モンハンコラボスタート
今回のモンハンコラボ、迷人は以前から欲しいと思ってた「ディアブロス」を手に入れるために、3回ガチャを回しました。
しかし、結果は惨敗。
でも、モンスター交換所で手持ちのモンスター5体と交換できたので、それらを生贄にして念願のディアブロスを手に入れました。
これで7×6盤面で、多コンボがしやすくなります。
多色×コンボで攻撃力を上げるのが主体の迷人のPTにはうってつけのモンスターですね。
スポンサーサイト
後660万位
の経験値が溜まれば、次のレベルに上がることが出来ます。
なので、今高経験値をくれるダンジョンを周回したいのですが、なかなか思うようにはいきませんね。
基本多色PTで編成を組むのでどうしてもリーダー、サブを限定してしまう気がします。
ここいらで単色、タイプ別PTの編成も組めるようになった方が良いのかもしれません。
SGFの結果は
7回回しましたが、ほとんどが既に手に入れたものばかりでした。
やはり、自分にはこういう時のくじ運はなさそうです…。
でもたまに当たりを引き当てることがあるので、侮れないですね。
なので、パズドラのSGFガチャはあまり回さないのです。
魔法石が無限にあれば、何回も回すのですけどね。
そしたらすぐにモンスターBOXもいっぱいになっちゃいますね。
今のモンスターは6000体を超えていますが、自分のモンスターBOXは約4分の1ぐらいの容量しかありません。
先に書いたとおり、あまり自分が気に入るモンスターに巡り合う確率が低いので…。
次は良いモンスターを引き当てれたらいいなと思います。
ゼブン降臨難しくね?
今日のパズドラゲリラダンジョンは「ゼブン降臨!」。
迷人も通勤、帰社時の途中の電車の中で挑んだのですが、その時は「超絶地獄級」までしかノーコンクリア出来ませんでした。
最後の「壊滅級」は結局、魔法石1個を投入してやっとクリア出来ました。
これまでの同種の降臨ダンジョンは全てノーコンでクリアできたのですが、今回はノーコンはあきらめました。
自分のPTでは敵のHPを削りきることが出来なかったです。
無効貫通の覚醒を持つモンスターを1体しか入れていかなかったのが、敗因なのでしょうか。
何にせよ、今日の降臨は二度とやりたくないですね。
神戸のピアノ
今仕事で行っている現場の地下には、ストリート(?)用のピアノが置いてあります。
誰でも自由にピアノを演奏できるのです。
朝仕事に行く時にクラシックの曲を弾いている人を見る時もあるし、昼に人気アニメのOP曲を演奏している若者を見かけることもあります。
いずれにしても、自分よりもピアノの上手な人がいて、うらやましいですね。
自分もピアノの練習をもっと頑張ったらあれ位弾けるようになるのでしょうか。
最近は全然ピアノが弾けないので、勿体なさを感じています。
明日は天気が悪くなりそうだ…
スマホで見た天気予報によると、ね。
明日は傘を持っていくべきか、悩ましいところです。
とはいえ、明日にならなければ天気も分からないので、明日起きてから考えます。
来週から9月なんですね。
今月も時間が経つのが早かったなぁ。
涼しくなってきた?
今日は仕事帰りが涼しかったです。
まさかこの時期に寒気を感じるなんて思いませんでした。
日中はまだ暑い日が続いているのですが、徐々に夏が終わろうとしているんですね。
夏の終わりといえば、近頃はアパートの周りで蝉の亡骸を良く目にします。
夏の風物詩ともいえる蝉の音が先週よりも聞こえなくなったのは、これも1つの夏の終わりなのかもしれませんね。
こんなモンスターが出るかもしれませんね
今パズドラでは5500万ダウンロード記念イベントが開催されていますね。
迷人も早速ダンジョンに挑んで魔法石やらモンスターポイントやらをゲットしてきました。
そんな時ふと思ったんです。
「ダメージ吸収、ダメージ無効貫通、属性吸収、お邪魔ドロップ変換」を全て兼ね備えたモンスターが出てきてもいいんじゃないか、と。
とにかくこれまでのマイナスの効果を全て打ち消してくれるようなモンスターです。
正にチート武器ならぬチートモンスター。
その分入手も困難を極めるでしょう。
でも、10周年記念とか節目となる年にはそんなモンスターも実装されている気がします。
冷房が手放せません
今日もほぼ1日中冷房を点けて過ごしています。
ここしばらくは寝る時に冷房のタイマーを1~2時間に設定してから寝るようにしています。
現場の上長の方からも熱中症に気を付けて、冷房を有効に活用するように言われたので、冷房を使うことに抵抗はないのですが、今月の電気代はどれだけになるかな。
しかもコロナ禍の影響で今年は盆休み中帰省しなかったから、その分電気代が跳ね上がっていると思います。
ここしばらくは寝る時に冷房のタイマーを1~2時間に設定してから寝るようにしています。
現場の上長の方からも熱中症に気を付けて、冷房を有効に活用するように言われたので、冷房を使うことに抵抗はないのですが、今月の電気代はどれだけになるかな。
しかもコロナ禍の影響で今年は盆休み中帰省しなかったから、その分電気代が跳ね上がっていると思います。
台風が発生したらしいです
その影響か、今日の夕方頃にいきなり雨が降り出しました。
空もかなり雲が出ていたし、若干とはいえ、晴れ間がのぞいていたにも関わらず、です。
しかも雨音も結構大きく、まるで雹・あられでも降ったかと思いました。
来週はどこかで大雨に見舞われるかもしれません。
空もかなり雲が出ていたし、若干とはいえ、晴れ間がのぞいていたにも関わらず、です。
しかも雨音も結構大きく、まるで雹・あられでも降ったかと思いました。
来週はどこかで大雨に見舞われるかもしれません。
第2115回「修学旅行の思い出は?」
修学旅行には小・中・高と全て生きましたが、それぞれの思い出はこんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「修学旅行の思い出は?」 です7月20日は「海の日」で祝日となっているようですが、実は「修学旅行の日」でもあるそうです私は中学生の修学旅行で行った「平等院鳳凰堂」に感激しました10円硬貨のデザインでも有名なので見慣れているはずでしたが実際に見ると、鮮やかな朱色の建物が綺麗で水面に映る鳳凰堂がさらにゴージャスさを倍増させていて、...
