fc2ブログ

来週中には5000人越えになるという見通しも…

今日の報告で東京での新規感染者が4000人を超えたとか。

ここ数日の間で爆発的に感染者の数が増えてしまいました。

それでもなお、政府(首相)は重い腰を上げようとしない…。

いや、本当は上げているけど、それを見せていないだけなのか…。

現状を聞いても、対策に取り組む姿勢に変化なし・・・。

今も首相官邸勤めの記者は総理に質問をしているけど、近い内に誰も質問しなくなり、首相官邸から記者がいなくなりそう…。

首相の今の状態では言葉のキャッチボールが出来ないから。

好きの反対は無関心とは良く言ったもので、最終的には総理の発言、というか総理自身が誰にも見向きもされなくなるかもしれない。
スポンサーサイト



line

またあのシャッターが閉まり切ったお店を見ながら仕事に行くことになるのか…

もうどこにも出かけられなくなってる。

正直、オリンピックあまり興味ないから家でずっと過ごすのも限界。

効果が見られない緊急事態宣言にいつまで付き合わないといけないのか。

その内、自国だけでは解決できないから海外でコロナの抑え込みに成功した国の専門家を招いて、コロナの終息を図るとか言い出しそう。

そして、世界に対して半永久的な大きな「借り」を作ることになるのだろうか。

そんな未来がふと頭に思い浮かびました。
line

来月から大阪も緊急事態宣言を出すとか…

やはり、今年の盆の帰省も見送らざるを得ないですね。

ワクチンもまだ1回目の接種が出来ていないし…。

自分も含めた世代の人間がワクチン接種を予約できるのは来月の盆以降みたいです。

でも、その時期が近づいた時、また延期されるのではないかと思います。

これまで、せっかく届いたワクチンをダメにしてしまう報道を何度か目にしました。

思うに、ワクチンの管理について末端まで十分に認識できていないのではないかと思います。

事前にワクチン管理の講習会とかしていると思うんですが、そこんとこどうなんでしょうね。


また緊急事態宣言が出されるわけですが、もう何も響いてこないなぁ。

尾身会長は「危機感の共有が出来ていない」と発言していましたが、それも残当かと。

これまで何度も緊急事態宣言が出され、それに慣れてしまったのかもしれません。

その上、オリンピック開会式前の歓迎会、政府役人の宴会後の感染等の報道を通じて、政府の言っている事が信頼できないのです。

前の記事でも書きましたが、政府の人間がまずは国民の模範となるべき行動を示さないと、国民は付いてこないと思います。

いっそ、政府の人間ではなく、国民的人気芸能人の方とかに自粛を訴えてもらった方が効果が出るかもしれません。
line

東京では新規感染者が3000人を超えたとか

大阪も近いうちに緊急事態宣言が発令されるかも。

しかし、これまでの発令を顧みてもほとんど効果はなさそう…。

もう政府のトップが率先して迎賓館で歓迎会とかするとか模範にならない行動を取るから、国民も緊急事態宣言は守らないでしょうね。

これ以上規制をかけるとしたら、何をするんでしょうか。

もう家から一歩も出るな、とかきつめの制限を設けるのでしょうか。
line

夜に聞こえる蝉の声

蝉って一日中鳴く虫でしたっけ?

