第1626回「卒業式の日、どんな服を着た?」
迷人は高校生までは通ってた学校の制服を着て卒業式に臨んでいました。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「卒業式の日、どんな服を着た?」です。そろそろ、卒業式の季節ですよね。今年卒業の方、おめでとうございます卒業式といえば、大学では場所によっては個性的でコスプレをしたりするところもあるようですが、あなたは卒業式の時、何を着ました(着ます)か制服のある学校だと制服を着ることになる方が多いと思いますが、リボンがちょっといつもと...
FC2 トラックバックテーマ:「卒業式の日、どんな服を着た?」
最初の卒業式を体験したのは保育園の時ですね。保育園なので「卒園式」というべきでしょうね。この時覚えているのは、式の前日、先生の1人(女性)が倒れたことですかね。というのも、彼女は妊娠していて、いつ陣痛が始まってもおかしくない状況でした。で、倒れたあとはすぐに円の事務の人が病院へ連れて行って事無きを得たと記憶しています。跡は式当日、となりに座っていた女の子が泣いていたことでしょうかね。彼女には妹がいて、同じ園にいられなくなることを悲しんでいるみたいでした。もう20年以上になりますが、今でも覚えているぐらいだから、自分にとっては印象的な出来事だったんだと思います。
次は小学生ですかね。雨が降りしきる中、体育館で式は行われました。小学生の時は児童一人ひとりが名前を呼ばれ、校長先生から卒業証書を手渡されました。この時初めて国歌を歌えるように覚えさせられました。小学生の時は式当日よりもその次の日から祖母と大叔母(祖母の妹)と一緒に東京へ旅行に行ったことのほうが思い出に残っています。新幹線に乗れるということと、初めての東京ということでとてもはしゃいでいました。東京では大叔父(祖母の兄)夫婦が迎えてくれて東京の主だった観光地を案内してくれました。皇居周辺をはとバスで回ったり、東京タワーやディズニーランドを訪れたりしました。浅草寺にも訪れてそこで初めて祖母からヨーヨーを買ってもらいました。今でもそのヨーヨーは迷人の宝物です。表面のデザインはすっかり廃れてしまいましたが、元は迷人のプロフィール写真に使っているデザインでした。
中学生の卒業式は列席者と対面式という今までにない形式で行われました。21世紀になって最初の卒業式ということもあり、新しい試みとして行われたんだと思います。あれ?中学生の時は特に思い出に残ったエピソードがないなぁ。高校はもっと思い出がない。3月1日に行われて、その後大学の合格発表が分かるまでずっとやきもきしてたぐらいでしょうか。
大学学部の卒業式は吹田でした。その時は午前中に文系学部と理学部の合同、午後から残りの理系学部、という流れでした。その前年に外国語大学と合併して生徒の人数が一気に増えたので、式を2つに分けざるを得ない状況でした。迷人は理学部だったので、午前中だったのですが、艶やかな振袖に身を包んだ女学生がたくさんいたので、結果的には目の保養になりました。
修士の卒業式は大阪城ホールでした。天気は曇りで、いつ雨が降るかわからない状況でした。式が終わって直後に雨が激しくなり、学位を受け取りに大学へ戻るのがしんどかったです。しかも、その翌日から学会に行かなければならなかったので、学位を受け取ったらすぐに出発しなければなりませんでした。それも雨の中を。新幹線と電車を乗り継いで、広島まで向かいました。式の余韻を味わう暇もありませんでした。
こうして振り返ってみると、迷人は6回も卒業式を体験しているわけですね。今年も再来週に卒業式を迎えます。おそらく最後の卒業式となるでしょうが、いい式になることを願っています。例えその翌日からまた学会で出張しなければならないとしても。せめて天気は晴れてほしいと願っています。
スポンサーサイト