送別会
に参加してきました。
いや、卒業した自分がお邪魔してどうするんだよ、というツッコミが入りそうな気がしますが、それはスルーで。
でも、研究室時代にお世話になった人の送別会だし、この機会を逃せばもう会うのは難しいですからね。
今日は目が覚めてからずっとこの送別会のことを考えてました。
仕事している間も、しきりに時計を見て、計画通り会場にたどり着けるかずっと気にしていました。
出勤時、退社時に電車に乗っている時も、どんな顔して会えばいいのか、もし紹介されたらどんな紹介を言えばいいのか、なんてことを考えてました。
後、研究室と送別会の主人公それぞれに伏見の水で作ったお酒を持参したので、また後日、堪能してください。
とりあえず、先生方にも再会できて、皆お元気そうで良かったです。
2月には次期X線天文衛星打ち上げというビッグなイベントが控え、無事に打ちあがるといいですね。
卒業生の一人として、心から成功を祈っています。
いや、卒業した自分がお邪魔してどうするんだよ、というツッコミが入りそうな気がしますが、それはスルーで。
でも、研究室時代にお世話になった人の送別会だし、この機会を逃せばもう会うのは難しいですからね。
今日は目が覚めてからずっとこの送別会のことを考えてました。
仕事している間も、しきりに時計を見て、計画通り会場にたどり着けるかずっと気にしていました。
出勤時、退社時に電車に乗っている時も、どんな顔して会えばいいのか、もし紹介されたらどんな紹介を言えばいいのか、なんてことを考えてました。
後、研究室と送別会の主人公それぞれに伏見の水で作ったお酒を持参したので、また後日、堪能してください。
とりあえず、先生方にも再会できて、皆お元気そうで良かったです。
2月には次期X線天文衛星打ち上げというビッグなイベントが控え、無事に打ちあがるといいですね。
卒業生の一人として、心から成功を祈っています。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