今日の夜家で過ごしていたら、蝉の鳴き声が聞こえてきました。

秋の夜に鈴虫の鳴き声が聞こえるのはしっくりくるのですが、蝉の鳴き声が聞こえるのは意外だなと感じました。

この時期蝉の鳴き声は暑さを余計に搔き立てるので、あまり聞き続けていたくないのですが、夜まで聞こえてくるとどうしようもないですね。

朝は目覚まし代わりになって良いのですが、夜はただの騒音に思ってしまう迷人でした。
line

ほんとどこかに遊びに行きたい…

外出自粛がずっと続いてて、いい加減フラストレーションが溜まってます。

まだコロナワクチン接種の予約も出来ないので、もどかしいです。

温泉や観光地に行きたいです。

早くコロナ禍が過ぎ去ってくれないかなぁ。
line

初めてIH加熱調理機を使いました

とはいえ、まだまな板とか置ける環境が出来ていないので、今回はレトルトカレーの袋を加熱するだけでした。

なので、作業としては鍋に水を入れてスイッチを入れるだけです。

早く実際の食材を使って調理できるようになりたいですね。
line

冷房つけると部屋から出られない…

冷房の中があまりにも居心地良すぎて、部屋の外へ移動することが出来ませんでした。

きっと明日も動くことが出来なかったでしょう。

それでも外が涼しい内に外出すれば、まだ何とか体を動かすことが出来るかな。

明日は頑張って外出してみようか…。
line

ドラクエにモンハン

ついにオリンピックの開会式が始まりました。

今現在、テレビで開会式の中継を見ているところです。

選手入場時まず、目に留まったのが指揮者が若い女性だったこと。

そしてその方の指揮により、日本が誇るアニメ/ゲームの音楽。

どちらも国の内外で有名な作品のテーマ曲が使われていました。

でもどちらも自分は全く遊んだことがない…。
line

明日が開会式

洗濯ものが干して1時間で乾いてしまうほど気温の高い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は今日は午前中軽く掃除をして午後からは冷房の効いた部屋に閉じこもっていました。

今日から連休が始まりますね。

そして明日はオリンピックの開会式が行われます。

この開会式、当時オリンピック誘致に注力してた安部前総理は出席しないそうです。

自分の時にあれほど熱心に取り組んで誘致に成功したのに、明日その開会式に出席しないとはこれ如何に。

ネットでもやはり、そのことに関して批判の声が上がっているみたいです。

日本の現在の情勢を鑑みて、欠席されたのかもしれませんが、そこは出席すべきだったのではないでしょうか。

結局、安部前総理にしろ、菅現総理にしろ、政府のトップがその責任を果たそうとしない姿勢に見えるので、一国民としては呆れてしまうばかりです。

選手村の中身もあれだけ安心・安全を掲げていたのに、オリンピック開催前からかなりの問題が発生している始末。

オリンピックを開催する姿勢を貫いた以上、当然選手が入国した時のシミュレーションもしていたはずなのですが、その時に改善点などに気づかなかったのでしょうか。

別の案件に追われて時間が取れなかった、という言い訳は通用しないと思います。

シミュレーションもせず、問題がないと口だけのことしか言えないのならば、中止すべきだったと思います。

後、小池都知事。

自分は歓迎会に出席して、国民には外出自粛を促す。

言ってることとやってることが矛盾してて、非常に疑問に思いました。

正直、この状況でこういう行動をトップに立つ人間が行ったという事実が信じられないのですが、何を思ってたのでしょうか。

明日の開会式、日本が世界にどう見られるのか、不安でいっぱいです。
line

政府は何兎追ったのか?

日本の諺に「二兎を追う者は一兎をも得ず」というのがありますね。

複数の利益を求めようとして結局何も手に入らないことを例えた文言ですね。

まさに今の政府に当てはまるのではないでしょうか。

コロナ感染の対策、オリンピックの開催、ワクチンの手配、・・・。

どの方面でも外面を良くしようとして、結局恥ずかしい内面をさらけ出してしまっている今の状態にぴったりの諺だと思います。

この現実に向き合って、どうして最善を図ろうとしないのか、不思議でなりません。

利権が絡むとかやはり大きなお金が動いているからなのでしょうか。

WEBの記事によると、内閣の長である菅総理は、どれだけ周りが「オリンピックを中止してください」と苦言を呈していても、それを聞き入れないみたいです。

冗談でしょ、と思ったのですが、Youtubeに上がっている総理の国会答弁の動画などを見ると本当みたいです。

動画中の総理の答弁などを聞いていると、どうしても現状を理解しているようには見えません。

野党との質疑応答でも、自分の言葉で答弁しているようには見受けられませんでした。

動画では野党議員が「総理のお言葉でお答えください」と度々質問していましたが、それでもお決まりの答弁しかしていませんでした。

こんな総理の姿勢を見ていたら、そりゃ信頼も期待も無くなるわなと思いました。

特に今は日本全体が協力して乗り越えていかないといけない状況なのに、その先頭に立つべき政府のトップがこの有様では誰もついていかなくなるのは必然だと思います。

先のバッハ会長の歓迎会も、たとえ以前から決まっていた予定だとしても、今の国内の情勢を考慮して政府がお手本となるように会を中止にすべきだったと思います。

もし政府に質問できるなら、改めて今日の記事のタイトルのことを聞いてみたいですね。
line

明後日から連休

波乱の連休が始まりそうです。

果たして、どんな連休になるのやら。

オリンピックも開催前から様々な問題が浮上しているし、ひょっとしたら開催中に急遽中止になる事態も考えられるのでは?

