今日の朝ごはんは食パン一切れでした。
そのおかげで午前の仕事の間、ずっとお腹がすいてて早く昼休みになってほしいと願っていました。
なんとかペットボトルのお茶でお腹をごまかして乗り切ったのですが、やっぱり朝はしっかりとらないとだめですね。
朝のおかずを何か考えないといけません。
やっぱりそうなると、加熱器1台あった方がいいのかな。
スポンサーサイト
line
今月は冒頭で大連休にしてたのが、遠い昔の出来事のように思えます。
それだけ今月はあっという間に過ぎ去ったということでしょうか。
今月は自分の方から早く仕事に行きたいと思える日が多々ありました。
週末も早く終わってほしいと思うほどに。
それだけ今の仕事にやりがいを感じているのでしょうか。
ずっとソースコードをいじる仕事なので、どこに魅力を感じるのか、甚だ疑問ですが。
来月はどんな月になるのかな。
明後日から6月です。
line
今朝届いたスーパーゴッドフェスガチャを回したら、↓を引き当てました。

闇属性ではないけど、念願のツクヨミ様をゲット。
これで日本神話の三貴神が揃いました。
これから大切に育てて究極進化させていきたいです。
ところでツクヨミは男神?それとも女神?
line
金色のガッシュベルが登場するとは…。
ガッシュは自分も高校生~大学生の時によく読んでました。
終盤の、クリア・ノートとの戦いは、感動して読んでましたね。
そのガッシュがマガジンコラボで登場。
早速自分もゼオン&デュフォーをゲットできました。
2人とも作品の中でも好きなキャラクターですね。
後は、ダンジョンでA以上を出せるように、挑戦あるのみです。
line
ココ最近、朝方でも気温が上がり、じっとしてても汗を掻きます。
そんな中をスーツを着て出勤するのは結構辛いです。
なので、明日からは一週間早めですが、半袖+ノーネクタイで臨もうと思います。
先週自分の周りを見ると、スーツの上着を着ずに来る人も多かったので、多分大丈夫かと。
オフィスの中でも、どうせすぐに上着は脱ぐので、問題なし。
うん、なんの障害もないな。
line
5月も後1週間。
今日は前から計画していた扇風機を出しました。
扇風機が部屋の中にあると考えるだけで、自分の中では夏になったという感じがします。
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「映画館でポップコーンを買う?買わない?」です入学式や入社式を迎え、早いことにもう4月も終わりそうですが、皆さんは新しい環境に慣れてきた頃でしょうか?私もだいぶ新しい業務になれてきたので、残業をする時間も減り、仕事終わりに映画館へ足を運べるようになってきましたそこでいつも迷うのが「ポップコーンを買うか、買わないか」お気に入りのフレー...
FC2 トラックバックテーマ:「映画館でポップコーンを買う?買わない?」
迷人はポップコーンを買う派ですね。
映画の本編が始まる前の待ち時間+映画が始まってから山場までの時間をポップコーンを食べながら、鑑賞しています。
自分が見たいと思った映画は始まるまでの待ち時間が長く感じてしまい、その暇つぶしにポップコーンを食べてしまう、という感じです。
本当は上映中ペース配分を考えながらポップコーンを食べたいんですけどね。
次何か映画を見る時は、もう少しペース配分を考えるようにします。
line

今勤めている会社の側にあるBaycomのマスコット人形、ZAQ。
このマスコットを見る度に大学2回生の時のお座敷を思い出します。
お座敷とは定期演奏会を終えて新勧が始まるまでのオフの時に依頼を受けて開く、簡易の演奏会です。
で、大学2回生の時、吹田のローカルテレビでのお座敷に参加しました。
あれは13年前のちょうど今頃だったかな。
お座敷でクイズが正解した時、ファンファーレの代わりに自分達の合唱を披露する、というのが当初の予定でした。
結局、歌ったのは番組冒頭の紹介シーンと出演者がクイズに1,2問正解した時ぐらいでしたね。
で、このお座敷。
自分の中で少し苦い思い出として覚えています。
というのも、まず最初にいきなりアドリブで出演している今の気持ちを歌で示せと自分に振られたからです。
その時、テンパってまともな応対が出来ませんでした。
あの時は多分イイ声で答えるのが正解だったと思います。
で、冒頭の団の紹介も終えて番組が進行していくのですが、あの時はクイズの他にもオークションもありましたね。
後、カレーの試食(笑)。
番組が終わって、控室で出演の御礼にZAQ人形のマスコットをもらったわけです。
あの時は団員がマスコット人形の入った段ボール箱に一瞬で群がっていたのを覚えています。
ともかく、そんなわけで、今でもこのマスコットを見る度に当時の思い出がよみがえってきます。
line
今日の作業はエクセル作り。
結果を出力して、前のオーダーで作ったエクセルと突き合わして、試験の方法を決めていく、という感じ。
尤も、先にファイル一式を全て比較してから色々整理したほうがいいのかなと思ったのは内緒。
明日は本命の試験の方法を纏めていくことになりそう。
ここ最近、Perlでのテキスト処理の経験を積んでいる気がする…。
line
今も外では雨がシトシトと降っている。
そういえば、自分の誕生日までもう1か月を切ったなぁ。
ただ、そんなことを考えてた一日でした。
そろそろ、ブログのネタが尽きそう。
新しいネタを発掘してこないといけないなぁ。
line
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」です小学生から算数につまずいて以来、中学・高校で学ぶ数学も成績はアヒルちゃん「計算なんて大人になって使うことなんてないんだ!」と思い続けていた、子供の頃の私・・・そんな私の一番成績が良かった科目は、体育・図画工作・音楽・家庭科
!そう、受験ではテスト科目に指定...
