fc2ブログ

第2091回「学生時代、授業中に起こった出来事といえば?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「学生時代、授業中に起こった出来事といえば?」です学生時代、授業中にクラスの誰かがふざけた楽しい思い出などありませんか若槻がまだ中学生の頃、両腕を上げて下す動きを隣の人、またその隣の人つ続けて波を作る「ウェーブ」を一番後ろの席から始めて、どこで先生が気づくかをクラス全体で試したことがあります結構早く先生に見つかり、笑われながら怒られ...
FC2 トラックバックテーマ:「学生時代、授業中に起こった出来事といえば?」

学生時代に良く起こってたのは、残念なことに授業中断でした。

他のクラスの生徒が授業中に平然と入ってきて教室にいる人とおしゃべりをし、それを注意するために先生が授業を止めてしまうことが良くありました。

その問題の生徒も、腕っぷしが強かったので、平然と先生に反抗していましたね。

それが2年間続いたせいで、今でもその時は思い出したくないですね。

それ以外だと、授業中に地震が起きて、急遽校庭に避難したことぐらいでしょうか。

授業中に起こった出来事としてはこれぐらいですね。
スポンサーサイト



line

来週から3月

まだ梅とか見に行ってないなぁ。

そろそろ咲き始めるものもあるだろうから、また行ってみたいんだけどなぁ。

でも今は新型コロナウィルスのせいで、気軽に外出できない…。

ずっと部屋に引きこもるのも限界があるから、早く収束してのしいものです。
line

ウィルスの脅威が止まらないです

恐ろしいですね…。

自分が今勤めている会社もウィルス回避のために、出勤時間をずらしてください、という通達を出したみたいです。

客先に派遣に行っている人は現場の指示に従うように、とも。

特に自分が今行っている所は人も多いので、かなり危ないところかもしれません。

部屋の入り口には消毒用アルコールとマスクが常備されているほどです。

早くこのウィルス脅威を脱却したいですね。

後このウィルスのあおりを受けて、合唱の練習も今週と来週が中止になりました…。
line

来週から3月です

早いもので、迷人が今の住処に引っ越してから3年が経ちました。

大阪自体には10年以上住んでいるのですが、未だに関西弁が入ってこない。

まあ、普段もあまり人とおしゃべりする方ではないので、当たり前といえば当たり前かもしれません。

後、何気に、前の会社の勤続年数よりも伸びましたね。

今後とも頑張って役立つ人間になりたいです。

line

第2092回「一番好きなドレッシング」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「一番好きなドレッシング」です皆様はサラダは好きですか葉月は健康のためサラダを1日1回は食べるようにしているのですがサラダをもっと美味しく食べるために野菜の切り方を変えたり、ドレッシングを変えてみたり、クルトンやナッツ系などトッピングをいれたりします休日時間があるときは自家製のドレッシングも作ったり、旅行に行くときは旅先でご当地のド...
FC2 トラックバックテーマ:「一番好きなドレッシング」

胡麻

多分、きっかけは実家で作ってもらってた冷しゃぶ。

あれにはいつもごまドレッシングをかけてたので、以来一番好きになったドレッシングかもしれません。

でも、最近は胡麻ドレッシングをかけてサラダを食べる機会がめっぽう減りました。

少しでも健康でいるために、野菜を取りたいけれど、なかなか難しいです。

line

第2094回「連休の過ごし方」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の華田です今日のテーマは「連休の過ごし方」です昨日の天皇誕生日の振り替えで、今日は振り替え休日ですねこの3連休は皆さんお出かけされたのでしょうか華田は連休のいつものパターンで朝まで飲み明かしてしまったので。。今日1日中溜まった洗濯物を片付けたり、保存がきくおかずの作り置きに励みました皆さんはどんな連休を過ごされたのでしょうか?たくさんの回答をお待ちしていま...
FC2 トラックバックテーマ:「連休の過ごし方」

