そういえば、今年はハイパーヨーヨーが流行って20年だった
思えば20年前、迷人もハイパーヨーヨーにはまって遊んでた。
このブログのHNも起源はヨーヨーになるし。
当時は、ハイパーレベルができる人は子供から尊敬の目を集めてた。
というのも、当時のヨーヨーではスリープ時間が今よりも短くて、その間にトリックをこなさないといけなかった。
しかもインターネットもまだ十全に普及していなかったので、トリックを覚えようと思ったら、自分で本を買うか、できる人にやってもらうしかなかった。
そんなわけで、(当時のレベルで)複雑なトリックができる人はみんなのあこがれだった。
ましてや、シュート・ザ・ムーン、ダブルループができる人なんかもう神聖視されてたと思う。
ちなみに迷人の場合、ダブルループができるようになったのは中学生になってからだった。
みんながヨーヨーから離れていっても自分だけはひたすら練習してた。
おかげで、当時のTHP-Jプロスピナーレベルのダブルハンドトリック「ダブル・シュート・ザ・ムーン」以外は何とかできるようになった。
ダブルハンドトリックのレベル3のトリック「クリスクロス」は自分の得意技である。
今はヨーヨーも進化して、もっと複雑なトリックができるようになっている。
今年がハイパーよーよ流行から20年という節目でもあるため、何かしらのイベントが企画されるのかもしれない。
このブログのHNも起源はヨーヨーになるし。
当時は、ハイパーレベルができる人は子供から尊敬の目を集めてた。
というのも、当時のヨーヨーではスリープ時間が今よりも短くて、その間にトリックをこなさないといけなかった。
しかもインターネットもまだ十全に普及していなかったので、トリックを覚えようと思ったら、自分で本を買うか、できる人にやってもらうしかなかった。
そんなわけで、(当時のレベルで)複雑なトリックができる人はみんなのあこがれだった。
ましてや、シュート・ザ・ムーン、ダブルループができる人なんかもう神聖視されてたと思う。
ちなみに迷人の場合、ダブルループができるようになったのは中学生になってからだった。
みんながヨーヨーから離れていっても自分だけはひたすら練習してた。
おかげで、当時のTHP-Jプロスピナーレベルのダブルハンドトリック「ダブル・シュート・ザ・ムーン」以外は何とかできるようになった。
ダブルハンドトリックのレベル3のトリック「クリスクロス」は自分の得意技である。
今はヨーヨーも進化して、もっと複雑なトリックができるようになっている。
今年がハイパーよーよ流行から20年という節目でもあるため、何かしらのイベントが企画されるのかもしれない。
スポンサーサイト