願った矢先にこれか…
はい、というわけで、明後日また休出です。
期日が迫っているため、仕方がないですね。
とはいえ、その1日で間に合うのか、甚だ疑問ではありますが。
自分がある程度理解して作れるようにならないと、先へ進めないですよね。
そのおかげで他の人よりも時間を使ってしまっているのですが。。。
それとも自分が深く考えすぎなんでしょうか。
そのあたりのさじ加減がまだつかめずじまいです。
期日が迫っているため、仕方がないですね。
とはいえ、その1日で間に合うのか、甚だ疑問ではありますが。
自分がある程度理解して作れるようにならないと、先へ進めないですよね。
そのおかげで他の人よりも時間を使ってしまっているのですが。。。
それとも自分が深く考えすぎなんでしょうか。
そのあたりのさじ加減がまだつかめずじまいです。
スポンサーサイト
5月が明日で終わっちゃう…
そして明後日から6月ですよ。
元号が令和に変わり、早1か月経ちました。
なのに、世間では痛ましい事件が相次ぎ、気持ちの良いスタートを切れたとは言い難いです。
来月は自分の誕生月でもあるので、平和に過ごしたいですね。
でも、1年ほど前、大阪を大きな地震が襲ったので、自分の願いも果たして天に聞き入れられてもらえるだろうか。
元号が令和に変わり、早1か月経ちました。
なのに、世間では痛ましい事件が相次ぎ、気持ちの良いスタートを切れたとは言い難いです。
来月は自分の誕生月でもあるので、平和に過ごしたいですね。
でも、1年ほど前、大阪を大きな地震が襲ったので、自分の願いも果たして天に聞き入れられてもらえるだろうか。
終わりが見えない…
来週までに任された仕様書を一通り作成できる自信がない…。
今日も自分の作成した仕様書(しかもテスト実施済み)に不備が見つかり、今必死に見直している最中。
来週までに何とか差分をまとめて仕様書を作り直さないといけない。
他にもまだ作成途中、手付かずの仕様書があるので、それらの事を考えると、気が重いなぁ。
今日も自分の作成した仕様書(しかもテスト実施済み)に不備が見つかり、今必死に見直している最中。
来週までに何とか差分をまとめて仕様書を作り直さないといけない。
他にもまだ作成途中、手付かずの仕様書があるので、それらの事を考えると、気が重いなぁ。
その内こんなダンジョンもできるかもしれない…
今、パズル&ドラゴンズではガンホーフェスティバルで様々なダンジョンがやってきている。
流石に7年も続いているゲームなので、その歴史の分だけ様々なダンジョンが登場してきました。
その中には操作時間制限で挑むダンジョンがあります。
例えば「白鯨」ダンジョンとか。
でも、今までに「〇〇コンボ以上必須」といったダンジョンはまだ登場していない気がします。
例えば、各ダンジョン8コンボ以上しないと攻撃が通らない、といった制限が設定されてて、純粋なパズル力が試されるダンジョンとか。
そんなダンジョンが今後出てくるかもしれません。
その時は是非、挑戦したいです。
流石に7年も続いているゲームなので、その歴史の分だけ様々なダンジョンが登場してきました。
その中には操作時間制限で挑むダンジョンがあります。
例えば「白鯨」ダンジョンとか。
でも、今までに「〇〇コンボ以上必須」といったダンジョンはまだ登場していない気がします。
例えば、各ダンジョン8コンボ以上しないと攻撃が通らない、といった制限が設定されてて、純粋なパズル力が試されるダンジョンとか。
そんなダンジョンが今後出てくるかもしれません。
その時は是非、挑戦したいです。
5月も後一週間
気が早いのか、夏の暑さが既に日本列島に到着しているみたいですね。
ここしばらくは夜半袖姿でいても問題ないくらいです。
でも、明日は天気が悪くなるらしいので、季節風邪をひかないように気を付けたいと思います。
ここしばらくは夜半袖姿でいても問題ないくらいです。
でも、明日は天気が悪くなるらしいので、季節風邪をひかないように気を付けたいと思います。
5月も後1週間で終わりか…
今日はずっとクーラーをつけっぱなしだった…。
もう、これからの季節、冷房器具なしではいられないかもしれない。
でも、クーラーをずっとつけっぱなしにするのと、扇風機をずっと回しっぱなしにするのとではどちらがお得なのだろうか…。
