fc2ブログ

かけ算の順序問題

ネット小説でちょっと興味深いものがあり、それを読んでここしばらく自分の考えを整理していた。

自分が出した結論は、かけ算の順序は「1つ分の量」×「個数」と考える方が、後々合理的というものだった。

元々は小学校でかけ算を使って答えを求める文章題を解く時のお話。

例えば、「3個のリンゴが入った籠が5個あります。リンゴは全部で何個あるでしょうか?」

という文章題があった時、正解の「式」は何か?

3(籠1個当たりのリンゴの個数)×5(籠の個数)=15(全部のリンゴの個数)

と解答するのが出題者の期待する解答だと思う。

これが例えば、「□×□=15」といったかけ算の問題なら、答えは「3×5」でも「5×3」でも正解だろう。

でも文章題の場合、文章から必要な情報を正確に読み取れるかも求められている。

上の問題の場合、「3個のリンゴが入った籠」が単位として読み取れているか?

与えられた情報を正しく読み取り、それを元に自分の「考え方」を示すことがこの文章題での期待する解答だと思う。

掛け算の順序を逆にした場合も解法の過程を論理的に示せれば正答になると思う。

しかしそれは、自分が与えられた情報を正しく読み取れていることも証明しなければならないのではないだろうか。
スポンサーサイト



line
プロフィール

Author:迷人

自己紹介

名前:迷人
性別:♂
出身地:
桃太郎の話で有名な県
血液型:AB型
星座:双子座(蟹座)
身分:社会人
趣味:
ファンタジー系のネット小説を読むこと
動物占い:ペガサス
自分を表す四字熟語:
迷走星人
好きな食べ物:
昔はお肉大好きな子供だったのですが、最近は魚介類を好む傾向になりつつあります。特に、サーモンの握り寿司が一番の好物です。
嫌いな食べ物:グリンピースはダメです。特にスープの具材に良く使われるミックスベジタブルは口にするのも嫌です。

line
リンク
line
最近の記事
line
最近のコメント
line
カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
line
ブログアーカイブデータ
line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
カテゴリー
line