迷人の今回の連休はまず合唱の練習に行って、次に花粉症対策のお薬を買いに行って、最後に自分の勉強用としてずっとプログラミングしてました。

プログラミングの方は一応動かせるものは作れたけど、まだ改善しないといけない箇所があるみたいです。

薬は今日さっそく服用してみたのですが、やはり効果覿面でした。

明日からまたお仕事。

今の案件は大分見通しが立っているので、モチベーションは高いですね。
line

花粉の症状が出始めました

なので、さっそく薬局に行って花粉症の症状を緩和する薬を購入しました。

これから1か月近く、もしかしたら2か月位は薬のお世話になると思います。

とにかく、くしゃみと涙目がひどい;。

くしゃみは立て続けに出るし、涙目は視界が潤んで痒くなる。

早くこの症状から脱却したいものです。
line

2月も後一週間

今日は定例の合唱の練習日。

今日は英語の合唱曲と中島みゆきの歌謡曲を練習しました。

今日の練習曲は今迷人が一番モチベーションが高い組み合わせだったりします。

英語の方はまだ音と歌詞が慣れていないけど、中島みゆきの曲の方は少しずつ出来上がっていく手ごたえを感じました。

このまま次の演奏会までに仕上げていきたいですね。

後、音符が連なっている個所の英語の発声は中々に難しいですね。
line

先は見えた

後はそこへ向けて作業を進めていく。

今までの経験から何とかスムーズに行けると良いけどな。

また思わぬ障害に出くわすかもしれない。

これを後2週間ぐらいで片付けれるだろうか…。
line

この脱力感は誰のせい?

自分担当の案件はほぼ全工程終了。

今日はリリース前の最終試験の一部を担当していたんだけど、その試験の別の人の担当箇所で問題が発生したらしい。

そのため、試験そのものが中止。

試験のために待機していた時間が水泡に帰しました。

今、ものすごい脱力感に追われて帰路についてるところです。
line

何とか原因が分かった…

時間が掛かるかなと思った差分ですが、何とか今日の内に原因が分かりました。

修正の方向も今日のミーティングで認識を合わせれたので、後は帰る前に実施した試験の結果を確認するだけです。

多分、期待している差分しか出てこないはず…。

スムーズにいけば、明日で試験が全部完了するかな。
line

やっぱり、問題が出た…

昨日走らせておいた試験結果を評価しました。

大抵は自分の期待通りの差分結果が出たのですが、数%程無視できない差分が出ました。

で、その原因を調べていたのですが、途中で別の作業を優先してやることに。

原因も分かり、対処法も見えているのですが、潜在的な障害はまだ分かりません。

明日はこれを確認するのに1日を費やしそうだな。
line

何とか順調に消化中?

