明日から12月。
今月が一年で一番濃厚な1ヶ月だったような気がします。
こう思った時が以前にも何度かあった気がしますが…。
2014年後1ヶ月、何事もなく過ごせたらいいですね。
スポンサーサイト
line
いい結婚式でした。
朝は大雨で天気が不安だったのですが、式が始まる頃には良天候の下で式を進めることが出来ました。
料理もおいしく、何もかもが筆舌し尽くし難い程のできばえでした。
今日はこの余韻を味わいながら一日を終えたいです。
line
この時間に仕事をせずにのんびり過ごしているのがいまだ実感できていない迷人です。
明日は大事なイベント。
何か自分にも出来ることがないかと思い、今日有給を取ってきたのですが、実際は何も無くただただぼんやりと時間が過ぎるのを感じているだけ。
その分、明日は忙しくなりそうですが。
でもかなり楽しみにしている自分がいるのも事実です。
明日は天候に恵まれるといいですね。
line
明日は有給取って家に帰省します。
何気に初めての有給休暇。
色々としないといけないこともあるかもしれないし、余裕持って帰ります。
line
結局疑問が完全にはとけきれないまま今日の業務を終えてしまった。
一応期待通りの結果を見せてもいたんだけど、それが定常的ではないんだよね。
明日上司にどう報告したものか・・・。
line
今お仕事で書いているプログラムの出力結果が自分が期待しているものと若干違う気がする。
もしかしたら正しいのかもしれないけど、その可能性は低いかなぁ。
自分の書いた部分で何か間違った表記をしているんじゃないかとあれこれ調べているけど、未だ手掛かりなし。
期限は明後日までだから明日で一応の区切りを付けないといけないから時間的にも厳しいかな。
明日も一日そのプログラムとにらめっこをすることになりそうだ。
line
連休もあっという間に最終日になりましたね。
今回の連休は3日間天候に恵まれたので、絶好の紅葉狩り日和だったのではないのでしょうか。
テレビでも大阪箕面の紅葉の様子を放送していました。
迷人も今週に紅葉を見に行けば良かったと思います。
来週から12月。
2014年も後1ヶ月ちょっとと思うと、ホント時間の経つのは早いものですね。
line
GSL(Gnu Scientific Library)を
Visual Studioで使うためのセットアップメモ。
迷人の環境ではGSLはバージョン1.15、Visual Studio はVisual C++ 2010 を使った。
1.GNUのソースファイルを
ココからダウンロード。
2.
ココからVisual Studio 用のセットアップファイルをダウンロード。
3. 1. 2.でダウンロードしたファイルを任意のディレクトリで展開・解凍。
4. 3. で解凍してできたディレクトリ「gsl-1.15-vc10」の中身(4つのディレクトリ+1つのヘッダーファイル)をを同じく3.で展開してできたディレクトリ「gsl-1.15」の下にコピー。
5. コピーしたディレクトリの内の1つ「build.vc10」の下にVisual Studio用のソリューションファイルがあるけど、その前に同じくコピーしたヘッダーファイル「templates_on.h」に以下の3行を追加。
>#if defined(complex)
>#undef complex
>#endif
これはビルドした時に出てくるエラーの一部を回避するためのまじないみたいなもの。
6. ode_interval2\rk4imp.cの中の「sqrt (3)」をM_SQRT3に変更。
7. 後どのファイル化忘れたけど、pow()の中の2つ引数にも型の宣言(それぞれdouble, int)を入れる。
8.「build.vc10」の下の「gsl.dll」か「gsl.lib」をVisual Studioで立ち上げてビルドを開始。
これで上手くいくと思う。
それ以降の設定は
コチラを参照してもらいたい。
とりあえずこんなところで。
line
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の石内です。今日のテーマは「あなたの寒さ対策教えてください!」です。もうすっかり冬のような寒さになってきましたが、みなさんは、なにか寒さ対策をされていますか?私はすでに某あったかインナーを引っ張りだし、冬と同じ枚数のトップスを着てしまっているので…真冬が来るのが非常に恐ろしいですあとは家を出る前に必ずホットコーヒーを飲みますこれをやれば寒さなんてこわくない...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの寒さ対策教えてください!」
今のところ炬燵を出す、ということぐらいしかやっていないですね。
後は毛布を追加した、ということぐらいでしょうか。
そうそう、外出する時はコートを着ていくようになりました。
ただ、行く時はいいのですが、時間が経つと暑苦しくなる時があります。
その時はコートが逆に煩わしいですね。
何ともままならないものです。
line
今週も長い一週間だった。
何とか今書いているプログラムも凡その目途が立ち、来週いっぱいで仕上げるつもりです。
しかし、この一週間でC/C++の勉強するなんて結構しんどかった。
でもまあ、自分の糧になったかなと思うと有意義な時間だったと思います。
line
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の河本です今日のテーマは「マル秘!あなたの暗記方法」です。皆さん、暗記力には自信がありますか!?私はまったくありません!歴史が特に覚えられなくて、当時は広いテスト範囲に喘いでおりました。ただ、面白い暗記方法を知っていたものは、この年になっても忘れないものですね本能寺の変が1582年に起こったことだけは覚えています。覚え方は、「織田信長、いちごのパンツ はい...
