会社に行きました
メンターの面談のためです。
今回はメンタウアーの先輩社員に、先週・今週の作業の愚痴を聞いてもらうような形になりました。
先週までの作業での辛さ、しんどさを愚痴れたので、少しすっきりしました。
聞いていただいた先輩社員の方、ありがとうございました。
将来は自分も後輩社員の話を聞く立場になる予定ですが、果たしてきちんと役目を果たせるか心配です。
今回はメンタウアーの先輩社員に、先週・今週の作業の愚痴を聞いてもらうような形になりました。
先週までの作業での辛さ、しんどさを愚痴れたので、少しすっきりしました。
聞いていただいた先輩社員の方、ありがとうございました。
将来は自分も後輩社員の話を聞く立場になる予定ですが、果たしてきちんと役目を果たせるか心配です。
スポンサーサイト
GWが始まりました
でも外は雨。
外出も出来ずずっと部屋に引きこもっていました。
今日はニュースを見ていたら、和歌山の富豪の事件で元妻が逮捕された、というニュースをよく目にしましたね。
逮捕までに結構時間がかかったけど、これで事件の真相に近づけれるといいですね。
それにしても50歳の年の差か。
半世紀も年齢があって話が合うこととかあるのでしょうか。
外出も出来ずずっと部屋に引きこもっていました。
今日はニュースを見ていたら、和歌山の富豪の事件で元妻が逮捕された、というニュースをよく目にしましたね。
逮捕までに結構時間がかかったけど、これで事件の真相に近づけれるといいですね。
それにしても50歳の年の差か。
半世紀も年齢があって話が合うこととかあるのでしょうか。
明日からGWが始まる気がしない
やはり、緊急事態宣言に伴い、外出自粛を促されているからだろうか…。
とはいえ、去年よりも抑止力はなさそう…。
もっとも、今週は天気が悪いので、あまり出掛ける気にはなれないし…。
コロナがなければ、今頃はどんな連休の過ごし方をしていただろうか…。
とはいえ、去年よりも抑止力はなさそう…。
もっとも、今週は天気が悪いので、あまり出掛ける気にはなれないし…。
コロナがなければ、今頃はどんな連休の過ごし方をしていただろうか…。
いっぱい指摘が来た
理由を問われる内容が多かった気がする。
だから回答を考えるだけで今日1日を費やしてしまった…。
後試験データもコミットしたけど、やっぱりぎりぎりだったなぁ。
もっと時間があったら、更に推敲を重ねることが出来たんだけど、今回は時間がなかった。
なので、突貫作業で完成させた仕様書になってしまった。
システムを熟知している人なら時間が短くてももっと品質の高い仕様書が出来たのだろうか…。
だから回答を考えるだけで今日1日を費やしてしまった…。
後試験データもコミットしたけど、やっぱりぎりぎりだったなぁ。
もっと時間があったら、更に推敲を重ねることが出来たんだけど、今回は時間がなかった。
なので、突貫作業で完成させた仕様書になってしまった。
システムを熟知している人なら時間が短くてももっと品質の高い仕様書が出来たのだろうか…。
やっと出せた
今回一番時間がかかったところは仕様書に記載する「文章」だったと思う。
簡潔に内容を伝えれる文章を考えた結果、却って伝わりにくい文章になってしまい、その修正に追われていた。
語句とかを統一することにも意識を向けてたが、やはり、細かいミスが目立ったな。
はてさて、明日はどれだけ指摘が来ることやら…。
簡潔に内容を伝えれる文章を考えた結果、却って伝わりにくい文章になってしまい、その修正に追われていた。
語句とかを統一することにも意識を向けてたが、やはり、細かいミスが目立ったな。
はてさて、明日はどれだけ指摘が来ることやら…。
今週末からの連休もさみしくなりそう…
結局、今年のGWも自粛生活になりそうだ。
そういえば、テレビでもこの時期なら連休中の旅行のインタビューとかしてそうなのに、今年はそれが全くない…。
ワクチン接種の進展も最近は全然聞かないしなぁ。
いつになったらコロナ禍から解放されるのか。
そういえば、テレビでもこの時期なら連休中の旅行のインタビューとかしてそうなのに、今年はそれが全くない…。
ワクチン接種の進展も最近は全然聞かないしなぁ。
いつになったらコロナ禍から解放されるのか。
GWも外出は控えてください、か
何の説明もなくそのセリフを出せば、反発は避けられないでしょうね。
1回目はまだ手探りの状態だったので、従う人も多かったですが、今回は前例があるので、それらと比較して事態の深刻さを伝えないと納得は出来ないでしょうね。
しかも前回の宣言解除からまだ1か月ぐらいしか経ってないのに、今回の宣言。
結局、前の宣言解除が何の意味もなかったという結末に…。