FC2 トラックバックテーマ:「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」
迷人が一番良かったのは数学だったかなぁ。
そして一番悪かったのは、国語だった…。
でも、今思い返すと、理系が一番身に付けないといけなかったのは、国語だったんだなって思う。
勿論、数学、物理、英語、化学も大事だけど、何より国語に一番力を入れるべきだった。
だって大学に入ってから、実験レポート、卒業論文、修士論文、学術論文、学振、博士論文を書く時困ったから。
昔自分が持ってた参考書の中で、こんなことを言ってた本があった。
「国語とは、最も論理的思考を求める学問である」
今思うと、この言葉含蓄あり過ぎるわ。
高校時代に戻れるなら、もう一度きちんと勉強し直したい。
line
この前の週末に扇風機を出そうと思ってたのですが、思った以上に涼しかったので、出せずじまいでした。
まだ扇風機がなくても寝苦しくないですが、後一週間もすれば夜が寝苦しくなるかもしれません。
その前に扇風機を出して夜の涼を確保できるようにしておきたいですね。
line
強いて言うなら、職場で自作したスクリプトの改良版を考えていたぐらいでした。
今日は昼寝とネット小説三昧でした。
なんて、不健康な生活…。
特に昼寝はここ最近、休みの度にしているように感じます。
体が思っている以上に疲れているのでしょうか?
それとも単に睡眠不足なだけ?
line
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「2018年・母の日に何をプレゼントをしましたか?」です先週の火曜日は「母の日」でしたね私は仕事のために実家を出て一人暮らしをしているので、なかなか会える機会がありませんが、母の日にはカーネーションとスイーツがセットになったギフトを贈りました近年はプレゼントのバリエーションが増えてきて、選ぶのも一苦労
それで...
FC2 トラックバックテーマ:「2018年・母の日に何をプレゼントをしましたか?」
迷人はワイン熟成器を贈りました。
4月の目覚ましテレビでその特集があったので、それを見て購入を決意しましたね。
今年は母が還暦を迎えることもあり、例年とは違うことをしたいと思い、これを贈りました。
母の日、還暦、ワインが好き、ということで、もうこれ以外には考えられなかったです。
熟成しきれていないワインでも美味しくなるらしいので、ぜひ楽しんでもらえたらと思います。
line
雨です。
といっても、仕事を終えて家に帰る途中に雨に見舞われたので、さほど被害はないですが。
最近天気がぐずつくようぬり、梅雨のシーズンに入ろうとしているのかなと思います。
再来週は6月になることを考えると、あながち間違ってもいないかな。
そして梅雨と言えば、自分の誕生日が近づいていることを実感します。
今年の自分への誕生日プレゼントは何にしようか?
line
昨日5kgのお米をスーパーで買い、それを2km程抱えて帰宅したので、現在左腕の筋肉が悲鳴を上げています。
今日も仕事中、左側に全く力が入りませんでした。
キーボードを打つ時も左手が少し思うように打てなかったです。
一時的なものだとは思いますが、早く回復してほしいです。
line
今日も暑くなるとニュースで言ってたので、今日からスーツの下に半袖カッターシャツを着て出勤することにしました。
腕周りの風通しが良くなり、昨日よりかは幾分過ごしやすいです。
でも、今日も気温が高くて、朝方でもしっかり汗を掻きました。
おかげで汗ばんだ肌が服の内側にくっついて気持ち悪いったらありゃしません。
明日はいっそ、スーツなしで出勤してもいいかもしれません。
line
今日出勤時もスーツを脱いで脇に抱えている会社員の人を何人か見かけました。
ニュースでも今日は比較的暑くなると言ってたし、実際朝方でも結構暑かった。
中には半袖のカッターシャツを着ている人もいたので、自分もそれに倣って明日から半袖のシャツで行こうかな。
できればスーツも脱いでしまいたい(どうせ着いたらすぐに脱ぐし)けど、やっぱ周りの目を気にしちゃうから、もう少し我慢しよう。
line
本当に扇風機を出すことを真剣に考えないといけないかもしれない。
お店でも扇風機の販売を始めていたし、今週末にでも出すことを考えるか。
首回りがかなりガタが来ているけど、まだ動くし、今年の夏も何とか乗り切れると思う。
でも、大学1回生の時に買ったものだし、思い切って新しいのを買ってもいいかもしれない。
このあたりの買い物が、未だに悩んでしまうなぁ。
line
大学四回生の時の卒業研究でN体問題の数値計算を行ったけど、そのプログラムを今日やっと自分で作れるようになった。
当時は本に書かれてたコードをそのままコピーしただけだったから、自分の中で未練が残ってたんだよね。
それが今日少し果たせて、満足します。
といっても、あくまで自分の趣味の範疇での話だから、大したコードではないですけどね。
