威力が昔とは段違いらしいですね!大人...
FC2 トラックバックテーマ:「夏にやりたい!あの遊び☆」
しかし、水場は同時に危険な側面も含んでいることを忘れてはいけないと思います。
帰省している時に見たニュースでも水難事故に遭遇したと報道されていました。
何より自分自身が昔川でおぼれかけたことがあります。
あの時が一番「死」の危険を感じましたね。
そういった危険をきちんと理解して遊べるなら思いっきり遊びたかったです。
でもきちんとマナーは守らねば(笑)。
ああ、もっと写真を撮っておけば良かった…
妹が撮るとちゃんとした写真になるんだけどね。
こっち(京都)に戻ると犬が恋しくなってしまうんだよね。
そういえばこっちに来てから犬の散歩をしている人を見かける機会が減った気がするなぁ。
せっかくの帰省も・・・
最も、帰省しても家に引きこもってばかりの自分がどうこう言っても説得力はありませんが(笑)。
今日も昼から急に雨が降り出したので、急いで洗濯物を中に取り込みました。
取り込んだ時点でかなり乾いてたので、それほど被害は無かったと思います。
後は犬の散歩に連れて行こうと思ったのですが、犬も自分も暑さでぐったりしてたので、散歩は妹に任せました。
帰省二日目は平和な一日でした。
京から帰省します
そこで、朝早めに起きて洗濯物を片付け、簡単に部屋の掃除をしました。
昼ごろには洗濯物も乾いていると期待してたわけです。
実際、午後2時ぐらいにはほとんど乾いていましたね。
そして帰省準備をしていざ地元へ。
テレビで今帰省ラッシュで渋滞や100%以上の乗車率とか報じられていますが、迷人は奇跡的に席に座ることが出来ました。
おかげで新幹線の中でゆったりと眠ることができました。
京都名物の八橋を携えて、無事に地元に到着。
これから3日間、地元でゆっくり過ごそうと思います。
明日からお盆休みです
3か月ぶりに実家に帰省しようと思います。
その前に部屋の片づけを軽くしとかないと…。
後一日頑張ります
社会人初の盆休み。
土日を入れて5日間だけど、有意義に過ごしたいです。
でもその前に部屋掃除をどうにかしないと…。
台風一過
マンションの隣の神社の周囲は風に飛ばされた木々の残骸が散らばっていました。
おかげで昼間は外を歩けず、夜までチョコレートとどら焼きでやり過ごす羽目に…。
一人暮らしの不便がここで出ましたね…。
第1871回「お稽古事、習い事、やってみてよかったものは?」
迷人も2つの習い事をしてました。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです今日のテーマは「お稽古事、習い事、やってみてよかったものは?」です。小さい時、ピアノとお習字をやっていましたピアノの方は全く才能がなく、あまり上手になれないままやめてしまいましたが大人になった今、音楽で何かできたら楽しいのになあと思うことがとても多いです。お習字は単純に字が美しく書けるようになり、今でも役に立っていますね大人になってから...
FC2 トラックバックテーマ:「お稽古事、習い事、やってみてよかったものは?」
ピアノと習字です。
どちらも共通しているのは反復練習をして覚えるというもの。
これらの習い事をしてきたから同じことを繰り返すことにも耐性が付いたのだと思います。
おかげで今いる会社にも就職できたのだから、本当に習ってて良かったと思います。
ただ、どちらも最近は全くできていないのでせっかく身に付けた技術をほとんど忘れてしまったのが残念ですね。
来週から盆ですね
今日会社の食堂でお昼を取っているとき昨日よりも人が少なっていることに気がつきました。
皆さん盆休みを取って旅行なり帰省なりをしているそうです。
迷人も来週の水曜日帰省する予定です。
3か月ぶりかな、帰省するのは。
そろそろ浮足立ってきましたかね
また帰省ラッシュに見舞われる時期に差し掛かりました。
今年は迷人が社会人になって初めての盆ですが、まあ、そこは重要ではないです。
御先祖様のお墓参りに行って、社会人になれたことを報告しとかないと。
お土産は京都名物の八つ橋にしときます。
他にもめぼしいものがあるかもしれませんが、自分が知る限り、無難なものを選んでおきます。
今日ちょっと進んだ気がする…
まあ今勤めている会社でのお仕事です。
実際、大学にいた頃と変わらない感じがしている。
でもそろそろ成果にしたいけどね。
明日のトップの記事は決まったな…
今ニュースで取り上げられているけど、これは明日間違いなくトップで放送されるだろうな。
ニュースでも科学界に取って大きな損失である、と述べてる。
小保方さんの早急のケアが必要だとも言ってたね。
本当STAP論争はどこに向かって収束していくのか…。
自分の良い所ってすぐに思いつかないよね。
その時の暗黙の了解として、目的に合わせて述べないといけないわけなんだけど、すんなりと書くことができない。
実際、迷人も苦労したところだったしね。
無い頭で考えて、ようやく「興味を持ったことには継続して取り組めれる」という長所を一つ思いつけたけど。
で、ふと思った。
自分自身の事でこのありさまなんだから、他の人の長所とかにはどれだけ気づけているんだろうと。
そう考えてしまうと、自分はあまり人の事を良く見ていなかったのかなと思ってしまう。
これからはもう少し周りの人の様子を観察することにしてみよう。
さて、どうするかな。
明日に備えて英気を養い、明日専念することにしよう。
資料はまあ、行きがけや休憩中、帰りがけの電車の中で読めるかな。
多分、ここで言ったこと全部で切る自信はないけれど。
第1869回「あなたの風邪の症状」
迷人はあまり風邪を引いたことがないので良く分かりませんが、記憶にある限りではまず頭が熱っぽくなってた気がします。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「あなたの風邪の症状」です。夏風邪はひいてませんか?最近周りではちょこちょこと風邪がはやりだしてますが・・みなさんの風邪の症状って決まってたりしますか?人によって症状って偏ってたりしますよねわたしは決まって喉にでます;よかったなぁとおもうことはなかなか熱はでないことですね。。人によってはお腹からくるって人もいますが・・!みなさん...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの風邪の症状」
次に体を動かすのがしんどくなりますかね。
迷人の場合、風邪を引いた時は横になって十分な睡眠を取るのが一番効果的な気がします。
しかし、寝つきがあまり良くないので、中々眠れず、寝汗も掻いて寝苦しくなってしまうのがパターン化している気がします。