てーえん
でした。
場所は箕面のグリーンホール。
今年は令和最初の定演であり、長年技術顧問をして下さった先生の最後の客演指揮でもありました。
ならば、これはOBとして聴きに行かなければいけないですね。
土曜日開催だったこと、先生の最後の客演指揮だったこともあり、開場前からかなりの人が集まってました。
これはホールの客席がほぼ埋まるのではないかと思うくらいでした。
実際、演奏会後のレセプションで集客数が800人近かったと報告してくれました。
これはOBとしてもかなり嬉しいですね。
後、今日の演奏会を聴きに同期のメンバーが4人も来ていました。
自分たちの同期が半数以上集まるのは10数年ぶりだったので、内心ずっと興奮してました。
後輩達もかなりの人数が来ていて、最近の近況などを知ることが出来ました。
一方で1つ上と2つ上の先輩方には会えなかったのが残念でした。
同期のメンバーにはそのまま演奏会後のレセプションにも参加してもらい、後天一で締めのラーメンを食べました。
今日の演奏会は自分にとっては図らずも同窓会になりました。
次は2月のOB総会で顔を合わせたいですね。
出来れば、の話ですけど。
場所は箕面のグリーンホール。
今年は令和最初の定演であり、長年技術顧問をして下さった先生の最後の客演指揮でもありました。
ならば、これはOBとして聴きに行かなければいけないですね。
土曜日開催だったこと、先生の最後の客演指揮だったこともあり、開場前からかなりの人が集まってました。
これはホールの客席がほぼ埋まるのではないかと思うくらいでした。
実際、演奏会後のレセプションで集客数が800人近かったと報告してくれました。
これはOBとしてもかなり嬉しいですね。
後、今日の演奏会を聴きに同期のメンバーが4人も来ていました。
自分たちの同期が半数以上集まるのは10数年ぶりだったので、内心ずっと興奮してました。
後輩達もかなりの人数が来ていて、最近の近況などを知ることが出来ました。
一方で1つ上と2つ上の先輩方には会えなかったのが残念でした。
同期のメンバーにはそのまま演奏会後のレセプションにも参加してもらい、後天一で締めのラーメンを食べました。
今日の演奏会は自分にとっては図らずも同窓会になりました。
次は2月のOB総会で顔を合わせたいですね。
出来れば、の話ですけど。
スポンサーサイト