fc2ブログ

会社の期初会議

でした。

今日は一日会社関連のイベントでした。

まずは午前中に枚方神社へお参り。

社員全員で会社の発展を祈願してきました。

その後はオフィスで昼ご飯。

午後から期初会議の開始です。

前期の実績報告と今期の目標を各グループの代表が発表し、社員全員で認識の共有を図りました。

その後は飲み会。

入った時から奥のピアノが気になっていました。

後、自分が座ったテーブルの料理の争奪戦が激しかったです。

そして飲み会も佳境に入った頃、社員の人が徐に楽器の傍へ。

そして即興のライブがスタートしました。

社員の意外な一面が見れて楽しかったです。

自分もつい調子に乗ってピアノを弾いてきました。

社員の皆には好印象だったみたいです。

実は人前で披露したのは今回が初だったので、かなり緊張しました。

ペダルを踏む足が震えてたのはココだけの秘密です。
スポンサーサイト



line

5連敗

今日仕事を終えて、家に帰る時、日課のパズドラをして5連敗しました。

挑んだのはスペシャルダンジョンの「ヴォルスーン 降臨!【特殊】」です。

既にクリアー済みなので、経験値稼ぎのために挑んだのですが、それがいけなかったのか、5連敗しました。

はじめは上記のダンジョンを5回挑めるほどのスタミナがあったのですが、5回連続で挑んだため、一気に消費してしまいました。

なのに、5連敗。

敗因は攻撃力を倍加するだけのコンボが組めなかったことですね。

何とかコンボを重ねて攻撃しようとしたのですが、多くの色のドロップでコンボが重ねれなかったです。

自分は基本多色パーティで挑むので多色でコンボが組めないとこういう時に辛いですね。

そろそろ自分のスタイルを見直す時なのかなぁ。
line

電子ピアノを使いこなさないと…

色んな曲を弾ける、という意味じゃないです。

せっかく買った電子ピアノの電子部分をもっと活用したい、という意味です。

パソコンにつないで音を録音とかできると思うので、自分の弾いた曲を記録に残していけたらなぁと。

今まで単にメインの部分が出来れば満足してましたが、やっぱり、理系の人間なので、電子の部分もある程度は使えるようになりたいな、と。

そしたらまずはピアノのマニュアル書を探さないといけないなぁ。
line

そろそろ9月も終わりそうです

来週からは10月になるのですね。

半袖は今週いっぱいでしょうか。

来週からは長袖の服が復活する、ということになりますね。

同時に夏物のお片づけを…。

まずは、扇風機をしまうところから始めましょうか。
line

何とか正社員目指して頑張ります

今週末ぐらいに改めて説明と捺印をしに行かないといけないんだろうなぁ。

とにかく、今週の金曜ロードショーを楽しみにして、今週の残りを乗り切ろうと思います。

今はこれが精いっぱい。
line

ファンタジーの世界の学校はどんな感じになるんだろうか

迷人の場合、想像しやすいのがハリーポッターかもしれない。

使う魔法に関する講義を中心として、必要な体力をつける運動の講義、薬草の講義とかがあるのかもしれない。

後は普通の読み書きとかだけど、そういえば、ポッターの世界ではそういう講義をしている描写は読んだことがないな。

次に、創作小説で見かける中世ヨーロッパ風の世界の学校。

貴族・平民の子供が分け隔てなく同じ教育を受けれる、という理念を持った学校が多い気がする。

しかし、最近流行(?)になってる婚約破棄系統の小説を読んでると、「なんか権力ものすごく振りかざしてませんか?」と思ってしまう。

勿論、そっちの方が物語的には面白くしやすいからそっち方面になってしまうのはある種必然かもしれない。

ところで、そういう学校ってセキュリティどうなってんですかね。

封建世界において、貴族の子供というのは将来の国を運営していく重要人物だと思うんですよ。

だから、学校とはいえ、大人の護衛がついててもおかしくないですよね。

ましてや、王族の子供が通ったりすれば、メチャクチャ厳重になるでしょう。

たとえ護衛がいないとしても、学校の教師人には密かに子供たちの警護をせよ、と密命を受けるかもしれません。

だから、婚約破棄に出てくるヒロインちゃんが一人でいる王子様に会う機会なんてゼロに等しいと思うです。

例え、前世の知識を持っていたとしても、その厳重な警護を掻い潜らなければ、王子様にはたどり着けないでしょう。

つまり婚約破棄に出てくるヒロインはそのあたりの情報もしっかり把握しとかないといざという時に足元掬われることになりかねない、ということですよ。







自分でも何かいたのか、分からなくなってきた。
line

今日も部屋でまったり

今日は本当に何もせずに1日を過ごした…。

しいて言うなら、下着を洗濯にかけただけ。

それ以外本当に何もしていない。

食事すらも、昼にカップラーメン1個食べただけだった。

今おなかが空いて、少しひもじい…。
line

今の給食は豪勢だなぁ

今テレビで神奈川の学校給食がまずい、と放送されてた。

テレビでは給食の安全性などを強調した上で今は食育にも関心が向くように地元の食材を使ったり、配膳直前にドレッシングを掛けたりするなど給食に色々と工夫をしているみたいだ。

