祭りの気配が全くありませんね…
流石にコロナの影響で催し物は軒並み中止になっているわけですが、いつになったら復活するんでしょうね。
ここ最近はイベント物に参加してないので、言うのも何ですが、やはり賑やかさが欲しいですね。
早く3密が解除され、かつての生活に戻りたいです…。
スポンサーサイト
今自分の中で比較的長く続いているもの
1位:このブログの更新
2位:ピアノ
3位:ヨーヨー
4位:パズドラ
5位:習字
6位:塾
多分こんなところ。
1位:ブログの更新
他と圧倒的な差をつけて年数が高い。
もう13年。
2位:ピアノ
これは年数だけでランクインしたかな。
年数に見合った実力派付いていないと思う。
3位:ヨーヨー。
これも今では後ろの(笑)がつきそう…
4位:パズドラ
これは今順調に経験と実力を重ねている最中。
おそらく、次の2位になる筆頭。
5位:習字
これも最後が高校2年の途中だから、今となっては何とも言えない。
6位:塾
小学6年生から高校3年生まで。
かつて自分が受けてた時と今ではずいぶん違うんだろうなぁ。
思えばなろう小説閲覧も長いなぁ
多分13~14年位かなと。
いろんな人が自分の小説を書いてそれを読むのが結構楽しかったですね。
今も面白い作品は続きが気になり、結構更新をチェックしています。
なろう小説を読み始めた頃はいろんな作品を素直な気持ちで読めてました。
今ではテンプレ化した作品に出合うと、第1話の内容を見て読み続けるか、別の作品に移るかしています。
あの頃の素直な気持ちで読んでた時期が懐かしいです…。
6月もそろそろ終わりか…
まだまだコロナの影響から逃れられない今日この頃。
合唱の練習も未だに正式な再開の目途が立たない状態です。
早く練習を再開したいですね。
それはそうと、今月が後3日程で終わる、ということは、2020年前半も後3日程で終わる、ということですね。
ふと今年の漢字は何かと考えました。
今年を表す漢字は間違いなくコロナにちなんだものでしょう。
なので、「粛」、「待」あたりかなと予想しています。
前者は「自粛」の「粛」、後者は「待機」の「待」です。
まだ分かりませんが、このあたりから連想される感じな気がします。
実際どういう感じになるのだろう
この時期、マスクを着けたまま仕事をするのはしんどいですね。
汗がマスクにしみこんで頬に不快感を感じます。
早くマスクを着けないでかつての様に外に出たいです。
それはそうと、マスク着用の緩和はどういう流れで起こるのでしょうね。
公共機関がマスク着用の緩和を宣言するとも思えないし、国民皆が自発的に着用をやめるようになるのでしょう。
今はまだマスクを着けている人が多数なので、マスクから解放される日はまだまだ先みたいです。
ヘキサゼオンの本体は何回挑戦すれば手に入れられるのでしょう
それとも、何か特別な条件に基づいたパーティー編成で挑まないといけないとか?
かれこれ今日だけで4,5回挑んでるけど、手に入れたのは進化用の石ばかり。
未だにヘキサゼオン本体は手に入れられていない。
スマホの電池が残り4%になるまで粘ったけど、それでも手に入らなかった。
どうすれば、本体が手に入るのだろうか?
