fc2ブログ

コロナの影響、どこまで続く?

コロナの影響で合唱の練習参加がままならない。

ここ最近のニュースも新たな感染者報告ばかりで、コロナへの特効薬開発に関する報告は全くない。

このままいくと、来年までコロナの影響は続きそう。

オリンピックは1年後に延期されたけど、それは裏を返せばコロナの特効薬の開発期間がおよそ1年間しかないと言えないだろうか?

もし1年後にコロナの特効薬を一般に普及させるには開発に充てられる時間はどれほど残っているのやら。
スポンサーサイト



line

お風呂の湯はり

今日家のお風呂に湯を溜めてたら、うっかり浴槽一杯になるまでお湯を溜めてしまいました。

それを見て、今の時代、お風呂も自動で湯量を調節できる家があるのに、未だに手動で入れないといけない現実に悲しくなってしまいます。

後、お湯の温度も蛇口から出している湯を手に当てて、体感で調節しています。

何とも不便だなと思い、こういう時は全部自動で調節できる家にあこがれてしまいます。

自分が今住んでいる家もいずれはそういう自動調節設備にリフォームされたりしないんでしょうか。
line

まんが日本昔話で思うこと

良く人間と化生が出てくる話があります。

それは大抵は昔からの習わし、禁足事項を人間が破ってしまい、罰が当たるというもの。

話の大半は前半部でそれらの注意喚起をする者(=化生)が現れるのですが、人間の大抵はその注意を聞きません。

この忠告を受けた時、どうして忠告を素直に聞き入れない人が多いのでしょうか。

その忠告をしたものが明らかに異様な気配を醸しているのを感じ取り、素直に忠告を聞き入れる話が合ってもいいと思うんですよね。

もしかしたら既にあるのかもしれませんが、自分の記憶にはありませんね。

でも、幼い時に日本昔話を見ていたことは今の自分を形作る上で欠かせなかったと思います。


line

毎日が暑い

どこか涼しい観光地とかに行きたいなぁ。

でも、意気地がないから、結局家の中に引きこもってしまう。

一人旅でゆっくり観光とか憧れるのに、全然したこともない。

実際、一人旅はどんな感じなんだろうね。
line

やっぱり繰り返し復習しないと忘れるわ

やっぱり、何かしらの形でプログラムを書く習慣は身に付けた方が良いかも。

久し振りにプログラムを書こうとすると、初歩的なところで躓いてしまい、調べなおさないといけない羽目に。

とはいえ、プログラムを書いてばかりだと却ってしんどいし…。

そのあたりのペース配分は大事にせんといかんのかもしれないね。
line

コロナがなければ今頃はオリンピック一色か…

そんなことをふと思った今日この頃。

もうここしばらくコロナ関連の事ばかりで、変わり映えしてない気がする。

せっかくの連休もコロナのせいで、遠出は出来ない。

結局、この連休も冷房の効いた室内にずっとこもりっきりだったんだよなぁ。

早くコロナ騒ぎ終息してほしいわ。

とにかく、この時期日中マスクを着用するのはホントしんどい。
line

緊急事態宣言解除とは何だったのか?