自分としては今まで扇風機1台で事足りてたなので、扇風機の方が安上がりかなと思ってたけど、ここ最近はクーラーの方が活躍している気がする。
もう、これからの季節、冷房器具なしではいられないかもしれない。
でも、クーラーをずっとつけっぱなしにするのと、扇風機をずっと回しっぱなしにするのとではどちらがお得なのだろうか…。
自分としては今まで扇風機1台で事足りてたなので、扇風機の方が安上がりかなと思ってたけど、ここ最近はクーラーの方が活躍している気がする。
休出と合唱の練習の2連チャンでした
既に仕事が終わった段階で頭がフワフワしてて、その状態で合唱に向かいました。
合唱の練習中も意識がどこか別の場所にある感じがして、気づいたら練習が終わってました。
今日はもうしっかり体を休めた方が良いですね。
今は途中から見始めた「インディペンデンス・デイ」を見てからそのまま寝ようと思います。
劇中の名シーンの1つである、大統領の演説が今回どんな感じに仕上がるのか、楽しみです。
合唱の練習中も意識がどこか別の場所にある感じがして、気づいたら練習が終わってました。
今日はもうしっかり体を休めた方が良いですね。
今は途中から見始めた「インディペンデンス・デイ」を見てからそのまま寝ようと思います。
劇中の名シーンの1つである、大統領の演説が今回どんな感じに仕上がるのか、楽しみです。
扇風機がまだ出せない…
そろそろ扇風機を出したいのに、まだ出せてない…。
先週の日曜日、時間があったんだから、その時に出しておけばよかった。
今日も朝から暑苦しい1日だったので、こういう時は涼しくなれるものが好まれますね。
なので、迷人も明日明後日の間に扇風機を出すことにします。
先週の日曜日、時間があったんだから、その時に出しておけばよかった。
今日も朝から暑苦しい1日だったので、こういう時は涼しくなれるものが好まれますね。
なので、迷人も明日明後日の間に扇風機を出すことにします。
あっちこっちへ行ったり来たり
モニタが1つしかない時は資料を見直したりするのに手間がかかるよね。
やっぱり、これからの業務ではモニタは最低2台はいると思うんだ。
資料を見るためのモニタと開発、あるいは、テスト作業を進めるためのモニタが最低ほしい。
もう、ウィンドウをいちいち切り替えるのは面倒です…。
やっぱり、これからの業務ではモニタは最低2台はいると思うんだ。
資料を見るためのモニタと開発、あるいは、テスト作業を進めるためのモニタが最低ほしい。
もう、ウィンドウをいちいち切り替えるのは面倒です…。
どういう配置をすれば、見やすいものになるのかなぁ
少なくとも、テストを実行する際に参考にする画像と実行後に確認する画像が離れすぎてるのは見やすいとは言えないと思う。
いちいち同じファイルの上下を行ったり来たりして、非常に面倒くさい。
テスト項目を書いている自分がこう思うのだから、今作っている仕様書は決して可読性の高いものとは言えないだろう…。
同じテストに関係する画像は近くに配置しておく方が、見やすいのかなぁとは思う。
でも、既に作成&レビューも通っている別システムの仕様書を参考にしないといけないので、その辺りは臨機応変だなぁ。
明日中にできれば御の字というところか。
いちいち同じファイルの上下を行ったり来たりして、非常に面倒くさい。
テスト項目を書いている自分がこう思うのだから、今作っている仕様書は決して可読性の高いものとは言えないだろう…。
同じテストに関係する画像は近くに配置しておく方が、見やすいのかなぁとは思う。
でも、既に作成&レビューも通っている別システムの仕様書を参考にしないといけないので、その辺りは臨機応変だなぁ。
明日中にできれば御の字というところか。
そろそろ上着は着ていかなくてもいいかな
現場でも上着を着てこない人が出始めたので、自分も明日から上着は着てこないようにしようかなと考えています。
朝の通勤ラッシュで人がごった返している車内に突入するので、上着を着ていると暑苦しいんですよね。
ただ、夜になるとまだ肌寒さを感じるので、上着はある方がいいのですが、幸いにも現場と駅の間は徒歩で約2分。
駅から家までは約7分なので外に出ている時間は実質10分程です。