やっぱり手順が良く分からん…
でも今日のは自分の理解不足が大きいよな。
後、障害の内容が未熟な人が読んでもさっぱり頭に入ってこなかった。
何というか、その障害を再現できる手順が明記されていない。
これじゃあ、本当に障害が改修できたか分からないから、何とも未消化な部分が残ってしまう。
もう少し詳細な情報が欲しいと思う。
そろそろ夏至か
今日あたりかなと思ってたけど…。
大体自分の誕生日付近で迎えるので…。
今日は朝5時に目が覚めたんだけど、もうその時間から日差しが強かった…。
季節は着実に夏に移行しつつあるんだなと思いました。
そしてこれから始まる猛暑・マスクの戦い。
どちらも不快指数が半端なく高いということ。
せめてマスクの方は「もう着用の必要なし」という宣言を聞きたいです。
梅雨は明けたのかもしれません
今日スマホの天気予報で「曇りのち雨」と出ていたので、傘を持って行ったのですが、帰る時はお荷物になってましたね。
今日帰る時は全く雨の気配がありませんでした。
6月も下旬に入り、来週あたりから夏が始まるでしょう。
大体自分の誕生日を過ぎてから夏の気配を感じ始めます。
実感を持つのは蝉の鳴き声を聞く時ですね。
今年も蝉たちは例年通り鳴くのでしょうが、今年の場合、自分たちにはその鳴き声が例年とは違うものに聞こえるかもしれません。
35になりました
35年生きてこれたことに感謝です。
これからも長生きしていきたいですね。
でも今日はいつも通りの日曜日を過ごしてました。
外出は昨日済ませてしまったので、もう一度出かける気力は有りませんでした。
いつもと違ってたのは、1日中部屋のエアコンを入れてたことぐらいかな。
ケーキも買ってたべ用かと思ったけど、それは思いとどまりました。
もし食べるなら、多分チーズケーキを食べてたと思います。
チーズケーキの作り方くらい、勉強した方が良いのかな。
マスクをしない人もちらほらと見るようになりました
それに、海遊館へ遊びに行く家族連れもちらほらと見かけました。
少しずつコロナの影響を受ける前の状態に戻りつつあるようです。
でも、東京の方では未だに感染の報告が絶えないし、まだまだ不安はぬぐえないですね。
早く、コロナの特効薬とかが完成すればいいのに、と思ってしまいます。
今週末の休日出勤は免れた…
というか、今週はそういう話が出ませんでしたね…。
流石に今週末は自分の好きなように過ごしたいです。
久し振りに買い物とかしてみたいな。
今日も9時ぐらいまで仕事だったので、今はとても眠たいです。
試験が進まない
やっぱり一番の要因は答えが見えないことだよなぁ。
仕様書のどこにも「●●になる」とか、「▲▲の画面が表示される」とかの記述がない。
だから、何が正解か分からないまま試験している。
しかも、試験の手順も書いてないから、自分がやっている手順が正しいのか、いまいち自信が持てない。
その上、どこの場所でやれば期待している出力が得られるかも分からないから、トライ&エラーの繰り返し。
どの場所でも同じ様な結果が出るんなら文句はないんだけどね。
極めつけにシステムが重いので、1つ1つの処理に時間を取られ、試験そのものがままならない。
既存バグも結構出てくるから、それで試験そのものが出来なくなる場合も。
これで進捗や納期の事を考えないといけないから、心に余裕を持って試験に臨めない。
正直、納期までにはとても間に合いそうにないなぁ。
まだお子様仕様みたいです
今日おそらく人生で初めて自動販売機のブラックコーヒー(無糖)を買ったんだけど、すごく苦かった。
あんな飲み物を好んで飲む人がいるのかと戦慄した。
他の飲料なら2時間程で中身を空にするんだけど、今日は丸一日かかってしまった。
飲む度に苦みが口の中を蹂躙して、気分がリフレッシュできなかった。
飲みなれていないことを考慮しても、自分の舌はまだブラックコーヒーを嗜むには早かったみたいだ。
あの飲料を好んで飲めるようになれば、一歩「大人」になれるんだろうか。
既存バグが多すぎだろ…
自分が試験をする時に何でこうもバグが出るのかなぁ。
まるで自分がバグを引き寄せているみたい…。
もう少しアプリの単体試験の品質を上げてほしい…。
じゃないと、自分が間違えた手順を踏んだのか、システムそのものに欠陥があるのか分からないから。
今日はお客様が立ち合いで…
自分の試験が全くできなかったよ…。
というか、試験できるデータが見つからなかったんですけど…。
そして午後の時間一杯調べたけど、出てこないんですよ。
使える環境も限られていたので、きちんと調べることは出来なかったけど、多分良く知ってる人でないと無理だっただろうな。
この調子だと本当に今月中に試験追われる気がしない…。
この時期に雨が降るのは当たり前なのに…
どこか安心してしまう。
去年はほとんど降らなかった印象があったから、今年も同じかなと心の中で思っていた。
けど実際は、この週末で雨が降り、「ああ、梅雨の時期なんだ」と再確認した。
これからの時期は蒸し暑い日になりやすいので、快適に過ごせるように普段の生活に気を付けたいね。
今日は今週分の挽回日だった
何とか今まで指示されてた箇所の試験はこなした。
後は面倒くさい試験が残っているばかりだけど、次の週でどこまで出来るか…。
出来れば、来週の週末は仕事に行きたくないよなぁ。
試験が進まないよ…
まず、試験の手順が頭に入ってこない。
試験環境のマシンが重い。
どこの箇所を試験すればいいのか、分からない。
とまあ、自分の試験が捗らない理由を挙げると、この3つ。
システムを良く知ってる人でないと読み解けない仕様なんて、どうすればいいの。
というか、あの仕様書、全く知らない人でも実施できるように書いてないから、自分の中ではいまいち品質が良いとは言えない。
せっかく休みを取ったのに…
結局、いつも通り家でゴロゴロしてしまった…。
買い物にでも行けばよかったと後悔しているが、
- 外の天気があまりよろしくなかった
- お腹が少し痛かった
という理由で家に引きこもっていた。
そのせいか、今日休めたとはあまり思わない。
やはり、休みは決まった日に取るものだと改めて実感した。
システムアプリが重い…
おかげで、自分の作業が捗らない。。。
なので、利用者の少なさそうな週末に試験をしていくことになった。
ああ、一週間の生活リズムが少しずつ狂い始めていきそう…。
かの超転生はまだですか?