と思わなくもない今日この頃。

どうも緊急事態宣言解除が発令されてから、連日感染者数が増加している傾向にある気がする。

確かに宣言が発令された後のGWは人の気がほとんどなかったし、皆が外出を自粛してくれてたので、感染者数は減ったように見えた。

けれど、宣言が解除された後、人の通りが以前の状態に戻ると再び感染者数の増加が見られている。

これはやはり、コロナが人の移動に関連して感染拡大していることを表しているんだろう。

この調子だと8月、9月あたりに再度緊急事態宣言がもう一度発令されるんじゃないかな。

そしてまたイレギュラーな生活が始まるのかもしれない。
line

外出はしてみたものの

やはり、ウィンドウショッピングだけでは物足りないな。

服とか買おうかとも思ったんだけど、どうしても自分好みの服を見つけれなかった。

後、お店の店員さんのヘルプも結構気になるね。

過度な応援は迷惑に思うことがある、と知った。

どこかで踏ん切りをつけて買い物できるようにならないと、買い物の仕方を忘れてしまいそう。
line

意志が弱い…

外出しようとしたのに、今日もお昼ご飯を買いに外に出ただけだった。

部屋で少し昼寝をしようと思ったら、すっかり眠りこけてしまったようだ。

連休になっているとはいえ、何もしないのは心苦しいものである。

でも、何かしたいと思うものもなく、無駄に時間が過ぎ去っていく。

待ち望んだ時間のはずなのに、この虚無感は何なのだろう。
line

部屋から出られない

冷房の効いた部屋からもう出れない。

今日は外に出かけようと思ったのに、気づけば部屋の中にずっと引きこもってた。

之じゃあダメだ。

明日こそは外に出るようにしよう…。
line

連休2回目に突入

明日からの連休はどう過ごそうか。

冷房の効いた部屋で最適化のプログラムの実装練習をしていこうか。

コロナの事がなければ、どこかの観光地へ旅行とかに行ってたかもしれない。

まあこの連休、風邪を引かない様に気を付けないと。
line

日中は暑いですね

今の時期は日中に外出するものではないですね。

少し歩いただけでも汗をものすごく書いてしまいます。

しかもコロナ対策として、マスクを着用しないといけないから、口周りが汗で蒸れてしまう。

冷房の効いた室内で時間を過ごすのが理想的です。

そう考えると、仕事している方が冷房の効いた室内にいる時間が長く、快適に過ごせるのではと考えてしまいます。
line

まだ疲れが抜けていない気がする…

昨日の記事に書いたとおり、今日は部屋の掃除をした。

床に散らかしてしまってた参考書を片付けたこと。

洗濯物を畳んで所定の箱の中にしまったこと。

その2つの作業だけで大分部屋が広くなるんだなと感じた。

後は掃除機をかけて、終わり。

掃除後はやはりまだ疲れが抜けていないのか、気だるかった。

夕方に入ったお風呂がこの上なく気持ちよかった。

温泉の素の効果かもしれない。

明日は休日出勤の振り替えで休み。

まだ休みがある、というのがこれほど有難いとは。。。

明日も再び買い物にでも出かけようかな。
line

気が抜けていた

昨日までの激務が終わったことを受けたからか、今日は一日中ボーっとしてた。

思い切って買い物でもしようと外出したけど、結局いつも通りウィンドウショッピングして、足が疲れただけだった。

明日は部屋掃除して、時間をつぶしてみよう…。
line

何とか終わった

今日も残業だったけど、何とか納期ぎりぎり間に合った。

思い返すと、作業自体はそんなに難しくなかった。

一番大変だったのは、試験する場所を見つけること。

何処でも同じような結果が出るなら別に文句は無かったけどね。

あるいは自分でパラメータを設定できる方法を何処かに置いといてほしかった。

さて、明日から連休を立て続けに取るけど、振休だし、良いよね?

休みの間、どうやって過ごそうか。
line

後1日、残りは2つ

今日はお客様の立ち合いとかで、あまりマシンをさわれなかった。

テレメの値を自由に弄れるようになってたら比較的楽な作業だったんだけど、そのノウハウを持っていないから、四苦八苦だった。

やっぱり、マニュアルは必要だわ。
line

何とか終われそう…

後2日。

多分明日がラストスパート出来る最後のチャンス。

明後日は頑張っても午前中までだろうな。

何というか、システムと仕様書がどちらも十分に理解できずに、終わってしまうのが残念かな。

もう1か月あれば、やっと体がシステムに慣れて本調子で作業に臨めそうだったのに。
line

マスクがうざい…

日中ずっと着けてると汗で蒸れてしまって、気持ち悪いことこの上ない。

早くマスクを着けなくても良い日常に戻りたい。

最近は仕事をしている時以外はなるべく外すようにしている。

この調子だと8月もマスクを着けないといけないだろうなぁ。
line

やり抜けれるかな…

後3日で一通り試験をしないといけない。

もう半分は越えていると思うから、何とか間に合うとは思う。

でも、最悪今週末も休出しないといけなかったりして…。
line

せめて旅の気分を…

旅行に行きたいけど、行く時間も金もない今日この頃。

しかも、今はコロナのせいでお出かけに出かける人自体が少なくなっている。

なので、今日ドラッグストアで温泉の素を買ってきました。

今日は別府温泉の素を入れて、温泉気分を味わいました。

これからしばらくはお風呂に入る楽しみが増えるかな。
line

雨と蝉の鳴き声(2020)