何というか政府の鼬ごっこに振り回されている気がしますね。
1回目はまだ手探りの状態だったので、従う人も多かったですが、今回は前例があるので、それらと比較して事態の深刻さを伝えないと納得は出来ないでしょうね。
しかも前回の宣言解除からまだ1か月ぐらいしか経ってないのに、今回の宣言。
結局、前の宣言解除が何の意味もなかったという結末に…。
何というか政府の鼬ごっこに振り回されている気がしますね。
ハード
結構試験項目作ったけど、しんどい。
試験は一通りやったけど、あとはドキュメント作成作業が残っている…。
来週の火曜日までに片付けれるだろうか…。
試験は一通りやったけど、あとはドキュメント作成作業が残っている…。
来週の火曜日までに片付けれるだろうか…。
来週からGWが始まるわけだけど…
また自粛の生活か…
どこかに遊びに行きたいです。
そういえば、ワクチン接種が始まったわけですが、その後進展はあったのでしょうか。
まだまだワクチン接種が普及していない現状、自分が受けれる日はいつになるのでしょうか。
自分たちの番になったときはコロナが完全に終息している可能性も無きにしも非ず。
いずれにせよ、今年もコロナとお付き合いの連休になりそうですね。
どこかに遊びに行きたいです。
そういえば、ワクチン接種が始まったわけですが、その後進展はあったのでしょうか。
まだまだワクチン接種が普及していない現状、自分が受けれる日はいつになるのでしょうか。
自分たちの番になったときはコロナが完全に終息している可能性も無きにしも非ず。
いずれにせよ、今年もコロナとお付き合いの連休になりそうですね。
もやっとしました
今日のニュースを見てて、もやっとしたこと。
それは、「今週中にも」というフレーズを何度も聞いたこと。
次緊急事態宣言が発令されたら3回目になるわけですが、3回目にもなって要請してから発令まで時間がかかるのでしょうか。
過去2回の発令の記録から、今回の規模がおおよそ見当がつきそうなものですが、過去の結果との比較は行っているのでしょうか。
何というか、緊急事態宣言発令までの流れが全く進歩ない気がして、宣言の重みが感じられないです。
まもなくGWですが、その前に何の説明もなく外出を自粛してくださいと言ったら、とても大きな反発が起こりそうな気がします。
それは、「今週中にも」というフレーズを何度も聞いたこと。
次緊急事態宣言が発令されたら3回目になるわけですが、3回目にもなって要請してから発令まで時間がかかるのでしょうか。
過去2回の発令の記録から、今回の規模がおおよそ見当がつきそうなものですが、過去の結果との比較は行っているのでしょうか。
何というか、緊急事態宣言発令までの流れが全く進歩ない気がして、宣言の重みが感じられないです。
まもなくGWですが、その前に何の説明もなく外出を自粛してくださいと言ったら、とても大きな反発が起こりそうな気がします。
緊急事態宣言の要請を決定
ついに3回目。
どうなるんですかね。
3回目ともなると、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」というやつで、あまり真剣に受け止めないんじゃないあなぁと。
緊急事態宣言が発令されても、職場に行かなければ仕事ができない人が大勢いるわけだし。
通勤ラッシュ時に電車内の人が急に減るなんてこともないから、あまり宣言が出されたからって何かが変わったわけではないと思う。
今回の発令はあまり抑止力は持っていない気がします…。
どうなるんですかね。
3回目ともなると、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」というやつで、あまり真剣に受け止めないんじゃないあなぁと。
緊急事態宣言が発令されても、職場に行かなければ仕事ができない人が大勢いるわけだし。
通勤ラッシュ時に電車内の人が急に減るなんてこともないから、あまり宣言が出されたからって何かが変わったわけではないと思う。
今回の発令はあまり抑止力は持っていない気がします…。
また緊急事態宣言が発令されるのだろうか・・・
もし発令されたらこれで3回目、ですか。
これまで去年の今頃から計2回、緊急事態宣言が発令されてますが、もうこの宣言に「緊急」という表現は不適切ではないでしょうか。
この単語には突発的な意味があったと思いますが、もはや突発性が失われている気がします。
「緊急事態」ではなく、「コロナ感染深刻事態」と今の現象をそのまま言えばいい気がします。
これまで去年の今頃から計2回、緊急事態宣言が発令されてますが、もうこの宣言に「緊急」という表現は不適切ではないでしょうか。