ついに、転生ツクヨミを超転生進化させることが出来ました!!
ここに至るまで、必要な素材を集めるのに苦労しました。
特に、センリを手に入れるのがつい最近まで難しかったですね。
先月のチャレンジダンジョンでスタミナフリーを利用して、何度も挑戦してやっとノーコンでゲットできるようになりました。
後は、センリを進化させるのに必要な素材を求めて奔走してました。
そして今日の朝、ついに超転生ツクヨミに進化させることが出来ました。
これで、
超転生ヤマタノオロチ
超転生アマテラスオオカミ
超転生スサノオノミコト
と和神シリーズの第1弾のモンスターを超転生させることが出来ました。
あれ?
後もう1体いたような…。
残念ながら、このモンスターの超転生進化はまだ未実装みたいです。
他の4体よりも早く転生進化を果たしたのに、超転生進化は一番遅れている…。
彼の超転生進化はいつになるのでしょうか…。
2か月はあっという間だろうなぁ
2か月後の電力休暇の前に、自分のモチベーションがどれだけ保たれているか、不安ですね。
今のペースだと試験が終わらないと言われたので、これからペースアップを図っていきたいです。
とりあえず、試験の手順をきちんと覚えることだなぁ。
どこかでノートを買わないといけないな…
今日買おうと思ったけど、面倒くさくくなって辞めてしまった…。
明日、出勤途中で買って行くことにしよう。
それにしても、ずっと覚えにくい手順で試験を消化していくのはしんどいな。
寝不足か?
今日も昼寝をしてしまった。
今週は睡眠が十分にとれていなかったのだろうか。
やはり、日に5時間位の睡眠では足りないということか。
それと、仕事へのモチベーションが上がりにくいことも関係しているのかな。
何とかもう一度手順を教えてもらうことが出来た
これでそこの試験手順は分かったかな。
後はどう区間を選ぶかの問題かな。
それとサーバの調子の問題。
やっぱり、サーバを分割するか、自分の試験環境を用意して、そこに試験用のプログラム一式を持ってこれたらいいのになと思う。
究極の2択!?
夜勤か、休出か。
近い内にどちらかを実施することになるかもしれない。
試験環境のあるマシンが重たすぎて、ろくに試験が出来ない。
そのせいで、利用者のいない時間帯を狙って、試験を進めることになるかも。
果たしてどうなる事やら。
試験が重い…
今日は初めて試験を実施したんだけど、やはり、予定通りに終わらない…。
どうもサーバ側の方で障害が発生し、そのせいでクライアント側の自分のPC上での操作が出来なかったみたいだ。
そういう状況下で自分主体で試験を進めていくのはものすごく不安がある。
どうかスムーズに終わってほしいと願うばかりだ。
西日が強い
お昼を取った後の午後の業務。
自分の席は西側の窓際なのですが、その時間帯は結構きついですね。
食後であること、及び、程よく日が当たるのとでとても眠たくなりました。
しかも時間が経って西日になるにつれて、蒸し暑さも生じてくる始末…。
まだ冷房が完全に稼働していないから、この時間は自分との戦いになりそうです。
今月から新しい案件です
最初の取っ掛かりが上手く行けば何とかやっていけるかな、という感じかな。
試験手順を覚えれば何とかやっていけるかもしれない。
短い期間だけど、その中で覚えれるものは覚えていきたい。
| HOME |