今日職場の食堂で昼食を取ってたら、隣のテーブルにかつてお世話になった現場の人たちが来ていました。
まあ、同じ系列の会社だし、もしかしたらどこかで会うこともあるかもなぁとは思ってましたが、まさか食堂で再会するとは思いもしませんでした。
昼食を取った後、軽く挨拶を交わしてその場を去ったのですが、その時から世間の狭さを感じましたね。
先月もサークルの後輩が同じ建物内で働いていると知って驚いたものです。
この調子だと来月もどこかで懐かしい人に会うのかもしれません。
スポンサーサイト
line
今日は仕事から帰って、少し会社の勉強会のための予習をしました。
久しぶりに数式を見て、やはり絵や図が伝えるイメージ、情報は数式をはるかにしのぐのだと痛感しました。
自分も数式は大学時代に散々見てきたはずですが、いまだに良くわからない数式が多いです。
せめて昔のレベルぐらいには回復したいですけどね。
line
自分も表題のウィルスやインフルエンザには注意しておかないと…。
朝と帰りは電車を利用せざるを得ないからどうしても人の多い時間帯に乗ってしまう。
朝はなるべく早めに出て、人が比較的少ない電車に乗っているけど、それでも多いと感じてしまうのは仕方のないことだろう。
帰りはよっぽど遅くならない限りは他の人の帰宅ラッシュと重なるので、どうしても人混みの中に紛れてしまう。
どこで風邪の素を貰っているかわからないので、気を付けよう…。
line
ごく少量だったら夜の世界を彩るものだけど、積もるほど降ってきたらやっぱり災害でしかないですね。
関東の方では雪の影響で運転を見合わせている電車もあるとか。
後積もった雪で普通に滑りやすくなっているので、通勤・通学する人も危険ですね。
関西の方はまだ雪は降っていないけど、今の関東位降ったら、大阪メトロとか運転を見合わせることになるんだろうか…。
line
今日職場から帰る時、ものすごい風が吹いてました。
激しい音を立てて今にも吹き飛ばされそうな勢いでした。
おまけにその風のせいで帰る時はものすごく寒かったです。
駅に着くまでがいつもよりも長く感じられました。
今日は一日中天候が不安定な日でした。
line
今週末はもう2月です。
1年の12分の1が終わったと思うと本当に時間が経つのが早い気がしますね。
今年はオリンピックもあるから、もっと時間が経つのが早いかもしれません。
そういえば、ニュースでオリンピックのマラソンに向けて世界陸上連盟が厚底シューズを禁止にするかどうか検討しているとか。
なんでもそのシューズを履いて走ると、自分のポテンシャル以上の力を引き出し、ランナーの身体に悪影響を与えるのだとか。
箱根駅伝でも8割近くの選手が履いてたとか、世界記録保持者も履いていたらしく、陸上界への影響は計り知れないです。
オリンピックまで後半年ほどのこのタイミングでその検討結果が今月末に出るらしいのですが、話題に上がるのが遅すぎませんかね。
オリンピックに向けて禁止対象の厚底シューズでトレーニングを積んできた選手もいるだろうし、後半年で再調整が出来るのでしょうか。
line
昨日は仕事先の懇親会に参加し、おいしい海鮮料理をたくさん食べました。
その日の帰りは11時ぐらい。
で、日記を書いて寝たんですけど、今日はずっと眠たかったな。
ここ最近はリリースに向けて結構遅くまで作業してたから、その疲れが出たのかもしれない。
明日はゆっくり休むことにしよう。
line
一応期待通りの差分だけが出力され多っぽいし、多分大丈夫だろう…。
月曜日に詳しく見ていくけど、その日に終わると思う…。
来週から新しい案件がスタートするので、また忙しくなるだろう…。
今週末はしっかり休んでおきたいな。
line
どこまでいっても底が見えない
もはや自分がどこにいるのかも分からないほどに
時たま姿を見せる魚たちは自由気ままに目の前を泳いでいるよう
自分も魚になって自由に游ぎたいけど、大きい魚には食べられたくないな
たとえ魚でも時には陸に上がって日向ぼっこをしたいと思うのだろうか
それとも海しか知らない世界で一生を終えるのだろうか?
line
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「冬の過ごし方」です寒いし、暗いし、冬が苦手な梅宮です毎年、寒くなってくると気分が憂鬱になるので楽しく冬が越せるように色々模索しています今回の冬はランニングマシーンを買ったので、お家で体力作りとダイエットに励もうと思っていますあと、仕事を頑張ってご褒美に暖かい所に行きたいです皆さんはどんな冬の過ごし方をしていますか?たくさんの回答を...