なので夜に半袖でいても何とか我慢できると思います。
5月はまだ一週間と3日程ありますが、一足先に衣替えをしようと思います。
朝の通勤ラッシュで人がごった返している車内に突入するので、上着を着ていると暑苦しいんですよね。
ただ、夜になるとまだ肌寒さを感じるので、上着はある方がいいのですが、幸いにも現場と駅の間は徒歩で約2分。
駅から家までは約7分なので外に出ている時間は実質10分程です。
なので夜に半袖でいても何とか我慢できると思います。
5月はまだ一週間と3日程ありますが、一足先に衣替えをしようと思います。
戻り先の大切さ
現在従事している作業で、ソースコードを頻繁に読むんだけど、可読性の難しいこと。
何が難しい、というよりは面倒なのが、制御文の中で別の関数を呼び出し、その戻り値で制御処理を行うこと。
デバッグで丁寧に処理を追うとき、関数から関数へジャンプを繰り返し、今自分が迷子になることが度々ある。
こういう時、戻り値を格納する変数を用意し、それを使って処理をしてくれてると助かる。
デバッグ中に元居た場所に戻りやすくなるから、自分のフラストレーションが緩和されるんだよね。
自分がソースコードを書くときはこういう点に注意しよう。
何が難しい、というよりは面倒なのが、制御文の中で別の関数を呼び出し、その戻り値で制御処理を行うこと。
デバッグで丁寧に処理を追うとき、関数から関数へジャンプを繰り返し、今自分が迷子になることが度々ある。
こういう時、戻り値を格納する変数を用意し、それを使って処理をしてくれてると助かる。
デバッグ中に元居た場所に戻りやすくなるから、自分のフラストレーションが緩和されるんだよね。
自分がソースコードを書くときはこういう点に注意しよう。
靴を買いました
新しいスニーカーを買いました。
今履いてるやつがかなりボロボロになったので、柄にもなく見栄えを気にしてしまいました。
自分が靴を買うなんて、半年ぶりです。
長く履き続けるように大切にしていきたいです。
今履いてるやつがかなりボロボロになったので、柄にもなく見栄えを気にしてしまいました。
自分が靴を買うなんて、半年ぶりです。
長く履き続けるように大切にしていきたいです。
今日何してたかな…
洗濯して、昼寝して、合唱の練習に行ったことしか記憶にない…。
今日は特に代わり映えしなかった1日だった。
さすがにこういう日が続くと、ブログのネタも見つけられなくなっちゃう。
来週はまた休出の可能性もあるし、この1週間とは違う1週間になる可能性大だね。
今日は特に代わり映えしなかった1日だった。
さすがにこういう日が続くと、ブログのネタも見つけられなくなっちゃう。
来週はまた休出の可能性もあるし、この1週間とは違う1週間になる可能性大だね。
とにかく量が多い…
実施時の時も思ったけど、今業務で開発しているソフトのテスト項目が多すぎる…。
とにかく条件が細かすぎて、人間の目では追いきれないくらい分岐する。
それに合わせてソースコードの量も膨大なものになり、見ないといけない箇所が多くなる。
作業を少しでも効率よく進めるために、このソフトを使いたい、という思いはあるけど、派遣先のPCにおいそれとフリーソフトを入れるわけにはいかないので、どうしたものやら…。
自分で自由にいじっていいなら、とっくに入れたりしてるんだけど…。
現場のPCの環境をなるべく揃えるようにしないといけないので、それはできないんだよねぇ。
後、セキュリティ的な問題もあるし。
とにかく、今はテスト仕様書作成に専念します。
とにかく条件が細かすぎて、人間の目では追いきれないくらい分岐する。
それに合わせてソースコードの量も膨大なものになり、見ないといけない箇所が多くなる。
作業を少しでも効率よく進めるために、このソフトを使いたい、という思いはあるけど、派遣先のPCにおいそれとフリーソフトを入れるわけにはいかないので、どうしたものやら…。
自分で自由にいじっていいなら、とっくに入れたりしてるんだけど…。
現場のPCの環境をなるべく揃えるようにしないといけないので、それはできないんだよねぇ。
後、セキュリティ的な問題もあるし。
とにかく、今はテスト仕様書作成に専念します。
帰るときは皆同じ表情
今日仕事から帰る時、一緒に帰る人の表情を見ると、みんな同じ顔をしていました。