この単語には突発的な意味があったと思いますが、もはや突発性が失われている気がします。
「緊急事態」ではなく、「コロナ感染深刻事態」と今の現象をそのまま言えばいい気がします。
今日は平日2日分歩きました
今日は天気が晴れていた(と思っていた)ので、久しぶりに散歩をしました。
昨日は雨で外に出辛かったので、今日は昨日の分も含めて歩くことにしました。
今日は18000歩以上歩くことが出来ました。
平日に約8000歩歩くので、今日は倍以上歩けたわけですね。
久しぶりに散歩が出来たので、今日はぐっすり眠れそうです…。
昨日は雨で外に出辛かったので、今日は昨日の分も含めて歩くことにしました。
今日は18000歩以上歩くことが出来ました。
平日に約8000歩歩くので、今日は倍以上歩けたわけですね。
久しぶりに散歩が出来たので、今日はぐっすり眠れそうです…。
今日も何もできなかった…
平日の疲れが出たのか、今日はずっと家にこもっていました。
気づいたらYoutubeずっと見てる…。
雨も降ってて外に出づらいし…。
こんな感じでまた2週間後のGWを迎えるのだろうか…。
といっても、今年のGWも特に何も予定は立ってないしな。
気づいたらYoutubeずっと見てる…。
雨も降ってて外に出づらいし…。
こんな感じでまた2週間後のGWを迎えるのだろうか…。
といっても、今年のGWも特に何も予定は立ってないしな。
やっぱり浸透しきれていないのが原因では?
時差出勤やらテレワークやら言ってるけど、あまり末端まで浸透しきれていない気がするなぁ。
少なくとも自分はこれら2つの経験はありません。
時差出勤なら通常の通勤ラッシュの時間帯に人がほとんどいないところを撮影した映像とか見せてほしいでしょね。
テレワークはそもそも、機密保持のために、会社で支給されたあるいは、指定されたPCを使った作業にしなければならないので、社員全員にいきわたらせるのは無理です。
その結果、テレワークも出来ず、今までと同じように出勤して仕事をしています。
GW前に去年と同じセリフで自粛を促したら、ものすごい反発が起きそうな気がします。
去年はいろいろ初めての出来事だったので、外出の自粛を受け入れやすかったですが、今年また外出自粛を促されたら、この1年でなぜ終息に向かえなかったのか、理由を説明してくれないと受け入れにくい気がします。
少なくとも自分はこれら2つの経験はありません。
時差出勤なら通常の通勤ラッシュの時間帯に人がほとんどいないところを撮影した映像とか見せてほしいでしょね。
テレワークはそもそも、機密保持のために、会社で支給されたあるいは、指定されたPCを使った作業にしなければならないので、社員全員にいきわたらせるのは無理です。
その結果、テレワークも出来ず、今までと同じように出勤して仕事をしています。
GW前に去年と同じセリフで自粛を促したら、ものすごい反発が起きそうな気がします。
去年はいろいろ初めての出来事だったので、外出の自粛を受け入れやすかったですが、今年また外出自粛を促されたら、この1年でなぜ終息に向かえなかったのか、理由を説明してくれないと受け入れにくい気がします。
また「自宅待機」が発動するのかな?
何というか、コロナの猛威が止まりませんね。
この調子だと今年のオリンピックも中止になったりとかするんでしょうか。
何というか、コロナの感染防止対策を呼び掛けても我々国民のレスポンスが悪い感じがします。
これまでも何度か緊急事態宣言が出され、皆が感覚麻痺を起こしている感じがします。
悪い意味で「コロナ慣れ」してしまったんでしょうか。
この調子だと今年のオリンピックも中止になったりとかするんでしょうか。
何というか、コロナの感染防止対策を呼び掛けても我々国民のレスポンスが悪い感じがします。
これまでも何度か緊急事態宣言が出され、皆が感覚麻痺を起こしている感じがします。
悪い意味で「コロナ慣れ」してしまったんでしょうか。
後2週間でGW
結構すぐそばまで迫ってきてるんですよね。
でも、今年のGWも外出自粛になるのかな。
大阪は新規感染者数が1000人を超えました。
この一年新規感染者が〇〇人という報道をほぼ毎日聞いてたけど、こんなに立て続けに報告が上がるものなのでしょうか。
後、時間差出勤はあまり自分の周りでは感じませんね。
だって、自分が通勤で利用する電車、平日はたいてい終点に着く頃にはほぼ満員ですよ。
時間差出勤が徹底しているなら、もっと電車に乗っている人数が少なくなってもいいと思うけど…。
でも、今年のGWも外出自粛になるのかな。
大阪は新規感染者数が1000人を超えました。