FC2 トラックバックテーマ:「マル秘!あなたの暗記方法」
迷人にはこれと言った暗記方法はないですね。
自分、暗記ものが苦手なものですから。
強いて言うなら、普段の行動の中でふと思い出してそれを繰り返すことかなぁ。
反復して覚えていくタイプなので、他の人よりも時間がかかるのかもしれません。
line
もうコートが必要な季節なのかなぁ。
朝も中々目が覚めにくくなってきました。
迷人は基本暖房/冷房に頼らないので、本当朝が寒いんですよね。
迷人のつまらない意地なんか捨ててエアコンに依存すればいいんですけどね。
今は風邪も引かないよ様に気を付けないといけないので、ますます依存したくなります。
line
今日午前中に上司にアドバイスをもらって何とかプログラムは作れたみたいです。
やっぱり自分一人で考えるものではないですね。
次に頼まれているのはまた別の数値計算プログラムを組むこと。
ただ、自分がプログラムで数値計算をするのにまだ慣れていないところがあるので、結構苦労しそうな予感が…。
line
今お仕事で考えている数値計算プログラムで配列の指定で悩んでいます。
なんというかこう、スマートにできる方法があるのではないかなと考えてしまうのです。
今日は午後からずっとそのことを考えていました。
明日になればこのドツボにはまった堅い頭に光明が差したりするのかな。
line
特に理由はありません。
強いて言うなら、紅葉が見れるかなと思っただけです。
それと夏に一度行きかけたのですが、その日は雨で観光を断念したのでそのリベンジも兼ねていました。
結論はまだ色づき始めてて、見頃にはもう少し時間がかかりそうでした。
写真で撮るとこんなかんじ↓

中には見事に紅葉している所もありましたけど↓

そうそう、平等院ですが、2年前に屋根の改修工事を行ったとかで綺麗な景観になってました。
こんな感じ↓

中も見学できるみたいでしたが、待ち時間2時間半とのことだったので、断念しました。
まあ、初めて平等院を訪れただけで良しとしましょう。
line
流石に床に直に座るのはこれからの季節、しんどいと感じた。
なので、今日AEONで炬燵と新しいカーペット買ってきた。
合わせて1万3千円。
カーペットがちょうど部屋の一辺と同じ長さだったので、前のカーペットの様にずれることを気にしなくてよさそう。
これでこれから寒くなっても暖かく過ごせそうです。
line
睡眠時間きっちり6時間。
今日は珍しく寝覚めも良かったです。
そのおかげか、今週で一番仕事に集中できた気がします。
来週もこの調子を続けれたらなぁ。
あ、今月28日有給もらえました。
line
前日までにあれしよう、これしようと考えることはあるけど、いざ行動に移そうとすると、途端にやる気がなくなりますね。
特に平日の仕事帰りなんかはもう疲れて、ね。
もう夕飯の準備して風呂掃除してブログを更新してのサイクルしか集中力が持ちません。
そのくせ11時ぐらいに就寝しても翌日は6時半ぐらいに起きて慌てて支度をする始末。
実は今朝も前日の夜11時ぐらい二寝て6時半に目が覚めました。
もう少し朝は余裕を持って行動したいですね。
line
現在、迷人の部屋には炬燵とかがありません。
フローリングの床に直に座った状態です。
何かカーペット的なものを買いたいのですが、平日は買いにいけません。
新しい炬燵布団を明日にでも買ってこようかな。
line
昔からテトリスやぷよぷよで連鎖を作ったり、一度に大量に消すのが好きな子でした。
今ではパズドラでコンボを重ねて敵を倒すのが何よりも楽しいです。
最近は大コンボを重ねるために練習するのがライフワークになってきたり…。
今のところ、無限回廊で10コンボぐらいが最高かな。
3色ダンジョンとかでは20コンボを出したこともあります。
普通の5色+回復のダンジョンで大コンボ出来るように整地が出来るようになりたいです。
line
今日は家族の記念日でした。