皆、疲れと眠気に襲われているような顔でした。
かくいう自分も同じような顔をしてました。
まあ、定時後2時間ほど残業した後でしたからね。
心身ともに疲れ切った状態になるのはもっともです。
しっかり休んでまた明日から頑張りたいですね。
皆、疲れと眠気に襲われているような顔でした。
かくいう自分も同じような顔をしてました。
まあ、定時後2時間ほど残業した後でしたからね。
心身ともに疲れ切った状態になるのはもっともです。
しっかり休んでまた明日から頑張りたいですね。
また心が折れそうです…
現在、従事している作業の量が膨大すぎて、近いうちに心が折れそうです。
現場のほかの人も自分と同じような気持ちみたいです。
とにかく量が多い。
共通の処理をするはずなのに、2つのタイプで記述の仕方が違うのはどうなんでしょうか。
いたるところで過去の負の遺産が今の我々に降りかかっている気がします。
現場のほかの人も自分と同じような気持ちみたいです。
とにかく量が多い。
共通の処理をするはずなのに、2つのタイプで記述の仕方が違うのはどうなんでしょうか。
いたるところで過去の負の遺産が今の我々に降りかかっている気がします。
新しい作業
に入りました。
といっても、今使っているソフトのテスト仕様書を作成するものですが。
とはいえ、テスト仕様書作成は業務の中でやるのは初めてなので、いろいろ戸惑ってしまいます。
幸いにもいろんな参考資料があるので、ある程度は何とかなりそうですが、専門的な事柄が関わってくると、お手上げです。
早くテスト仕様書の作成に慣れたいですね。
といっても、今使っているソフトのテスト仕様書を作成するものですが。
とはいえ、テスト仕様書作成は業務の中でやるのは初めてなので、いろいろ戸惑ってしまいます。
幸いにもいろんな参考資料があるので、ある程度は何とかなりそうですが、専門的な事柄が関わってくると、お手上げです。
早くテスト仕様書の作成に慣れたいですね。
第2052回「GW、あなたはどこにいますか?行きましたか?」
迷人は今年のGWはずっと大阪にいましたね。こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「GW、あなたはどこにいますか?行きましたか?」です待ちに待ったゴールデンウィークも最終日です!10日間の長期休暇ということで海外旅行へ行かれた方も多いのではないでしょうか若槻はどこへ行くかリサーチして散々迷ったあげく、結局は祖父母の家でまったりすることにしました祖父の畑の手伝いで 手が土まみれ、ワイルドな日々でしたが、すごくいいリ...
FC2 トラックバックテーマ:「GW、あなたはどこにいますか?行きましたか?」
大学のサークル時代の旧友と再会できたし、演奏会にも参加しました。
連休中は自分なりに羽を伸ばせたかなと思ったのですが、連休が明けた今週から体が重たく感じます。
これが連休疲れというものなのでしょうか。
長いお休みはうれしい分、休みボケや体のダルさが難儀です。
連休の反動が今来た感じです…
今日は1日中体と心が重たく感じました。
連休の反動が来たのかもしれません。
後、今日休出だったのも関係ありそうです。
思った以上に自分の体は疲れているみたいです…。
なので今日はもう寝ることにします。
おやすみなさい…。
連休の反動が来たのかもしれません。
後、今日休出だったのも関係ありそうです。
思った以上に自分の体は疲れているみたいです…。
なので今日はもう寝ることにします。
おやすみなさい…。
来週から半袖に移行です
ここ最近日差しも強くなり、日中が暑苦しく感じるようになりました。
なので、服装も長袖メインを半袖メインに切り替え、少しでも不快感を拭えるようにしたいです。
そこで、来週から休日時の服装は夏服にしようと思います。
仕事に行く時もスーツの下は半袖のシャツを着ていこうかなと。
まだ衣替えの時期ではありませんが、まあ、文句を言われることはないでしょう。
できればネクタイも着けたくないですが、そちらはまだ様子見かなぁ。
なので、服装も長袖メインを半袖メインに切り替え、少しでも不快感を拭えるようにしたいです。
そこで、来週から休日時の服装は夏服にしようと思います。