FC2 トラックバックテーマ:「修学旅行の思い出は?」
- 旅行1日目の夜、グループの班長が集められ、先生から「非常に周りの事を見ていない」と叱られる(小)
- 集合時間までに戻ってこなかった生徒が夕食の時間に皆の前でさらされる(中)
- 旅行の後目が腫れる(高)
楽しい思い出もあったはずなのですが、それらは記憶の彼方に飛んで行ってしまいました。
もう少し楽しい思い出を残したかったですね。
第2118回「FC2ブログを始めてどれくらい経ちますか?」
迷人のこのブログは2007年の5月に始めたので、かれこれ13年経ってますかね。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「FC2ブログを始めてどれくらい経ちますか?」ですブログを書くことは簡単ですが、続けることが難しいですよね~ちなみにこのトラックバックテーマのブログは2005年から開始されたので、今年でなんと15年目となります15年分もあると昔の記事を読むのも楽しいですよね継続は力なりですねみなさまはFC2ブログを始めてどれくらい経ちますかた...
FC2 トラックバックテーマ:「FC2ブログを始めてどれくらい経ちますか?」
記事の数も4800件を超えていて、来年の3月あたりに5000件に達しそうです。
そんな迷人の日記ですが、実は2008年の3月からずっと1日1更新を続けています。
ブログを始めた時は更新されない日が目立っていましたが、今は記事のアーカイブ数と各月の日数が一致しているほどです。
この調子で後何年続けていけるか、まさに自分の限界に挑戦しているわけですね。
暑いですね
もう8月も折り返し。
それでも暑さがまだ続きますね。
気候は例年通りでも、世間の話題は常にコロナの事。
本当なら今頃はオリンピックで盛り上がっていたはずなので、いつになく静かな夏です。
もう何度書いたか分かりませんが、早くコロナ禍が過ぎ去ってほしいですね。
たまにはコロナの特効薬のニュースでも
聞きたいですよね。
毎日「●●人が感染しました」という報道ばかりで、辟易しています。
たまには題名の通り、コロナのワクチン関連のニュースを聞いてみたいものです。
でもやっぱり、半年の間ほとんどニュースにならないことを考えると、とても難しい事なのですね。
医療現場の皆様の奮闘に感謝するばかりです。
願わくは、コロナの影響がなくなることを願って。
所で、今年の流行語は間違いなく「コロナ」でしょうね。
次いで「クラスター」、「パンデミック」でしょうか。
その後位に「テレワーク」が来るんじゃないかな。
お仕事が再開しました
とはいえ、盆休み明けだったので、今日はリハビリ的な感じでした。
今日も仕様書の内容を読み解いてました。
先々週に少し読んでたんですが、まだ全部を理解したわけではないですね。
この一週間で何とか理解できるようになりたいです。
明日から仕事かぁ
休みが長かったため、仕事モードに戻るのは時間が掛かりそう…。
明日から9月の下旬まではまとまった連休がないので、頑張っていきたいです。
そして今日も暑かった…。
この暑さはいつまで続くのか・・・。
休みは明日で終わりかぁ…
結局、ほとんど寝て過ごす毎日だったなぁ。
ちょこちょこ外出はしたけど、ほとんど何も買わず仕舞だったし。
平日仕事してる時は休みが待ち遠しかったのに、いざ休みに入ると無気力になってしまい、勿体なかった気がする。
今年はコロナの影響もあって、観光等も難しい状況だったから、猶更もったいなかった。
来年はどうなる事やら。
新しい扇風機欲しいな…
実は今使っている扇風機、現在
- 首振りが出来ない
- 首の伸縮ができない
大学1回生の時に購入したものなので、かれこれ16年の付き合いになるのですが、その間不慮の衝突等で何度も転倒して中の部分が壊れてしまったんだろうと推測しています。
物は大切に使えばずっと使える、という信条なので、大変心苦しいのですが、新しい扇風機の購入を検討しています。
そんなに高性能のものを考えているわけではないのですが、そこそこ良いものを買いたいなとは思います。
後はどのタイミングで買おうかな…。
気付けば昼寝ばかりしていた
やっぱり、どこかに遊びに行きたいですね。
本音を言えば、京都の観光名所とか訪れたいのですが、今は行き辛いですね。
家での作業もやる事がなくなると、どうしても昼寝に時間を費やしてしまいます。
当初予定していた作業もモチベーションが上がらず…。
ニュースでも取り上げてましたが、ここしばらくは猛暑が続くみたいです。
9月中旬までは暑苦しい日々を過ごすことを覚悟しないといけないかもしれません。
「コロナ」という単語にはもはや負の印象しかないのか?