今は給食時にステーキを食べる学校もあるんだって。

自分の時もクリスマス時にローストチキンがバットに出てたけど、今の学校は自分の時よりも贅沢なものが食べれるみたいだ。

今もし給食を食べれたら、昔とは違った感想を持ったりするんだろうか…。
line

今日の一日

8:45に派遣先の会社に出社。

自分の今日のスケジュール、メールを確認し、今日の作業内容を整理。

今日はひたすらエクセル画面とにらめっこでした。

エクセルの中身を整理して、引き続き、試験をする項目の検討。

その前に検討に必要なソースファイルをリストアップする必要があったので、その効率的な方法について検討。

結局スクリプトで機械的に済ましてしまうことに。

LinuxではPerlとShellが便利ですね。

ひとまず試験項目の整理が一段落し、次の工程に。

かと思いきや、今日の終わり直前で新たな疑念が浮上。

来週にその疑念が杞憂に終わるのか、不透明なまま今週を終える。

来週いっぱいでどこまで片付けれるか…。
line

どんどん寒くなってきてます

そろそろ夏物の片づけを考えた方がいいかもしれない。

今はまだ平気だけど、一週間後はどうなっていることやら…。

今年の夏も暑かった。

けど、今までの夏とどこか違うように感じた。

今年の秋・冬はどんなことを感じるのだろう…。
line

かりんとう、いつから食べなくなっただろう

今日晩御飯のおかずを買いにドン・キホーテを散策してたら、かりんとうのはいった袋を見かけました。

迷人も保育園にお世話になってた頃、おやつでかりんとうが出てきたことがあった、良くそれを食べていたなぁと感慨にふけっていました。

そんなかりんとうですが、いつからか口にしなくなりましたね。

保育園を卒園して引っ越してからでしょうか。

引っ越し以来、かりんとうを食べるどころか、見ることもなくなった気がします。

なので、もうどんな味だったかも覚えていません。

昔は美味しいと感じていたのに、今は体が食べるのを避けているような感じです。

やっぱり、ずっと口にしないと食べれなくなるものってあるんですね。

あ、グリンピースは自分の中で昔からずっと嫌いな食べ物No.1の座をキープし続けています。
line

昔見てたお気に入りサイトが閉鎖されると、物悲しいですね

大学時代、自分のモチベーション維持の源となっていた、お気に入りの小説サイトが閉鎖されて見れなくなる、というのは哀愁漂いますね。

創作にしろ、版権ものにしろ、続きがすごく気になったまま閉鎖されてしまったので、自分の中で不完全燃焼になってしまっています。

結局自分の想像で「もしかしたら続きはこんなの書いてたかもしれない」と妄想してしまいます。

やっぱり、更新を継続するというのは自分の環境にもよりますが、作者自身のモチベーションの維持が大切なんですね。

かくいう私もこのブログを頑張って続けて、早10年。

ここ最近は何とか一日一更新を維持できています。

正直、自分の今のモチベーションも決して高いわけではないのですけどね。

10年も続けていればブログの更新も日課になる、ということですね。
line

三連休が終わる…

今回の三連休は台風にやられてしまいましたね。

昨日とか風が激しすぎて外にでれませんでしたし。

これで次の三連休は10月までおあずけでしょうか。

今週末も祝日ですが、休日とかぶってしまい、連休にならないんですよね。

次の連休こそどこか出かけたいです…。
line

せっかくの三連休なのに・・・

台風18号が上陸していて、外もろくにでれない状態です。

迷人がいるところでも風がひっきりなしに吹いていて、部屋の壁の外側でもガタガタ音が鳴っていました。

台風は明日も日本本州を上陸していくみたいなので、この三連休はほぼ部屋に引きこもりになりそうです。
