あれ?何書こうと思ったんだっけ?
ブログのネタを夕飯食べてるときに思いついてた気がするんだけど、いざ書く段階になってそのネタを忘れてしまった。ついさっきまで学振の書類作成に追われていたから、そのせいかもしれない。あるいは、今音楽聴きながら作業をしているから、聞くことに集中してネタのことまで気が回らなかったからかもしれない。
最近「擬人化」という言葉を意識するようになった。きっかけは先週の出張で行った宇宙研でのすざく運用室で読んだ、すざくの運用記録だ。そこにはは鹿児島で運用している人達が運用の締めくくりに一言コメントする欄があるのだが、その中で天文衛星の擬人化についての内容のが書かれていた。その内容によれば、今自分が解析に使用しているすざくは女の子らしい。実は自分、この意見に対してはさほど反対ではない。それはもともと自分の中で、朱雀という霊獣に対して女性のイメージを持っていたからである。ちなみに、自分の中では朱雀以外の霊獣(青竜、白虎、玄武)は皆男の子である。今度打ち上がるAstro-Hは果たして男の子か、女の子か?
さて、自分も擬人化の波に乗って、ヨーヨーの擬人化を図ってみようと思う。まずは「ハイパーレイダー」。こいつは初めて発売された時、「これぞキング・オブ・ヨーヨー」という売り文句が出てたほどだから、男の子だ。一方、「ステルスレイダー」は女の子かな。というよりもハイパーレイダーとステルスレイダーがお父さん、お母さんで、その子供として「ファイヤーボール」、「ハイパーブレイン」があるように思ってしまう。更に、「ステルス」と名のつくヨーヨー(ステルスファイヤー、ステルスブレイン)は皆女の子だと思う。ここら辺はもしかしたら昔コロコロで連載していた「超速スピナー」という漫画の登場人物と彼らが使用していたヨーヨーとを結び付けているからかもしれない。じゃあ、「ハイパーミラージュ」や「ハイパードラゴン」シリーズはどうなんだろう?ハイパーミラージュはあの重量感から巨漢の男の子、ハイパードラゴンはそのカスタマイズ性から男の子にも女の子にもなれる(いわゆるオカマ!?)から、判別し辛い。でも、「ドラゴンファイヤ」は男の子、「ドラゴンアクア」は女の子だと思う。
それじゃあ、「インペリアル」シリーズは?
最近「擬人化」という言葉を意識するようになった。きっかけは先週の出張で行った宇宙研でのすざく運用室で読んだ、すざくの運用記録だ。そこにはは鹿児島で運用している人達が運用の締めくくりに一言コメントする欄があるのだが、その中で天文衛星の擬人化についての内容のが書かれていた。その内容によれば、今自分が解析に使用しているすざくは女の子らしい。実は自分、この意見に対してはさほど反対ではない。それはもともと自分の中で、朱雀という霊獣に対して女性のイメージを持っていたからである。ちなみに、自分の中では朱雀以外の霊獣(青竜、白虎、玄武)は皆男の子である。今度打ち上がるAstro-Hは果たして男の子か、女の子か?
さて、自分も擬人化の波に乗って、ヨーヨーの擬人化を図ってみようと思う。まずは「ハイパーレイダー」。こいつは初めて発売された時、「これぞキング・オブ・ヨーヨー」という売り文句が出てたほどだから、男の子だ。一方、「ステルスレイダー」は女の子かな。というよりもハイパーレイダーとステルスレイダーがお父さん、お母さんで、その子供として「ファイヤーボール」、「ハイパーブレイン」があるように思ってしまう。更に、「ステルス」と名のつくヨーヨー(ステルスファイヤー、ステルスブレイン)は皆女の子だと思う。ここら辺はもしかしたら昔コロコロで連載していた「超速スピナー」という漫画の登場人物と彼らが使用していたヨーヨーとを結び付けているからかもしれない。じゃあ、「ハイパーミラージュ」や「ハイパードラゴン」シリーズはどうなんだろう?ハイパーミラージュはあの重量感から巨漢の男の子、ハイパードラゴンはそのカスタマイズ性から男の子にも女の子にもなれる(いわゆるオカマ!?)から、判別し辛い。でも、「ドラゴンファイヤ」は男の子、「ドラゴンアクア」は女の子だと思う。
それじゃあ、「インペリアル」シリーズは?
ダンカンシリーズは、ツヅミ型ヨーヨーの内、「ハイパーパピヨン」以外は男の子だと思う。
最後に、「ハイパーループ」シリーズは皆男の子だと思う。これはヨーヨーを振り回す(いわゆるルーピングプレイ)のに特化したヨーヨーだから、という理由で。
最後に、「ハイパーループ」シリーズは皆男の子だと思う。これはヨーヨーを振り回す(いわゆるルーピングプレイ)のに特化したヨーヨーだから、という理由で。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