line
今日あんなに晴れてたのに、明日は雨なんて…。
最近は天気の移り変わりが激しいですね。
明日はどこかへ出かけようと思ったのに、1日部屋で大人しくしているしかなさそうです。
line
今会社の会議の休憩の合間にこの記事をこうしんちゅう。
今日は見事な晴れ間で、自分の気持ちも晴れ渡っています。
そして春の陽気に充てられたのか、今とても眠いです。
まだ会議が続くのに、耐えれるかちょっと不安です。
line
もう、そんな季節なのか、と感慨深いです。
確かに、先週は扇風機を出したいと思うほど日中が暑かった気がします。
でも、今は天気がぐずついて扇風機を出してもいいか迷ってしまいます。
どっちにしても、1か月後には扇風機が活躍するのですから、早めに出しておくに越したことはないんですけどね。
それにしても、今ある扇風機、もう10年以上使っているから、そろそろ新しいの欲しいと思っちゃうんですよね。
首の上下もできないし、首振りもどこかぎこちない。
結構ガタが来ているから、買い替えてもいいかなとは思うんですけど…。
line
12年目突入最初の記事が上記のような内容とは…。
今屋内でこの記事書いているんですけど、なぜか足元に風を感じるのですよね。
窓も締め切っているから、外気は入ってこれないはずなのに。
流石に築年数が40年以上だから、多少のガタは仕方ないのでしょうか。
しばらくは体を暖かくして様子を見ていこうと思います。
line
昨日のあとがきにも書きましたが、今日でこのブログを始めて11年が経ちました。
11年前と言えば、自分が大学4回生。
その後の院試やら研究生活をどうするか、悩んでた頃ですね。
そんな中でこのブログを始めたのは、単に周りで流行っていたから。
同じようにブログを更新していたサークルの先輩、後輩もいたので、自分もそれにあやかろうと思ったのです。
そうして始めたブログも早11年。
周りの人がブログを更新しなくなり、中には閉鎖したものもある中で、自分のブログがここまでしぶとく生き残りました。
今はほんとテキスト欄を埋めるだけの作業ですが、なぜここまで続けれるのか、自分でも不思議でなりません。
「読んでくれる人がいるから」とカッコいい理由を行ってみたいものですが、設置しているカウンターを見れば、それは理由にならないことも明白です。
結局は、このブログを続けているのは「自分の意地」だからでしょうか。
その意地を貫き通した先に待っているのは果たして途方もない虚無感か、それとも、今までにない達成感か。
その答は次の1年後、2年後、・・・とずっと更新を続けた時にわかるものなのでしょう。
ともあれ、今日はブログ11年目。
今はここまで続けられたことを喜び、また次からの更新に向けて頑張っていきたいです。
line
一週間ぶりのお仕事です。
なのに、外は大雨。
それだけでテンションが只下がってしまいました。
幸いにも、今している作業はそれほど複雑ではないので、普通に仕事して普通に帰ることが出来ました。
しかし、連休明けで疲れが出たのでしょうか。
会社から帰る時、足がいつもより重たく感じました。
これからしばらくは、連休明けの体の鈍りを解消しつつ仕事に臨むことになりそうです。
more...
line
明日からまた仕事です。
今回は今までになく長い休みになったので、明日からの仕事に支障が出るか、不安なところはあります。
でも、頑張っていこうと思います。
今年の休みを振り返ると、一人で過ごす時間をいつもより長く感じていました。
そこに起因するかは分かりませんが、一昨日実家に帰って、家族の顔を見たら、どこかホッとした自分がいます。
やっぱり誰かと話をするなどして、休みを過ごさないと、自分はメンタルが弱くなってしまうみたいです。
line
いやー、美味かった。
肉質がすごくやわらかで、すごく甘味がありました。
自分自身、今日のお肉を食べるのは数年振りだったので、余計に美味しく感じました。
次に食べれるのはいつになるかな?
line
と、言うわけで岡山に戻ってきました。
今回岡山駅に降りて目に着いたのは、新幹線をモチーフにしたキャラクターでした。
500系のぞみなのですが、左胸の名前がこだまだったので、自分の中で違和感がぬぐえませんでした。
でも、デザインはカッコ良かったです。
line
けど、明日地元に帰省しようと思います。
ニュースでは今日がGW後半の帰省ラッシュのピークだそうなので、明日の乗車率はだいぶ緩和されるのかな。
でも、100%は超えるんでしょうね。
また立ちっぱなしで岡山まで移動するんだろうか。
line
明日も天気が悪いので、家で大人しく(?)しているとして、実家には明後日帰ろうと思います。
今回はそんなに滞在するつもりはなく、二晩泊まって、連休最終日に戻ってくる予定かな。
今年の連休は今までに比べて自分自身の予定を優先させている気がします。
なので、もうこのまま最後まで突っ走ってみようかと。
そんなことを考えてた1日でした。
line