line

ドアノブの鍵が掛かりにくい

今日雨が降る中出かける用事があったので、昼に外出しようとドアノブに鍵を掛ける時、いつもはすぐに掛かるのに、今日は難儀しました。

出掛ける時と帰ってから鍵を開ける時、そして部屋に入って鍵を掛け直すのにてこずりました。

前2つは何とかなったのですが、最後はペンチとハンカチを持ち出して対処しました。

ペンチでてこの原理を応用して鍵を掛けたのですが、やっぱりてこの原理は便利ですね。

今回用いたペンチとハンカチをベースに、鍵のかかりにくいドアノブに付けるだけで鍵を掛けやすくする商品とか出たら、地味に売れるんじゃないかなと思いました。

あ、ドアノブはつまみのついているヤツ限定です。

明日は部屋に閉じこもって1日を過ごすことになるのかな。
line

やっと三連休です

今週ほぼ残業だったので、明日からの三連休が楽しみでしょうがありません。

せっかくなので有意義に過ごしたいですね。

でもまずは部屋の掃除から。

たまったゴミとかを捨ててこないと部屋が大変なことになりますからね。
line

ようやく終わりが見えてきた

多分明日で今やっている作業が終わる予感。

思えば約一週間かかった。

始めはてんで勝手が分からず、苦労したけど。

今日一気に消化数を稼げたのが大きかったね。

明日完了を目指して頑張ろう。
line

同じ修正作業が続く

今日は午前中の仕事のほとんどを同じ修正作業に費やしました。

いっそ置換プログラムでできたらずっと楽なのにと思いましたが、これも仕事と割り切り、ただひたすら修正作業を繰り返していきました。

そのうち自分が機械なんじゃないかと思うほど没頭してたと思います。

後どれくらい残っているのかなぁ。
line

つぶしてもつぶしても・・・

次々に別のソースの同じエラーが出てくる。

対処方法も明確なので、作業が止まることはないけど、あまりの多さに辟易しました。

今日で一つの区分を片付けるつもりだったのですが、そのエラーの出現率の高さに1時間半前ほどにギブアップしました。

明日に持ち越すのが心苦しいですが、明日も頑張ります。
line

最近歩けてません

今日も残業して帰ってきた迷人です。

中々終わりが見えてきません。

今日でざっと6割の量を消化したと思うのですが、明日明後日でどこまでできるか、甚だ不安です。

でも頑張るしかない。

メインで作業しているのが自分なので。

明日も残業しながら頑張ります…。
line

次の課題曲は宇多田ヒカルの「初恋」

中学3年~高校1年の時に練習してた曲ですね。

結局その後から受験勉強に専念するようになって練習できずじまいでした。

当時は細かいところを直したら合格がもらえたのですが、今はどういう指運びだったかすらもおぼろげになっています。

まずは基本に立ち返り、片手ずつの練習かな。
line

次の課題曲は・・・

ユーミンの「春よ、来い」が大分弾けるようになりました。

ひとまず、この夏の目標は達成できたかな。

次は昔弾けてた曲への再挑戦ということにしようか。

指運びを思い出すのに一苦労しそうだけど。昔弾けてたんだから思い出せるはず。

早く、あの頃の感覚を取り戻せるようになりたいです。
line

集中力が切れました

流石に3日連続で残業したのはきつかった…。

でも今ここで頑張れば、月末は多少余裕が持てると思う。

後は自分の持続力がどこまで続くかだけど、根気よく続けていけたらいいなぁ。

来週も頑張ろう…。
line

先生を囲う会が行われるそうな

来る10月7日に大学時代の先生を囲う会が行われるらしい。

昨日、研究室の准教授の先生からその連絡をもらった。

今度の会も自分の同期を呼べるのかな?