仕事に行く時もスーツの下は半袖のシャツを着ていこうかなと。
まだ衣替えの時期ではありませんが、まあ、文句を言われることはないでしょう。
できればネクタイも着けたくないですが、そちらはまだ様子見かなぁ。
来週こそは半袖着用で臨むか…
今日も仕事してた時に暑苦しく感じてました。
窓際の席だから、日差しがサッシ越しでも届き、エアコンが点くまでかなり暑かったです。
これから先、夏に向けてもっと熱くなるのでできる暑さ対策をしておかないといけませんね。
窓際の席だから、日差しがサッシ越しでも届き、エアコンが点くまでかなり暑かったです。
これから先、夏に向けてもっと熱くなるのでできる暑さ対策をしておかないといけませんね。
今月も休出があります…
連休明けに早速休出が入りました。
しあさっての日曜日に9時ー18時です。
それだけ消化しないといけないテストの実施と仕様書の作成が多いということですが…。
体調に機を付けて仕事に臨みたいと思います。
しあさっての日曜日に9時ー18時です。
それだけ消化しないといけないテストの実施と仕様書の作成が多いということですが…。
体調に機を付けて仕事に臨みたいと思います。
気づいたらもうこんな時間
今週のサンデーから高橋先生の新作がスタートしました。
出てくるのは人間と妖怪、それにおそらく半妖もでしょうか。
犬夜叉を彷彿させた第1話でした。
主人公は人間(と思っているらしい)女の子。
彼女が不思議な街に迷い込み、そこで出会った不思議な青年と出会うところから物語は始まります。
青年はお供の妖怪(?)を連れて妖退治をしている模様。
そして女の子には何やら大きな秘密がありそう…。
どうも彼女は自分が妖、それも青年よりも強い妖力を持ったであることを自覚してないみたいです。
第1話はこのあたりが分かる内容でした。
今後どんな展開を見せてくれるのか、楽しみですね。
出てくるのは人間と妖怪、それにおそらく半妖もでしょうか。
犬夜叉を彷彿させた第1話でした。
主人公は人間(と思っているらしい)女の子。
彼女が不思議な街に迷い込み、そこで出会った不思議な青年と出会うところから物語は始まります。
青年はお供の妖怪(?)を連れて妖退治をしている模様。
そして女の子には何やら大きな秘密がありそう…。
どうも彼女は自分が妖、それも青年よりも強い妖力を持ったであることを自覚してないみたいです。
第1話はこのあたりが分かる内容でした。
- 今後の展開としては妖力を求めて犬夜叉の四魂の玉のように様々な妖に主人公が狙われる。
- ライバルキャラが登場する。
- 終盤で人間と妖に分かれた自分同士で戦う
今後どんな展開を見せてくれるのか、楽しみですね。
連休明けの仕事
今日からお仕事再開ですね。
迷人もしっかり8時間働いてきました。
ただ、連休明け初日だったからか、仕事をしている間も頭がどこかぼーっとしてました。
この一週間で元に戻るといいのですが。
あ、後5月になったのに、ブログの背景変えてなかったので、変えました。
迷人もしっかり8時間働いてきました。
ただ、連休明け初日だったからか、仕事をしている間も頭がどこかぼーっとしてました。
この一週間で元に戻るといいのですが。
あ、後5月になったのに、ブログの背景変えてなかったので、変えました。
連休10日目
今日で10連休も終わりですね。
そして今日は合唱の演奏会本番でした。
普段の出勤時のように8時前に家を出て、9時前に西宮の兵庫県立芸術文化センターに到着しました。
そこから発声練習、ステージ上でのリハーサルを経て、午後2時10分、本番に臨みました。
本番の演奏中は特に大きなポカはなかったと思います。
一番の懸念事項だった、2曲目と3曲目も何とか歌えれました。
課題はまだ残りますが、次の定期演奏会に向けて対応していきたいです。
今日は演奏会に参加した皆様、お疲れさまでした。
そして今日は合唱の演奏会本番でした。
普段の出勤時のように8時前に家を出て、9時前に西宮の兵庫県立芸術文化センターに到着しました。
そこから発声練習、ステージ上でのリハーサルを経て、午後2時10分、本番に臨みました。
本番の演奏中は特に大きなポカはなかったと思います。
一番の懸念事項だった、2曲目と3曲目も何とか歌えれました。