FC2 トラックバックテーマ:「冬の過ごし方」
迷人の場合は専ら暖房の部屋に引きこもりですね。
昔は外で縄跳びして遊んでた気がしますが、今はもうすっかりインドア派です。
天気が良ければふらっと外出することもあります。
この時期は早く暖かい季節になってほしいと願うばかりです。
line
仕事で1つ案件が片付き、次の案件まで時間の余裕があると、やっぱり心の持ち様が違いますね。
今明日の作業予定を考えているのが楽しみでなりません。
締め切りを気にせず作業に打ち込めれる時がやはり一番モチベーションが上がります。
さて、明日は今現在もマシンで行っているであろう、試験結果の評価かな。
line
昨日入れたお風呂はヌル過ぎた…。
一方今日は丁度良い湯加減でした。
シャワーで済ますのが長かったからか、最近はお風呂にゆっくり浸かるのが日課になってます。
後、腰の養生も兼ねてます。
やっぱりこの時期は温かいお風呂に入って1日の疲れを取るのが一番ですね。
line
室内のエアコンを常時動かしていないと昼間でも過ごせないです。
風邪を引かないように気を付けないといけませんね。
そういえば、今日はセンター試験の後半戦。
受験生の皆様は明日自己採点をして一喜一憂するのでしょう…。
自分も高校3年生の時、自己採点して数学と英語の成績が割かし良かったのが印象に残っています。
今センター試験を受けて、果たして自分は満点を取ることが出来るだろうか…。
line
でした。
場所は箕面のグリーンホール。
今年は令和最初の定演であり、長年技術顧問をして下さった先生の最後の客演指揮でもありました。
ならば、これはOBとして聴きに行かなければいけないですね。
土曜日開催だったこと、先生の最後の客演指揮だったこともあり、開場前からかなりの人が集まってました。
これはホールの客席がほぼ埋まるのではないかと思うくらいでした。
実際、演奏会後のレセプションで集客数が800人近かったと報告してくれました。
これはOBとしてもかなり嬉しいですね。
後、今日の演奏会を聴きに同期のメンバーが4人も来ていました。
自分たちの同期が半数以上集まるのは10数年ぶりだったので、内心ずっと興奮してました。
後輩達もかなりの人数が来ていて、最近の近況などを知ることが出来ました。
一方で1つ上と2つ上の先輩方には会えなかったのが残念でした。
同期のメンバーにはそのまま演奏会後のレセプションにも参加してもらい、後天一で締めのラーメンを食べました。
今日の演奏会は自分にとっては図らずも同窓会になりました。
次は2月のOB総会で顔を合わせたいですね。
出来れば、の話ですけど。
line
今日も11時近くまで仕事してました。
電車の関係でここで切り上げです。
未練が残ってるけど、体力がもう持ちません。
今から帰るところですが、車内で眠ってしまい、乗り過ごさないように気を付けないといけません。
line
ひとまず、しないといけない試験は今日で一通り片付けれたかな。
後はコミットして、リリース前の最終チェック。
および、単体試験と回帰試験の評価。
明日一杯はまだかかりそうではある。
line
ひとまず、調査の目途は立ったので、明日はその確認と、後試験結果評価のためのグループ分けがメインな作業になるかな。
多分緊急の障害対応も入ってこないだろうし、明日は目いっぱい頑張りたいと思います。
とにかく、明日の夜までに一通りの試験を完了する方向で…。
line
今日は昼間どこかボンヤリしていた気がします。
連休明けで体がまだお仕事モードに切り替えっていないからかもしれません。
この一週間の内に早く回復したいですね。
そも、今週は週末にリリース予定の納品物を用意しないといけないので、イヤでも切り替えないといけないのですが…。
line
今日は成人の日。
新成人と思わしき人が梅田には何人もいましたね。
式の後、友達同士で飲み会とかもするのでしょう。
そんな中、やはりこの時期は着物姿の女性が目立ちますね。
初々しさも相まって、着物姿の女性を自然と目で追ってしまいます。
今日を境に立派な成人になったということで、そのことを自覚し、これからも頑張ってほしいです。
line
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「2019年の自分を振り返ってみて思うこと」です2019年の自分を振り返って見ると、やる気のある時と全くやる気のない時の差が大きかったなと思います個人的には体のやる気スイッチがONかOFFの二択しかない状態といったらいいでしょうか省エネモードや中火設定ができるような2020年を目指したいですねみなさんの2019年の自分を振り返って...