この一年新規感染者が〇〇人という報道をほぼ毎日聞いてたけど、こんなに立て続けに報告が上がるものなのでしょうか。
後、時間差出勤はあまり自分の周りでは感じませんね。
だって、自分が通勤で利用する電車、平日はたいてい終点に着く頃にはほぼ満員ですよ。
時間差出勤が徹底しているなら、もっと電車に乗っている人数が少なくなってもいいと思うけど…。
長く続けるのは難しいのかな、やっぱ
自分と同じ時期に団にいた人のブログがもう長いこと更新が停止している。
みんなそれぞれ忙しい毎日を送っているんだろう…。
中には飽きた人もいるんだろうが…。
ノリで始めた人もいた。
自分でサイトを閉鎖してしまった人もいた。
そんな彼らのブログを見送りながら、自分は今でもこの更新を続けている。
みんなそれぞれ忙しい毎日を送っているんだろう…。
中には飽きた人もいるんだろうが…。
ノリで始めた人もいた。
自分でサイトを閉鎖してしまった人もいた。
そんな彼らのブログを見送りながら、自分は今でもこの更新を続けている。
人に説明するのって難しい…
人に分かりやすい資料を作ろうとすると、細部に拘って却って分かりづらい資料を作ってしまう…。
適度に分量を考えて、見やすい資料を作る試みは永遠の課題になるだろうな。
それにしても、来週までにまた新しい案件を片付けないといけないとは…。
今度は全部をやるわけではないけど、それでも作業量はかなり多そうだなぁ。
果たして来週までに試験が終わるだろうか。
適度に分量を考えて、見やすい資料を作る試みは永遠の課題になるだろうな。
それにしても、来週までにまた新しい案件を片付けないといけないとは…。
今度は全部をやるわけではないけど、それでも作業量はかなり多そうだなぁ。
果たして来週までに試験が終わるだろうか。
また外出しそびれた…
今日は天気も良かったし、絶好のお出かけ日和でしたが、また家に引きこもってしまいました。
外から聞こえてくる子供の遊び声をうらやましいと感じました。
相変わらずコロナの感染防止のために、不要不急の外出を自粛していますが、「自粛している」という自覚がやはり薄れつつあります。
1年以上同じような生活を送り、感覚が麻痺していく感じです。
ワクチンが導入されましたが、そちら方面の情報はあまり聞かないのも大きいかも。
これから1年は鼬ごっこを見ているような気分になりそうです。
外から聞こえてくる子供の遊び声をうらやましいと感じました。
相変わらずコロナの感染防止のために、不要不急の外出を自粛していますが、「自粛している」という自覚がやはり薄れつつあります。
1年以上同じような生活を送り、感覚が麻痺していく感じです。
ワクチンが導入されましたが、そちら方面の情報はあまり聞かないのも大きいかも。
これから1年は鼬ごっこを見ているような気分になりそうです。
今年のGWも家で自粛しないといけないかな
今年もまだ家で外出を自粛したGWを過ごすのでしょうか。
去年はどこにも行けなかったし、何にも参加できませんでした。
自分のためとはいえ、外出を控えるのは結構しんどいです。
いやほんと、家にいても出来ることが限られているから、外出自粛はほんと勘弁してほしいです。
去年はどこにも行けなかったし、何にも参加できませんでした。
自分のためとはいえ、外出を控えるのは結構しんどいです。
いやほんと、家にいても出来ることが限られているから、外出自粛はほんと勘弁してほしいです。
まだこの時期でも夜は寒いですね
コートを着てこなかったことを後悔しました。
昨日今日と夜はかなり冷え込んでいたように感じます。
この時期は気候の変動が激しいので、風邪をひかないように気を付けないといけませんね。
明日は腰痛の通院に行ってきます。
昨日今日と夜はかなり冷え込んでいたように感じます。
この時期は気候の変動が激しいので、風邪をひかないように気を付けないといけませんね。
明日は腰痛の通院に行ってきます。
何か心の癒しが欲しい
桜を見るだけでは自分の心を癒しきれないのだろうか…。
やっぱり、どこか旅行に行ったりしたら気が晴れるのかなぁ。
大阪では再び感染者が増え始め、ますます不安が高まります。
ワクチンによる終息が先か、コロナの猛威が本当の意味で日本全国に振るわれるの…。
はてさて、今後どうしようか。
やっぱり、どこか旅行に行ったりしたら気が晴れるのかなぁ。
大阪では再び感染者が増え始め、ますます不安が高まります。
ワクチンによる終息が先か、コロナの猛威が本当の意味で日本全国に振るわれるの…。
はてさて、今後どうしようか。
一気に気力が抜けた感じです
自分が作業した改造が全てなかったことになりました…。