課題はまだ残りますが、次の定期演奏会に向けて対応していきたいです。
今日は演奏会に参加した皆様、お疲れさまでした。
連休9日目
明日が演奏会の本番です。
集合時間が結構早いので、家を出るのも仕事に行く時と同じぐらいのタイミングになります。
後はステージ本番で歌いだすタイミングを間違えないようにしたいです。
オンステ経験があるとはいえ、それはもう13年も前の話。
色々忘れているところもあるので、明日は丁寧に歌うことを心掛けたいです。
そうそう、ここ最近は暑くなってきているので、そろそろ半袖のカッターシャツを着ていきたいですね。
というか、平日も外出する機会はほとんどないので、普通の出勤時も半袖を着て行っても問題ないように思います。
今秋からの出勤も半袖のカッターシャツの上にスーツを着るスタイルで臨んでみようかなぁ。
集合時間が結構早いので、家を出るのも仕事に行く時と同じぐらいのタイミングになります。
後はステージ本番で歌いだすタイミングを間違えないようにしたいです。
オンステ経験があるとはいえ、それはもう13年も前の話。
色々忘れているところもあるので、明日は丁寧に歌うことを心掛けたいです。
そうそう、ここ最近は暑くなってきているので、そろそろ半袖のカッターシャツを着ていきたいですね。
というか、平日も外出する機会はほとんどないので、普通の出勤時も半袖を着て行っても問題ないように思います。
今秋からの出勤も半袖のカッターシャツの上にスーツを着るスタイルで臨んでみようかなぁ。
連休8日目
10連休も明後日で終わりですね。
そして明後日には合唱の演奏会があります。
今日もその演奏会に向けての、最後の練習日でした。
仕上がりに不安が残りますが、明日1日を使い、何とか本番までに調整ができたらなと思います。
明後日の演奏会は久しぶりに参加する演奏会なので、楽しんで臨みたいですね。
そして明後日には合唱の演奏会があります。
今日もその演奏会に向けての、最後の練習日でした。
仕上がりに不安が残りますが、明日1日を使い、何とか本番までに調整ができたらなと思います。
明後日の演奏会は久しぶりに参加する演奏会なので、楽しんで臨みたいですね。
連休7日目
今日は普段の運動不足を少しでも解消するために、昼に家から弁天町駅まで歩いてみました。
時間にして30分ほどですが、日頃電車移動が多いこの身には丁度良い運動になったかと思います。
とは言っても、これまでの運動不足を考えると30分のウォーキングだけでは心もとないのも事実。
常日頃から継続できる運動をしてみたいものです。
昼間はデスクワークなので、自分も休憩の合間に体操なりして体を動かすことをしたほうがいいのかもしれませんね。
時間にして30分ほどですが、日頃電車移動が多いこの身には丁度良い運動になったかと思います。
とは言っても、これまでの運動不足を考えると30分のウォーキングだけでは心もとないのも事実。
常日頃から継続できる運動をしてみたいものです。
昼間はデスクワークなので、自分も休憩の合間に体操なりして体を動かすことをしたほうがいいのかもしれませんね。
連休6日目
連休も後半に突入しました。
そんな中、迷人は部屋の掃除と昨日買ったノートPCのセットアップに勤しんでいました。
昨日買った直後にはインストールできたソフトが今日やり直したらできなくなって、それで時間を取られてしまいました。
ネットで紹介されている方法を片っ端から試しましたが、自分が遭遇したエラーについて書かれている記事が見つからなく、途方に暮れています。
たった今、何とか強引にコンパイルしてみましたが、果たしてこれでうまくいくかどうか…。
このあたりの知識は自分の経験でしか鍛えられないのでしょうか…。
そんな中、迷人は部屋の掃除と昨日買ったノートPCのセットアップに勤しんでいました。
昨日買った直後にはインストールできたソフトが今日やり直したらできなくなって、それで時間を取られてしまいました。
ネットで紹介されている方法を片っ端から試しましたが、自分が遭遇したエラーについて書かれている記事が見つからなく、途方に暮れています。
たった今、何とか強引にコンパイルしてみましたが、果たしてこれでうまくいくかどうか…。
このあたりの知識は自分の経験でしか鍛えられないのでしょうか…。