FC2 トラックバックテーマ:「2019年の自分を振り返ってみて思うこと」
自分の場合は、やっぱり仕事の期間が大きかったなと思います。
去年の前半は3か月ほどしか各現場に居られませんでした。
一方後半は半年間ずっと同じ現場なので、仕事の内容を覚えながら作業できていたと思います。
引き続き3月までは今の現場にいることは確定なので、できればそれ以降も続けたいですね。
ただ、やはり移動に時間が掛かるため、朝はゆっくり行かせてもらいたいです。
line
今日は次の演奏会で着る予定のブレザーの試着をしました。
青ブレに袖を通すのは実に13年ぶりになるんですかね。
現役時代のものには胸ポケットにサークルのシンボルマークが入っていたのですが、今日試着したブレザーは青一色でした。
なんにせよ、次からのステージが楽しみですね。
line
今日は会社の会議&飲み会でした。
会社が行ったシステム開発の概要を聴いて、今後どんなことに展開できるかというのを議論しました。
特に制限はなく、思いついたことを書き連ねていくものでした。
将来は人工衛星開発にも貢献出来たらいいなと思いました。
その後はいつもの飲み会です。
今日は鍋料理でした。
久しぶりにおでんが食べれて嬉しかったです。
line
今週の作業の密度が濃かったのか、2020年になってからの仕事がまだ1週間しか経っていないことに今気づきました。
何というか、ほんとに時間の経過を感じることなく過ごしていた気がします。
来週末にリリース予定の作業を自分が現在していることも関係あるのかもしれません。
今週末は3連休なのでただでさえ立て込んでいるのに、仕事できる日数が1日確実につぶれるとは…。
来週も激動の予感がしてなりません。
line
明日は早めに出社して、今日気付いた処理記述ミスを修正しておこう。
その前に指摘されてたら直せばいいけど、まだ見ていなければ朝の内に差し替えておこう。
あそこの処理を治さないと本来提供しないといけない情報を提供できなくなるので、もっと注意深く見直しておけば良かった。
line
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「年始に何を食べる予定ですか?」です今年もあっという間に終わりですね!1年間お疲れさまでした。また大変お世話になりましたところで、いたるところで売り切れになったおせちの広告を見かけますが、みなさん年始は何を食べますか若槻家はお寿司や すき焼きなど、毎年おせち料理を食べないのですが、今年は手作りで挑戦してみるつもりです普段はしない飾り...
FC2 トラックバックテーマ:「年始に何を食べる予定ですか?」
迷人はお正月、実家に戻ってたのですが、そこで我が家恒例のお雑煮を食べてきました。
いたって普通のお雑煮で、具にはお餅に加えて野菜と鶏肉を使っています。
出汁が美味くて、自分も結構気に入ってたりします。
なので、雑煮を食べる時は出汁から具まで全て平らげます。
line
何より米を研ぐ手間が省けるのが大きいですね。
今日みたいに10時頃に帰ってからご飯を炊く時に大助かりです。
無洗米を使っていると、もう精米での米研ぎが億劫になりますね。
これからも迷人はご飯は無洗米で食べていくつもりです。
line
久しぶりにスーパーで米やら洗剤などを買いました。
ここ2か月まともに買い物が出来ていなかったので、今回が買い物始めになりました。
5㎏のお米が入った袋を持って帰ったのですが、何とか行けるものですね。
やはり、重たいものが入ったビニール袋の取手はきついです。
あの取手部分の手への負担を和らげる方法があれば、誰かに教えを乞いたいですね。
その前に、ネットで何か情報が載っていないか、確認するべきか…。
line
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「年末の大掃除、思わず手を止めてしまったものは?」です普段からマメに片づけているつもりでも、引越しや年末の大掃除だと、がぜん気合もいれて家をキレイにできますよね若槻は先週末に実家での大掃除を終わらせたのですが、ふと出てきたアルバムに手を止めてしまい挙句には、休憩と言いながらお茶菓子を片手に家族でかなり盛り上がってしまいました時間は予...
FC2 トラックバックテーマ:「年末の大掃除、思わず手を止めてしまったものは?」
迷人が年末の大掃除時にふと手を止めてしまったものは、「部屋に散らかしてしまった参考書」でしょうか。
自分の勉強として、簡単なプログラミングを組んだりしているのですが、その時参考にする教材を自分の周りに置きっぱなしにしてしまうんですよね。
それらを片付けていた時にふと中身を見てしまって、気づいたら予定時間を過ぎてしまうこともしばしば。
ふとした時にプログラムに関するアイディアがひらめいたりするものだから、なかなか治せないですね。
別にすぐに必要になるわけでもないし、掃除に専念すべきだとはわかっているのですが…。
どうしてもまたすぐに参考にする時が来るのではないかと勘繰ってしまいます。
そういうのは仕事の現場だけにしておけばいいのに、です。
今年は出したものはすぐに元の場所に戻すことを心掛けた方が良いかもしれません。
line
今日で三が日も終わるわけですが、ここまで見たお正月特番は、格付けチェック、相棒、モニタリング、そしてプレバト。
これらだけでも充分満足なのですが、後もう一つ、仮装大賞が見たいですね。
そのCMもないので、今年はしないのかなと思いますが、やはり期待してしまいます。
やっぱり、視聴者の意表を突いた奇抜な仮装を見て笑いたいですね。
line
今から憂鬱になりますね。
まだ正月三が日の真ん中。
せめて明日までは正月気分を味わいたいです。
とはいえ、初詣も済ませたし、お雑煮もおせち料理も堪能しました。
後は親戚への挨拶をするぐらいですかね。
line