今日も定例の腰の通院に通いました。

通院が終わってから家に戻る途中、蝉が一斉に鳴きだしました。

今こうして日記を書いている時も雨にも負けずしっかりと鳴き声を上げています。

蝉の鳴き声が聞こえて、いよいよ夏が本格的に始まるんだなと実感しました。

それにしても、蝉の鳴き声を聞くだけで暑苦しさが増しそうです…。
line

後1週間頑張ろう

と、いうわけでここでもたまに愚痴ってた今の作業が後一週間で終わりになります。

何というか、短い2か月だったけど、フラストレーションしかたまらなかったような…。

納期が来週なので、明日も休出するのですが、その後にはまとまった休みが貰えると思うので、それまでの辛抱ですね。

やっぱり、仕様書はもう一段階かみ砕いたものを作っておいてほしかったよ…。
line

空いた時間を有効に

今、仕事帰りの電車から今日の記事を書いてるけど、こういう時間の使い方は有効的だと思う。

家に帰ってからだとどうしても疲れて略式の記事しか書けないから。

とはいえ、家に帰るまでに書くからといって、内容に深みが増すわけもなし。

やっぱり、記事のネタになりそうなものを日頃から探すことが大事なのだろう。
line

傘は朝だけ必要でした…

帰る時には雨がすっかり上がってしまいましたね。

お昼ごろからは日も差すようになり、暑苦しく感じました。

明日は曇りのち晴れかな。

明日は傘を持って行く必要がないくらい晴れると良いな。
line

ホント、もう一段階ブレイクダウンしたものが欲しい

こう書くと、自分がまだ作業を覚えていない、もっと言うと、覚える気がない、と思ってしまう。

今見ている仕様書は抽象的で、実際に試験を実施する時は自分で中身をかみ砕かないといけない。

それは大事なことなんだけど、それならその分の時間が欲しい。

来週末が納期なので、そんな時間もないのはしょうがないけど。
line

雨はいつまで降るのかな?

先週末からずっと雨ですね。

この雨が明ければ、次は真夏の日差しが姿を現すのでしょう。

蝉の鳴き声もそろそろ聞こえてきそう…。

本格的な夏がいよいよ始まろうとしています。

でも、今年はコロナの影響もあり、例年とは違う夏を過ごす気がします。

そしてそろそろマスクが鬱陶しい。

今度は通気性の優れた、蒸れないマスクが目玉商品として出回るのでしょうか…。
line

疲れがやっぱ溜まっとったんだろうか

今日も週末の家事(洗濯物、食器洗い)を済ませた後、昼寝をしてしまいました。

毎週の日課をやった後くつろいでると、良く眠気に襲われますね。

外出してたらそうでもないんですけど。

これはやはり、平日の仕事の疲れが溜まっている事なのかなと勘繰ってしまいます。

もう少し体を休めることを考えないといけないかもしれませんね。
line

午後からは現場でお仕事でした

それも6時ぐらいまででしたけど。

今日は休日出勤をしてきました。

再来週納期なので、結構時間がなく、また試験も思うように進まないので、挽回も図っての事です。

一応今日の分で多少は進めれた気がしますが、果たして…。

明後日現場に行くのが少し怖いですね。
line

初めての発表だった

今日は会社の定例会議の日。

今回は自分が実装したプログラムについて、その中身を皆に聴いてもらう日でした。

資料自体は今年の3月中には凡その中身が出来上がっていて、今日はその微修正をしてました。

発表後の内容はかなり好印象を持たれた模様。

結構自信がつきました。

なんでも会社のアピールポイントになりそうとか。

自分が作ったプログラムが将来の案件に活用されたら嬉しいですね。
line

やっぱり重たい

ホントどうにかならないのかなぁ。

今日も画面の立ち上がりが何度も発生し、しかも、システム全体の再起動か何か分からんけど、午前中ほとんどいじれなかった。

今日は定時後ももう少し頑張って作業しようと思ってたのに、そのタイミングで画面再起動。

もうそこで諦めました。

動作は襲い、仕様書は読みにくい、試験は手順が分からない。

何、この三重苦?
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
06 ≪│2020/07│≫ 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line