残している作業は後2つ。

このままいけば、明日明後日には全部完了になりそう。

今回は予定よりも早く片付きそう…。

明日明後日頑張って、来週の3連休を楽しく過ごしたいですね。
line

歌いまくりました

今日はOBの総会。

1時間程総会をした後、料理やお酒を楽しみながら、愛唱歌集の曲を出席者で歌いました。

やっぱり、現役の頃から歌っているものはある程度時間が経過してても、何とか歌えるものなんだなと思いました。

やっぱり、タダタケはいい曲ですね。

後、UBOJはやっぱり発音が怪しいです。

次は3月29日。

現役の技術顧問を務めてくださった先生への謝恩会です。
line

始まりはドイツ語でした

今日の予定は合唱の練習。

団の演奏会でアンコールで良く歌う、「美しき青きドナウ」という合唱曲を練習しました。

ドイツ語の発音は中々に難しいですね。

思えば、現役の団に入った時も最初に歌った曲がドイツ語でした。

あの曲も全部ドイツ語で、入団直後では結構大変でしたね。

今日は全部の曲を一通りおさらいして、ドイツ語の発音や歌うタイミングについて指導を受けました。

次の練習ではもっと上手に歌えるようになりたいです。
line

今週末は予定がぎっしり

というほどでもないですが、今週末は日曜日も予定が入ってます。

大抵は土曜日だけなのですが、この時期は定例の総会があるので、それに出席します。

総会といっても、昨年度の報告をして、後は飲めや唄えの宴会です。

また飲み過ぎないように注意しなければ。
line

今日は夜でも結構暖かったような…

少しずつ春めいてきているのを感じています。

時たま寒い日もありますが、これも三寒四温というものでしょうか。

何にせよ、早く暖かくなってほしいものです。

そして来月は花粉症との闘いが始まる…。
line

一週間折り返し

今日でやっと一週間の半分が終わった。

明日から後半戦。

気を引き締めていこう…。

今週末までに試験実施までこぎつければいいけどな。
line

気付いたら休みも終わってた…

今日は昼に少し外出しただけだった。

特に新しいものを買うつもりもなかったので、商店街をぶらぶらしてました。

多少の暇つぶしにはなったかな…。

明日からまたお仕事頑張ります…。
line

少し休憩

明日は休み。

月~金の間に休みがあると嬉しい反面、休み明けがしんどいですね。

明日の休みをどう過ごすかで明後日の活動具合が変わると思います。

明日はひたすらに休みを満喫し、明後日に備えたいですね。

そのためにも気分を変えて外出するか、家で昼寝して体力を回復するか、悩みどころですね。
line

今週は途中に休みがあります

その場合は体のリズムがいつもと違うように感じますね。

明日1日行ってまた休みになるので、嬉しい半面、いつもの調子が出ない気がします。

せっかくの休みですし、家でじっくり勉強をするのもいいかもしれません。

さて、どう過ごすかな…。
line

今日は現役が結構いました

それもあってか、今日の練習はいつもより気合が入ってた気がします。

先生が次の技術顧問であること、来週は総会があることも関係しているかもしれません。

迷人も今日は少し予習をして臨んだので、前回の練習よりも割かし音が取れてた気がします。

この曲も最初は自分にとっては難しい曲かなと思ったんですが、今日の練習でやっと体が慣れ始めたかなと実感しました。

この調子で曲を仕上げていきたいです…。
line

レビュー依頼達成‼

来週はソースコード実装を完了させて、組み合わせ試験仕様書の作成に。

当初の想定よりも試験の量が増えるかもしれない。

そこは上長と相談してどういう方針で進めていくか、認識を合わせておこう。
line

流石に今日は疲れた

定時後にリリース前のコードレビューは疲れたわ。

しかも今日はレビューを二回もしたから尚更、ね。

その合間に自分の作業を進ませないといけないから、疲れるのなんのって。

今日はこうして記事を書くのも億劫になっている。
line

やっと着手

予定よりも2日ほど遅れての着手です。

障害対応が思った以上に時間が掛かった。

そのくせ、結局は設計側に相談するという運びになったもんだから、何とも言い難い。

とにかく障害については一旦保留でやっと自分に振られた案件に取り掛かれる。

以前関わった案件と共通している所があるから、共通している部分は簡略に、固有の変更が見られる部分は丁寧に見ていきたい…。
line

さて、明日試験の結果はどうなるかな?

楽しみでもあり、不安でもある。

そろそろ障害対応に区切りをつけて、自分の案件に専念したい。

もう2日遅れになってるので、今から挽回できるよう頑張らなければ。

なので、明日の結果および上長のコメント次第でどこまで進めれるかなぁ。

ま、今日は早く寝て明日に備えよう…。
line

あ、恵方巻食べるの忘れたわ

昨日のブログで食べようと書いてたはずなのに…。

今日はいかの唐揚げと大根サラダでした。

どうしても野菜が不足しがちになるので、最近はなるべく野菜を食べるようにしています。

とはいえ、1日に食べれる野菜の量は限られるので、何とかうまい方法を考えたいものです。

まずは野菜ジュースを毎日飲むようにしてみようか…。
line

明日は節分らしい

なので、明日は縁起の良い方向に向かって恵方巻を食べなければ。

暦の上では明日で立春。

冬が終わり、春の季節を迎え始めるということ。

となると、今のこの寒さも後もう少しの辛抱ということか。

でも、冬の寒さを耐えたら次は花粉症の煩わしさを耐えないといけないと思うと、少し憂鬱になってくる。

とりあえず、薬で症状を抑えて3月は乗り切れるようにしたいな。
line

3月末にセレモニーをやることに

というわけで、3月末に長年大学の合唱団の技術顧問を務めてくださった先生への感謝のセレモニーをすることになりそうです。

まだ先生のご都合を確認していないので、確定ではないですが…。

その分、今月の総会の参加者はグッと減りそう…。

合唱関連では今月、来月と先生関連の雑事でごたごたしそうです…。

それが終わればその次は演奏会。

今年は20回目という節目の演奏会なので現役との合同演奏会です。

今から楽しみです。
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
01 ≪│2020/02│≫ 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line