妹が豪勢な料理を堪能している家族の写真を送ってきてくれました。
見ているだけでよだれが出そうでした。
迷人が先週買ってきた果実酒も飲んでくれたみたいです。
家族からも好評なコメントを頂きました。
買い損しなくてよかったと思いました。
line
今日、長寿アニメの代名詞とも言えるサザエさんやちびまるこちゃんがあった日曜日でしたが、思うとこれらのアニメの世界って昭和後半(?)なんですよね。
後、ドラえもんも。
だから当然、インターネットや携帯電話、ましてやスマートフォンといった電化製品が出てきてこないわけです。
今の子供たちがこういったアニメを見る時、きっとそんな事を考えながら見ているとは思えませんが、自分の場合、ふと見た時に時代が変わったんだなと考えてしまいます。
それに対して名探偵コナンの世界はすごいですね。
確か聞いた話だとあの世界では半年ほどしか時間が経過していないのに、公衆電話→携帯→スマホとコナンが蘭に連絡する時に用いる手段が進化しています。
半年でそんな飛躍的な進歩をするわけではないのですが、自分たちが違和感を感じないのはなぜでしょうか。
line
カーペットは粗大ごみに分類されるのかな?
あまりにも毛深くて抜け毛やゴミがこびりついてたから思い切って捨てることにしたよ。
けど、結構嵩張るから粗大ごみに分類されるのかなと思っている。
引き取ってくれる業者とか調べてみるか。
line
嘘を書いたわけでも、ふざけて書いたわけでも無く、正直に書いたのですが、上司の印象は悪くなるかなと考えてしまいます。
なので、今週末はもう考えないようにしたいです。
掃除とかとにかく体動かして、会社の事は考えないようにしよっと。
今週も一週間が長かった気がします。
やっと週末だよ。
line
ここ最近自分がいたサークルの演奏会に行けてないんだけど、そもそも庶務リングが届かないんだよね。
だって、住所変わったこと伝えてないし。
どうしたもんかな。
一昨年の定期演奏会もどんな感じだったか知らないし。
久しぶりに行ってみたいんだけどね。
line
皆様、風邪には気を付けて普段の生活を満喫しましょう。
迷人も今現在風邪はひいておりません。
やせ我慢をする年でもないので、十分防寒対策をしていきたいですね。
差し当たっては、今自分がいるところの部屋の片づけから始めたいです。
参考書が山積みの状態になって、今日ついにその塔を崩してしまいました…。
line
もうコートが必要だなと思うようになりました。
実際今日もコートを着たりマフラーを巻いたりして防寒対策をして電車に乗っていくサラリーマンを見かけました。
いよいよ冬到来なのですね。
迷人も新しいコートやら手袋やらを買いたいです。
またAEONへ行って物色してみなければ。
line
と、言うわけで3日間の帰省でしたが、京都に戻ってきました。
こっちに戻ると現実に戻った気がします。
昔は向こうにいるのが現実だったのに、今ではあそこで過ごした時間が幻のように思えてなりません。
明日からまた仕事ですが、行きたくないという思いでいっぱいです。
でも行かなければならないんですけどね。
明日から4日間お仕事頑張ります。
line
法事は今日が本番。
と言っても、お坊さんの後に親族でお経を読み上げ、その後墓参りに行っただけですが。
でも天候にも恵まれてよかったです。
雨の中で墓参りは精神的にもきついですからね。
所で、お経を読むとなんでああも棒読みになってしまうんだろう…。
line
この日から3日間、実家に帰省します。
家族の法事に参加するためです。、
この日は雨が降ってて、傘と言う余計な荷物が増えてしまったのですが、何とか京都の土産と一緒に持っていくことが出来ました。
もう袋の取っ手部分が手に食い込んでいたいのなんのって。
ちなみにお土産には八つ橋と伏見産の日本酒です。
法事でお経を読み上げたのですが、あれは音程が撮り辛いです。
合唱をやって民としては少し悔しさが残りました。
line