もう簡単には会えない先生と会える数少ない機会だから、ぜひとも参加したい。
line

コオロギの鳴き声が聞こえました

この虫の鳴き声が聞こえたら、秋が始まったんだなと感じます。

少し前までは蝉がひっきりなしに鳴いていたのに、今はその影すらありません。

外もかなり涼しくなり、今が一番快適かもしれませんね。

後2週間したら更に寒くなっていくのでしょう。

そろそろ扇風機も片付ける準備をしておいた方がいいかもしれませんね。
line

涼しいです

今が一番過ごしやすい時期かもしれませんね。

もう背中が汗だくになることもなさそうな気がします。

まだ若干日差しが強い時がありますが、それでも先月ほどではない気がします。

来週になったらもっと過ごしやすくなるのでしょうか。
line

第2318回「鍵につけているもの」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の三浦です今日のテーマは「鍵につけているもの」ですみなさんは鍵にキーホルダーをつけたり、キーケースを使っていますか三浦はパリのお土産でもらったエッフェル塔のキーホルダーを家の鍵につけていますかわいくてお気に入りです自転車の鍵には何もつけていません走っていると音がうるさいので・・・ でもそのせいで鍵をなくしがちですみなさんはどのような鍵アクセサリーをお使いで...
FC2 トラックバックテーマ:「鍵につけているもの」

シンプルなキーホルダーだけですね。

「鍵」と書かれたプレートが入った。

大学生時代に買ったものですが、今でも健在です。

昔はもっとチャラチャラしたものとか付けてたんですが、シンプルな形態に落ち着きました。

本当はヨーヨーのアクセサリを付けたかったのですが、手に入りませんでした。

もうちょっと身の回りの小物もオシャレにした方がいいのですかね。
line

第2317回「1日に何回歯を磨きますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の三浦です今日のテーマは「1日に何回歯を磨きますか?」です三浦は朝と晩に歯を磨きますが、会社では、ランチの後に歯磨きをしている方も多いです朝は起きてからすぐ磨く人と、朝食後に磨く人がいるかと思います歯周病や口臭を防ぐためにも、歯磨きは大切ですよね三浦はフロスをするのが好きなので、1日1回やってますスッキリしていいですよ みなさんは1日に何回歯を磨きますか...
FC2 トラックバックテーマ:「1日に何回歯を磨きますか?」

今は朝と夜の2回ですかね。

ご飯を食べた後、寝る前に歯磨きをするのは昔からの習慣になっています。

でも、この前テレビを見て知ったんですが、朝起きた後、歯磨きをするのは朝食を食べる前が良いらしいですね。

寝てる間に口の中に溜まってたばい菌を浄化する、という意図があります。

今までの習慣を替えて新しいスタイルに挑戦するのは些か不安がありますが、8020を目指して歯を大事にしていきたいです。

そう思うなら、やっぱり親知らずは抜くべきなんだろうか...。
line

第2316回「乗り物酔いしますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の三浦です今日のテーマは「乗り物酔いしますか?」です三浦は乗り物酔いがひどく、車と船ではいつも気持ちが悪くなります車は助手席に座るとマシなときもありますが、船は必ず酔うので、乗らないことにしています(そんなに乗る機会もありませんが…)お出かけの時は酔い止めがマストアイテムになっていますみなさんはいかがでしょうか みなさんは乗り物酔いしますかたくさんの回答...
FC2 トラックバックテーマ:「乗り物酔いしますか?」

どうなんでしょう?

昔は乗り物酔いしてましたが、今はしなくなりましたね。

というよりも、だいぶ弱まったと言った方が正しいでしょうか。

たまに車やバスに乗ると、カーブに差し掛かった時にかなり頭が揺れて、一瞬気持ち悪くなったりするんですよね。

だから自分は自動車関連の乗り物が好きではないのですが。

でも、酔い止めとかはここ最近全く飲まないですね。

常備薬でもないし、そもそも車に乗る機会がほとんどないですからね。
line

今年もスイカを食べ損ねた…

桃は実家に帰省した時に食べさせてもらいました。

あの桃は本当に甘くて美味しかった。

一方で、スイカは今年も食べ損ねました。

スーパーとかで普通に売ってて、すぐに手に入るのに、結局手を出せずじまいでした。

一人で食べるには8分の1カットでも多そうです。

細切れにしたスイカもあったのですが、それだとなんかもったいない気がして…。

それに、一人で食べるスイカも味気ない気がしますしね。

ということで、スイカは当分あきらめようと思います。
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
08 ≪│2017/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line