最大スポンサーのトヨタもCMの放送の取りやめや社長の開会式出席辞退もするみたいだし、どんどんオリンピックが中身のないものになっている気がする。
line

何のためのオリンピックになるのだろう

どうも選手村でコロナ陽性者が出たとか。

政府の言ってた安心・安全がもうズタボロですね。

まだ本番が始まっていないのに、こんなニュースが飛び交ってしまう今回のオリンピック。

もう何のためのオリンピックか分からないです。

今週末始まるオリンピック。

テレビを通して華々しい映像が流れるかもしれませんが、素直に楽しめないと思います。
line

歓迎会

やってるみたいですね、今日の6時半から。

総理や都知事等も参加されるとか。

正直、このイベントに参加する神経を疑います。

国民には自粛を強制させておいて、自分たちはパーティーに参加するのは果たして「寄り添っている」というのでしょうか。

欠席が出来ないのであれば、代理を立てれば良いのでは?

先にも集団で酒盛りして感染者を出した、というマイナスなニュースが報道されたばかりなのに、全く危機感を持っている様に思えません。

自分達の行動がどのように国民の目に映っているのか、考えたことがないのでしょうか。

これは野党から更にきつめの質疑応答がありそうですね。
line

やっと買いました

今の住居に引っ越してから早4年。

今日ついにIH調理器を買いました。

これで家での調理が可能になります。

後は家で食材が調理できるように環境を整える必要があります。
line

やっぱり高校受験の頃が一番勉強してたなぁ

たまにYoutubeで上がっている中国、高校の入試問題を解いたりしている。

問題を解いている時、正解までの道筋が分かると嬉しくなるのは中学時代から変わっていないのだなと思う。

弧に対する円周角とか色々な定理を駆使して問題を解いてたのはパズルを解くみたいで楽しかったのだろう。

今はもうそういう問題に出くわすことはないけど、今後も面白そうな図形問題があったら挑戦し続けていきたい。
line

後一週間か

コロナがなければ、開会式などでどんな演出をしてくれるのか楽しみにしていたのでしょうね。

誰もいない会場の中で開会式を行うのはどんな感じなのでしょうか。

もうここまでグダグダな状態でオリンピックを開催するのであれば、大々的に取り上げないで、静かに開催しても良いのじゃないかと思います。

今はコロナが終息するように事に当たるべきだと思います。
line

これからの先行きを暗示するような天気でした

今日の午後、外で激しい雷鳴が轟きました。

時には雷が視界に入ることも。

まるでこれからの日本の将来を暗示しているのではないかと思います。

この後オリンピック開催がますます不安になります。
line

今の内閣の支持率

凄いことになってますね…。

NHK世論調査

まあ、ここ最近のコロナ禍でのオリンピック開催について納得のいく説明が全くなかったですからね…。

おまけに菅総理は説明をする際、自分が責任を持つ姿勢を全く見せませんでした。

これでは信用を失うのは当然だと思います。

特に今回は国民の命に関わる重大な案件のはずなのに、それを蔑ろにした。

そのようにジャッジせざるを得ませんでした。
line

オリンピック開催中にコロナ感染が拡大したら?

例えば、オリンピック期間中にオリンピック選手がコロナ感染を発症した時、どうなるのか?

考えたくはない可能性だけど、考えられない可能性ではないと思う。

オリンピックのために、世界各国から続々と選手をはじめとした関係者が集まっていますが、その場合、感染者となった選手だけが出場できなくなるのか?

それともその選手が属する国の関係者全員が検査を受けて出場できなくなるのか?

その辺りの対応が良く分かっていないので、はっきりさせてほしい。

  • 選手を送り出した諸外国が責任を取る?
  • 開催国となった日本が責任を取る?