大学の研究室時代、この「コロナ」という単語は良く論文で目にしていたし、聞いてたりもしました。
それだけに昨今の情勢でこの単語がテレビ等で飛び交うのは残念だったりします。
題名の通り、今のこの単語にはマイナスのイメージを持たれている方が大半だと思いますので…。
こんな状況じゃなければ、従来通り、天文の用語の一つという認識のままでした。
ところで、このコロナ禍。
いつか対策が出来るとして、その時はどんな風に言われるのでしょうか。
政府関係者が報道で報告するのか、それとも徐々に世間に浸透していくのか。
現時点ではまだはっきりとした対策の目途が立っていないので、何とも言えないですね。
せめて風呂の時に旅気分を…
このコロナ禍で旅行も出来ないので、せめて入浴剤で旅気分を味わっています。
今日は箱根の湯を入れました。
ニュースでは猛暑日で40度近くを計測した地域もあったそうです。
大阪でも日中の最高気温が36度だったので、外に出るとすぐに汗を掻いてしまいました。
汗を掻いた後に入る風呂は格別ですね。
その前に浴槽を掃除しないといけないのが大変ですが…。
買いだめしてたゼロ魔、読み通すか…
1年以上前に買った、「ゼロの使い魔」の21、22巻。
まだ中身を読了してないんだよなぁ。
飛ばし飛ばし挿絵を見て、それで結末だけを知っている状態。
それじゃあ買った意味がないので、この休みの間に読了してみたいと思う。
ゼロ魔は1巻から買い始めて、今全巻あるから、ここまで来たら残り2巻も読み終えたい。
そして自分の中のもやもやをすっきりさせたい。
ビール久し振りに買った気がするわ…
ここ1年以上、プライベートでビールを買った記憶が無かったけど、今日は珍しく買ってしまった。
ホントに何の気無しにビール1缶とつまみを買って夕飯にした。
自分はあまりお酒は好きではないので、その位で十分だった。
実際、今もかなり睡魔に襲われているしね。
今日はこのままぐっすりと眠れるかもしれない。
家で出来るストレッチを考えねば
ここ最近、運動不足が否めない。
少しでも運動して体を痩せさせないと…。
とはいえ、そのための時間をわざわざ設けるのも面倒くさい…。
普段の生活の中で、自然とできる方法を探してみようかな…。
明日から休み
一週間の夏休みに入ります。
でも、あまり浮かれ気分にはなれないかな。
ほとんど家で過ごすことになると思います。
後1日
明日は会社の会議後に自分の発表。
今から緊張するわぁ。
資料は既に作ってあるけど、もう少し手直しをした方が良いのかな。
後2日
頑張れば、一週間の夏休みに入れる。
それまでのひと踏ん張りだ。
と自分を鼓舞して明日、明後日のお仕事頑張ります。
観光地
はやはりまだかつての景気は取り戻せていないんでしょうか。
ここ10年以上、プライベートで旅行に行けていないので、そろそろそういう催し物を楽しもうと思った矢先にこのコロナ。
あちこちで多大な被害を与えていますね。
来週からのお盆のシーズンもここ数年例を見ないほど静かなお盆になるのではないでしょうか。
大阪暮らしなので、実家に帰省するのも憚られるし、国民の大半がGWに続いて自粛するんじゃないかな。
未だに鎮静する兆しも見えないし、いつになったら、日常から「コロナ」という単語が消えるんでしょう。
今日から新しい仕事です
というわけで、現在仕様書とソースコードを突き合わせて読み進めようとしている所です。
といっても、今日始まったばかりなので、まだ理解できていない部分が多いですが、頑張っていきたいです。
とりあえず、仕様書に書かれているモジュールの構成を理解するところからかなぁ。
慣れるまで時間が掛かりそうです。
明日から新天地
明日から現場が変わります。
明日から向かうところは少し距離が短くなるのかな。
まだ何をするのか、漠然としたことしか分かっていないですけど、早く慣れたいですね。
今週一週間頑張ったら、お盆休みを取ろうかな♪
コロナの影響で、帰省は難しいだろうけど…。