いや、全てではないか。
まあ、こういうこともありますよね。
自分の責ではなく、お客様側で今日まで結論が出来なかったのが原因です。
一応先週末に分かると聞いたのですが、結局今日まで延びていたみたいです。
それで、結論が出なかったから自分の改造がなかったことに…。
うん、自分のこの時間を返してくれ、と叫びたくなりますね。
いろいろとバタついて、なんか疲れました。
いや、全てではないか。
まあ、こういうこともありますよね。
自分の責ではなく、お客様側で今日まで結論が出来なかったのが原因です。
一応先週末に分かると聞いたのですが、結局今日まで延びていたみたいです。
それで、結論が出なかったから自分の改造がなかったことに…。
うん、自分のこの時間を返してくれ、と叫びたくなりますね。
いろいろとバタついて、なんか疲れました。
第2152回「「あの頃は若かったなー」と今思い出すと恥ずかしいエピソード」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「「あの頃は若かったなー」と今思い出すと恥ずかしいエピソード」ですまだ学生だったときのことですが、当時好きだった人に合計で10回告白したことがありますその人のことが好きで好きで仕方なかったのでしょうか、2回告白して、1度お付き合いをし別れてからも何度か告白しては付き合い、また別れ、相手から告白されて再度お付き合いし…というの...
FC2 トラックバックテーマ:「「あの頃は若かったなー」と今思い出すと恥ずかしいエピソード」
自分の恥ずかしいエピソードは地元にいた時、駅前でヨーヨーを披露したことですね。
あれは英検の受験に行くために、他の塾生と駅で待ち合わせしている間、電車が来るまで少し時間があったので、ヨーヨーで遊びだしたんですよね。
興に乗ってか、結構プレイてた気がします。
あ、ちなみにその時の英検は無事に合格できました。
今思うとものすごく恥ずかしい思い出ですね。
温故知新
を次のネット小説の流行のコンセプトにしてほしいです。
つまり、過去にエタってしまった作品の中から面白そうな作品を発掘して、更新を再開してほしい、というものです。
過去に読んでいた作品で、面白いと思ったものが結構あるので、ぜひそれらの続きを読みたいのです。
エタった=作者が匙を投げた、のでなければ更新を再開してもらいたいですが、投げた場合は別の人に引き継いでもらいたいです。
そんなことを思いながら今日もネット小説を読み漁ってた迷人でした。
つまり、過去にエタってしまった作品の中から面白そうな作品を発掘して、更新を再開してほしい、というものです。
過去に読んでいた作品で、面白いと思ったものが結構あるので、ぜひそれらの続きを読みたいのです。
エタった=作者が匙を投げた、のでなければ更新を再開してもらいたいですが、投げた場合は別の人に引き継いでもらいたいです。
そんなことを思いながら今日もネット小説を読み漁ってた迷人でした。
やっぱり昨日行ってて正解だった
やはり、予報通り今日は雨が降りました。
昨日桜を見に行ってて正解でしたね。
多分この雨で桜の花びらもほとんど散るんじゃないかな。
刹那の時しか見せない桜の美しさを昨日直に目にすることができてよかったと思います。
それにしても3週間連続周期的な天気になりましたね。
今日降っている雨は明日止んでくれるでしょうか。
昨日桜を見に行ってて正解でしたね。
多分この雨で桜の花びらもほとんど散るんじゃないかな。
刹那の時しか見せない桜の美しさを昨日直に目にすることができてよかったと思います。
それにしても3週間連続周期的な天気になりましたね。
今日降っている雨は明日止んでくれるでしょうか。
桜を見るチャンスは今週末がラストかな
既に桜が散り始めている気配を感じます。
桜を見るなら今週末がラストチャンスかもしれません。
なのに、明後日はまた天気が悪くなりそう…。
もう明日また大阪城公園に桜を見に行くべきか…。
桜を見るなら今週末がラストチャンスかもしれません。
なのに、明後日はまた天気が悪くなりそう…。
もう明日また大阪城公園に桜を見に行くべきか…。
新年度になりました
仕事に行くときもいかにも新社会人という人をよく見かけました。
気づけば自分ももう社会人として7年目ですか…。
早いものですね。
あの頃と比べて、少しは大人っぽくなれたでしょうか。
まだまだ未熟だなと思うことが多々あります。
気づけば自分ももう社会人として7年目ですか…。
早いものですね。
あの頃と比べて、少しは大人っぽくなれたでしょうか。
まだまだ未熟だなと思うことが多々あります。
| HOME |