下手すると日本そのものがオリンピックを介してコロナ感染を促進させてしまうのではないかとふと思った。

その責任を問われてオリンピック参加国に賠償を支払わなければならない、ということはないのか。
line

後2週間か

本当にこのままオリンピックが開催されるのかな。

感染対策に全然安心が持てないので不安です。

いろんな方がオリンピックとコロナ感染の両立が難しい、不可能と意見を述べている中、万一オリンピック中に感染爆発が起きた場合、どんな対応をすれば良いのか分かりません。

後2週間、不安要素満載のオリンピックになりそうです。
line

何で図とかを使わないのだろう…

Youtubeで政府の議員の答弁の動画を見ていました。

思ったのは「何で図とかを使って答弁しないのかな」というものです。

野党側ではグラフを描いたパネル等を用意して質疑応答に臨んでいますが、与党側はずっと口頭での回答しかしていない印象でした。

例えば、2週間後のオリンピックに向けて、オリンピック貴族が「無観客」の対象になるかの議論(?)をしていた動画がありますが、これ、何で開会式が行われるドームの模式図を使って説明しないのでしょうか。

模式図を使って、この区画は無観客対象、この区画は無観客対象外と説明してくれた方がずっと分かりやすい気がします。

国会の議論ではもっと図やプレゼンテーションを使って伝わりやすい議論をしてほしいと思います。
line

一度政府の人間と一般の飲食店の店員との対談を見てみたい

どういう対談が繰り広げられるんでしょうね。

政府は飲食店の意見を正面から受け止めるのか。

はたまた回答をはぐらかし、余計に不信感を募るのか。

今の時期、政府の人にはこういう企画を通じて今の日本の現状の一端に触れてほしいと思う。
line

また緊急事態宣言が発令されました

東京方面では4回目の緊急事態宣言が発令されました。

今回もオリンピック期間、お盆を含めて1か月近くの宣言期間になります。

もう1年の半分以上は緊急事態宣言下に入るんではないでしょうか。

こんなに頻繁に発令されたら、「緊急」という言葉に重みはほとんどないと思います。

今後の行楽シーズン、年末シーズンも自粛した行動を心がけてくださいとか言うのでしょうか。

これから先の楽しみにしていたイベント等も悉く潰されていく未来しか見えません。

政府は専門家の意見を踏まえて、とよく報道で述べていますが、果たしてその専門家とは誰なんでしょう?

今の経済を支えてくれてる専門家?

人命を預かる仕事をされている専門家?

どこまでも生活に「楽しみ」が作られない気がします。
line

やっぱり雨が降りました

それも土砂降り。

仕事から帰る時は傘を差してもズボンがずぶ濡れでした。

せっかくの七夕なのに、残念です。

でも七夕なので、何か願い事を叶うとするならベタに「早くコロナ禍が終息しますように」かな。

来年は天気に恵まれた七夕になると良いですね。
line

明日は七夕ですが

天気にはあまり恵まれないみたいですね。

七夕の日は大抵天気が悪くなっている気がします。

久しぶりに雨じゃない七夕の日を迎えてみたいです。

後、この時期は現役時代に歌った合唱曲の歌詞を思い出します。

♪今夜は七夕 また雨空 七夕ってどうしていつも 晴れないのかしら?

♪夢でもいいから お母さんに 会いたいと思って・・・
line

冷房入れたまま寝ても良いですか?

これから先寝苦しくなると思うので、寝るときは冷房を入れっぱなしにして就寝したい。

今のところは扇風機だけで何とか耐えれているけれど、果たしてこれから先も同じように耐えれるか…。

電気代を気にしなければ一晩中冷房入れっぱなしにしておきたいなぁ。
line

蝉の鳴き声が聞こえました

今年最初の蝉の初鳴きです。

これを聞いたらこれからもっと暑くなるんだと思わずにはいられません。

今日も部屋にいて、扇風機を点けて過ごしていましたが、ずっと蒸し暑かったです。

自分の部屋は窓が開かないので、余計に暑かったです。

これからは休日はなるべく部屋にいないようにして、冷房の効いた屋外施設に避難したいなと思いました。
line

日中の日差しが強かったです

夏に入ったんだなと実感しました。

当然ですが、汗がたくさん出ました。

なので、今日は風呂に早めに入りました。

そしてこれからの生活にはもうクーラーが欠かせないです。
line

今日も何もネタが思い浮かばない

平和な一日だったとも言える。

色々と考えていたはずだけど、記事に残したいものが見つからなかった。

明日はもう少し記事になりそうなものに出会えると良いな。
line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
06 ≪│2021/07│≫ 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line